PR

ワイヤープランツの白い粉は虫?ベタつく時は放置すべきでない理由

茎の太いワイヤープランツ その他の観葉植物

花びらのような小ぶりな葉がふんわりと茂るワイヤープランツ。暑さ、寒さともに強く、室内で育てられるインドアグリーンとしても高い人気を誇ります。

そんなワイヤープランツに、白い粉のようなものが付着していませんか?

その白い粉、実は単なる汚れではなく「コナカイガラムシ」と呼ばれる害虫である可能性もあります。

ワイヤープランツに付着した白い粉の正体が「コナカイガラムシ」であった場合、放置しているとどんどん被害が拡がり、最終的には枯らされてしまうことも…。

そこで今回は、ワイヤープランツに白い粉が付いたときの対処法をご紹介します。

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする

ワイヤープランツの白い粉は虫?ベタつく時は放置すべきでない理由

まずは実際の写真からご覧いただきましょう。虫が苦手な方はご注意ください。

観葉植物についた白い粉…これが、コナカイガラムシだ!

コーヒーの木の葉に付着したコナカイガラムシ

いかがですか?よく見ると、葉の表面に白い粉のようなものが付着していますね。

実は、これが「コナカイガラムシ」です。さらに近づいてみましょう。

体表が白い粉状の物質に包まれている害虫

コーヒーの木の葉に付着したコナカイガラムシ

よくみると楕円形をしています。これがコナカイガラムシです。ワラジムシのような形をしていますね。

コナカイガラムシは白いパウダー状の物質に包まれた害虫で、一見すると「単なる汚れ」のように見えるでしょう。

白い粉の正体がコナカイガラムシの場合、放置していると吸汁により葉がまばらに変色、最悪、枯らされてしまうことも…

カイガラムシどこにいるか分かりますか?

白い粉の正体がコナカイガラムシの場合、放置は厳禁です。

なぜなら、吸汁によって葉をまばらに変色させるから。さらに、吸汁被害を受けた箇所は光合成ができなくなります。

つまり、そのまま放置しているとコナカイガラムシが増殖し、植物自体を枯らされてしまうことにもなりかねないのです。

最悪、他の観葉植物にまで移動し、害虫被害がさらに拡大することもあります。

見つけたら早目に、確実に取り除くこと。これが被害を最小限に抑える唯一の方法

コナカイガラムシ

ワイヤープランツの葉やつるに白い粉のようなものが付着している場合、とりあえずできる範囲で取り除きます。

この際、霧吹きで水を吹きかけたくらいでは取れないことが多いです。

理由は、カイガラムシの多くは口針を植物に差し込み葉やつるに張り付くようにして寄生しているからです。

綿棒やピンセット、使い古しの歯ブラシ等を使い、確実にこそげ落しましょう。

捕獲したコナカイガラムシ

※カイガラムシの多くは足が退化しているためほとんど動かないことが多い。

オルトランDXは室内の観葉植物に使える?簡単にできる効果的な害虫対策
室内で育てている観葉植物に虫がわいてお困りですか?気を付けていたはずなのに一体、虫はどこから入ってくるの?とお悩みの方も多いでしょう。今回は室内管理の観葉植物に虫が湧く原因と、初心者でも簡単にできる害虫対策を分かりやすくご紹介します!

取っても取っても復活する…そんな時は殺虫剤の使用も検討してみよう

100均の陶器鉢に植えたワイヤープランツ

ワイヤープランツに付着している白い粉の正体が汚れかコナカイガラムシか、どちらか分からないなら、とりあえずは汚れとして丁寧に拭き取ってください。

白い粉の正体がコナカイガラムシの場合、取り残しがあると再発するでしょう。

「取っても取っても白い粉が復活する」「多すぎて取り切れない」「できるだけ触りたくない」

このような場合は、カイガラムシ専用の殺虫剤を使ってみるのもおすすめです。

カイガラムシエアゾールの効果と使い方

カイガラムシ エアゾールなら、今いるカイガラムシの駆除はもちろんのこと、使用後も約1か月効果が持続します。

つまり、散布後に発生した害虫にも効果を発揮するのですね。

使用の際は屋外へ移動しましょう。植物から約30cm離し、薬剤が均一に吹きかかるようにして噴射します。

オルトランDXは室内の観葉植物に使える?簡単にできる効果的な害虫対策
室内で育てている観葉植物に虫がわいてお困りですか?気を付けていたはずなのに一体、虫はどこから入ってくるの?とお悩みの方も多いでしょう。今回は室内管理の観葉植物に虫が湧く原因と、初心者でも簡単にできる害虫対策を分かりやすくご紹介します!

 

ワイヤープランツに白い粉(コナカイガラムシ)が付くのを防ぐ方法

葉が落ちたワイヤープランツ

コナカイガラムシは暖かく空気の乾燥した場所で発生しやすい傾向です。たとえば冬の室内がそれに該当するでしょう。

こまめな葉水で乾燥を防ぐ

アルテシマに葉水中

※葉水(はみず)とは?…霧吹きで植物に水分を吹きかけるお手入れのこと

空気が乾燥しがちな秋~冬にかけてはこまめな葉水で空中湿度を保ちます。

こまめに葉水することで、害虫を防ぐだけでなく、空気の乾燥によって傷みやすいワイヤープランツの葉を乾燥から守ることもできますよ。

微細ミストが連続噴射できるスプレー容器があると便利

ワイヤープランツの他にも沢山の観葉植物を育てている方におすすめしたいのが「アイビル エアリーミストスプレー」(スプレー容器)です。

こちらは美容室で見かけることの多いスプレー容器なのですが、観葉植物の葉水にもおすすめ。

アイビル・エアリーミストスプレーで葉水中

その理由が微細ミスト。噴射時に発生する水滴がミスト状で細かいため、葉に付着した水滴が床にボトボト落ちにくいです。

植物全体にふんわりと水分を吹きかけることができます。

※ただし、冬場の葉水は夜間を避けておこないましょう。夜間に葉水した場合、葉に付着した水滴が朝晩のうちに冷え込み、葉を傷めてしまうこともあるからです。

ワイヤープランツがひょろひょろ、根元スカスカになる理由とは?
ひょろひょろになったワイヤープランツにお悩みですか?ふんわりと茂る姿が可愛いワイヤープランツ。室内で育てられる観葉植物として人気ですが、本来は日当たり・風通しのよい場所が大好き。今回はワイヤープランツがひょろひょろになる原因と対処法を解説。

 

ワイヤープランツの白い粉は虫?ベタつく時は放置すべきでない理由【まとめ】

カイガラムシのついたアイビー室内管理のアイビーに付着した白い粉(コナカイガラムシ)

ということで、今回はワイヤープランツに白い粉を見つけた際の対処法をご紹介しました。

白い粉を単なる汚れと放置していると、思わぬトラブルを招く恐れがあるのですね。

また、カイガラムシとひとことでいっても、その種類は世界で7000以上にも上るといわれます。

他に、観葉植物に付きやすいカイガラムシには茶色く粒々したものがあります。

こちらもコナカイガラムシと同様に、見つけたら早目に取り除くことで被害を最小限に抑えることができますよ。

綿棒で取ったカイガラムシ

カイガラムシがワイヤープランツに付くと、葉やつるがベタベタとしてくるのが特徴です。このべたつきは、カイガラムシの糖分を含む排泄物によるものです。

ワイヤープランツのその他記事

ワイヤープランツは室内だと枯れる?失敗を防ぐコツは水やりと置き場所
ワイヤープランツを室内で育てる方法をご存じですか?ふわっと広がる優し気な葉が可愛いワイヤープランツ。暑さ、寒さに強く初心者でも育てやすい観葉植物として人気があります。そんなワイヤープランツですが、室内で育てる際に注意すべきが水のやり方です。
ワイヤープランツを水差しで増やす方法!発根しない理由も解説
ワイヤープランツを水差しで増やす方法をご存じですか?ふわっと広がる涼し気な姿が人気のワイヤープランツ。実は、伸びたつるをカットして水に差すだけで簡単に増やせます。とはいえ、失敗を防ぐためにはちょっとしたコツも必要です。手順とコツを解説!
ワイヤープランツにおすすめの鉢!室内でも管理しやすい鉢を厳選
ワイヤープランツにおすすめの鉢をお探しですか?ふんわりと広がる小ぶりな葉が癒し系のワイヤープランツ。鉢からこぼれ落ちるように葉が茂るためハンギングにぴったりの観葉植物です。そんなワイヤープランツをより可愛く魅せてくれる鉢をご紹介します。
その他の観葉植物
この記事を書いた人

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする
こまめめをフォローする
タイトルとURLをコピーしました