ふんわりと広がる小ぶりな葉が癒し系のワイヤープランツ。
繊細な見た目とは裏腹に暑さ寒さともに強く、初心者でも失敗しにくい丈夫なグリーンです。
今回は、そんなワイヤープランツの育て方を分かりやすく解説いたします。
ワイヤープランツの水やりから置き場所、元気が無くなってしまった時の対処方法まで。この記事をブックマークしておけば、困ったときに便利だよ。
ワイヤープランツの育て方を徹底解説
ワイヤープランツの育て方・水やり
ワイヤープランツの水やりは、土の表面が乾いてからたっぷりと与えるのが基本です。葉が薄く繊細なため、あまりにも乾燥しすぎると葉がしおれやすい傾向にあります。
ただし、生育が緩慢になる冬は、土の表面が乾いてさらに2~3日ほどしてから水を与えましょう。
生育が緩慢な時期は根が水分を吸い上げる力が弱まるため、暖かい時期と同じように水を与えていると、鉢の中が常に湿った状態となり根腐れを起こしやすくなるのです。
春~秋(最低気温が15度以上)の場合
- 土の表面が乾いたタイミングで鉢底から水が流れ出るくらいたっぷりと水を与える
秋~冬(最低気温が15度以下)の場合
- 土の表面が乾いてさらに2~3日ほどしてから常温の水を午前中に与える
※水やりのタイミングがイマイチ分からないという場合、水やりチェッカーを差しておくと管理がグッと楽になります。(下写真)
水やりチェッカーは土の乾き具合を色で知らせてくれるアイテム。最適な水やりのタイミングが分かるから、水のやり過ぎによる失敗を防ぐことが出来るよ。
あわせて読みたい 「ワイヤープランツ 冬の育て方を分かりやすく解説!」
ワイヤープランツの育て方・置き場所
ワイヤープランツは暑さ、寒さともに強く丈夫な植物です。寒さはマイナス5度程度まで耐えられます。地域によっては屋外で冬越しできるでしょう。
一年を通して暖かく風通しのよい、明るい場所を好みます。ただし、夏場の直射日光は避けてください。葉を傷めやすいからです。
また、気を付けたいのが空気の乾燥です。空気が乾燥し過ぎると葉がチリチリとしおれます。エアコンや冷暖房器具の風が直接当たる場所は避けてください。
春~秋(最低気温が15度以上)の場合
- 室内なら南~東向きの窓際がベスト
- 屋外なら半日陰、夏は日陰へ移動しておくと安心
- 水やり後の鉢を屋外の直射日光に当てたり、熱くなった床面に置くことは避ける(鉢内の水温上昇により、根を傷める可能性があるため)
- エアコンや冷房器具の風が直接当たらない場所に置くこと
秋~冬(最低気温が15度以下)の場合
- 室内なら南~東向きの明るい窓際。夜になったら窓から1~2m離すと寒さ対策になる
- 屋外なら明るい日向。マイナス5度以下なら室内へ移動しておく
- エアコンや暖房の温風が直接当たらない場所に置くこと
ゴムノキやサンスベリアなどのように、葉に厚みのあるグリーンに比べてワイヤープランツの葉は薄くて繊細。空気の乾燥で葉を傷めやすいから、こまめな葉水(はみず)も忘れずにね。
※葉水(はみず)とは?…植物全体に霧吹きで水を吹きかけるお手入れのこと。空中湿度を高めるためにおこなう
あわせて読みたい 「ワイヤープランツの葉が落ちる原因と対処法」
ワイヤープランツの育て方・植え替え
ワイヤープランツは春~秋にかけての暖かい時期に植え替えましょう。2年以上植え替えていなかったり、鉢底から根がはみ出ているなら植え替えのサインです。
暑さと寒さに強いワイヤープランツではありますが、本来は暖かく寒暖の差が少ない場所を好みます。
ワイヤープランツの主な原産地はニュージーランド。一年を通して気温や降水量の変化が少ない地域です。
特に冬は寒さでワイヤープランツの生育が弱まります。そのため、植え替えは避けた方が無難です。
春~秋(最低気温が15度以上)の場合
- ひとまわり大きめの鉢を用意し、水はけの良い土を使って植え替える
- 根詰まりしていない場合は、同じサイズの鉢を使ってもok
秋~冬(最低気温が15度以下)の場合
- 植え替えは基本的に避ける
植え替えるかどうかの判断基準は天気予報。天気予報をチェックして、最低気温が安定して15度以上なら植え替えよう。逆に、最低気温が15度以下なら植え替えは避けた方がいいよ。植え替え後に弱ってしまうリスクが高め。
ワイヤープランツの育て方・肥料
ワイヤープランツはそこまで多くの肥料を与えずとも問題なく育ちます。
株を大きく育てて株分けをしたい場合は、春から秋にかけての生長が盛んな時期に、液体肥料(ハイポネックス等)を規定量に薄めて与えるとよいでしょう。
約500倍に薄めて10日に1回程度与える
植え替え時に元肥として「マグアンプk」等の肥料を混ぜ込んでおくのも◎です。マグアンプkなら効果が約一年持続するため、管理も楽ちんですよ。
水やりの度に肥料成分が少しずつ溶け出し、効果を発揮してくれます。
用土1Lあたりティースプーン約1杯~4杯のマグアンプkを混ぜる
※効果を早く実感したいなら液体タイプ、穏やかな効果を持続させたいなら混ぜ込みタイプがおすすめ。もちろん併用してもok。ただし与え過ぎは×。個人的にはワイヤープランツの場合、どちらか片方で十分と感じます。ご参考まで。
春~秋(最低気温が15度以上)の場合
ハイポネックス(原液)の使い方
- 株を充実させたい場合、10日に1回程度、液体肥料を規定量に薄めて水やりと共に与えるのもよい
- 株を充実させたい場合、植え替え時に元肥としてマグアンプk等を混ぜ込んでおくのもよい
秋~冬(最低気温が15度以下)の場合
- 基本、肥料は不要である
生育が鈍っている状態で必要以上の肥料を与えると、逆に根を傷めることもあるため注意。肥料は生育が盛んな時期に、かつ株が弱っていない時に与えるのが基本だよ。
ワイヤープランツの育て方・病害虫
ワイヤープランツに付きやすい害虫にはハダニやカイガラムシがあげられます。どちらもワイヤープランツに付くと、吸汁によって葉を変色させてしまいます。
害虫を放置していると、株自体を弱らせたり、害虫がまき散らす排泄物によって病気を招くこともあります。最悪、他の植物にまで被害が拡大することも。
害虫は見つけたら早目に取り除くことが大切です。
空気が乾燥した暖かい場所で発生しやすい傾向…
ワイヤープランツに害虫が付いたときに見られる症状
- 葉がべたべたする⇒カイガラムシが付いていることが多い
- 葉に白い粉のようなものが湧く⇒コナカイガラムシである可能性が高い
- 葉や茎に蜘蛛の巣のようなものが付着⇒ハダニの可能性あり
これらの害虫は葉や茎に張り付くようにして寄生していることが多い。ゆえに、霧吹きで水を吹きかけたくらいではなかなか取れない。綿棒や使い古しの歯ブラシ等で確実にこそげ落すことが大切。
ピンセットで捕獲したコナカイガラムシ
あわせて読みたい 「ワイヤープランツが枯れる原因3つとは?管理のコツも!」
まとめ
ということで、今回はワイヤープランツの育て方についてくわしくご紹介しました。
基本は丈夫で失敗しにくい初心者向けのグリーンがワイヤープランツです。ただ、油断していると水切れを起こしやすく、葉がしおれてしまうことも。
土の表面が乾いたらたっぷりと水をやり、エアコンの風が直接当たらない場所におくこと。
これさえ気を付けていれば、そう簡単に枯れてしまうことは少ない丈夫なグリーンがワイヤープランツです。
葉が茂ってきたら伸びた茎をカットして挿し木で増やすのも簡単ですよ。
あわせて読みたい 「ワイヤープランツの簡単な増やし方を徹底解説します!」
ただし、あまりにも日光が不足すると、ツルばかりがひょろひょろに伸び、スカスカの見た目になりやすいので気を付けてください。