PR

ワイヤープランツは冬に枯れる?管理のコツを解説します

ワイヤープランツ その他の観葉植物
「ワイヤープランツの葉がパラパラと落ちて枯れそう…」

「室内で育てていたらいつの間にか枯れてしまった」

ふんわりとした爽やかな見た目が人気の観葉植物「ワイヤープランツ」。垂れ下がった葉がハンギングによく合う人気のインテリアグリーンですね。

そんなワイヤープランツですが、長く育てているうちに「いつの間にかカラカラに乾燥して枯れそうになっていた…」ということも多いのではないでしょうか?

そこで今回は、ワイヤープランツが枯れる主な原因3つと管理のコツをまとめてご紹介します。

ワイヤープランツが苦手とする環境を知ったうえで、管理方法を見直してみましょう。

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする

ワイヤープランツは冬に枯れる?

ワイヤープランツは寒さに強く、関東より以西であれば屋外でも冬越しできることが多いです。

冬は水のやりすぎに注意

ワイヤープランツが冬に枯れる場合、水のやりすぎによる根腐れが原因となることが多いです。

寒さに強いとはいえ、気温が足りないと根が水分を吸い上げる力が弱まります。

そのため、冬も暖かな時期と同じ頻度で水を与え続けていると、根腐れを起こして枯れる可能性があります。

 

ワイヤープランツが枯れる主な原因3つとは?

まずは、ワイヤープランツが枯れる主な原因からみてきましょう。

ワイヤープランツが枯れる原因①水切れによる乾燥

ワイヤープランツは他の多くの観葉植物に比べて生長速度が早いです。特に、暖かい時期は根がよく水を吸い上げます。

そのため、乾燥状態が長く続くと株が弱って葉が落ちやすくなるのです。

室内で管理している場合(特にハンギング)、ついつい水やりを他の植物と同じタイミングで考えがちです。

多くの観葉植物に比べ、ワイヤープランツは過度の乾燥を苦手とします。乾燥状態が続くと葉が乾燥して茶色くなり、カラカラに乾いて葉が落ち始めるはずです。(下写真)

枯れそうなワイヤープランツ

このように、過度の乾燥が続くことでワイヤープランツが枯れることも少なくありません。

そのため、ワイヤープランツは「いつの間にか乾燥して枯れてしまった」というケースが多くなります。

また、直射日光によって葉が焼けてしまうこともあるのがワイヤープランツです。

葉焼けによるダメージが進行すると、株自体をも弱らせて枯らす原因にもなりえます。

ワイヤープランツが枯れる原因②水の与えすぎによる根腐れ

乾燥が苦手とはいえ、加湿状態が続くと根腐れを起こして枯れることもあります。

「乾燥も苦手で多湿も苦手って、いったいどう管理すればいいの?」

という感じですが、後半でワイヤープランツを枯らさずに管理する簡単コツをご紹介しますので、ぜひ、ご参考にされてくださいね。

ワイヤープランツが枯れる原因③冬越しの失敗

ワイヤープランツは気温が下がる冬場、生長が緩慢になる休眠期を迎えます。

そのため、暖かい時期に比べると冬場のワイヤープランツは根が水を吸い上げる力が弱くなります。

つまり、春~秋と同じような感覚で水やりをしていると、吸収しきれなかった水分が長く鉢内に停滞することになります。

冬場の過度な水やりによって引き起こされるのが「根腐れ」や「寒さによる枯死」などです。

根腐れはワイヤープランツが枯れる大きな原因になります。

 

ワイヤープランツが枯れるのを防ぐためのコツ3つとは?

次に、ワイヤープランツを枯らさずに育てるコツを3つご紹介します。

ワイヤープランツ 枯れるのを防ぐためのコツ①土が乾いてからたっぷり水やり

ワイヤープランツは、適切な水やりをすることで枯れるのを防げます。具体的な水やりのタイミングは以下のようになります。

ワイヤープランツの水やりのタイミング【チェック方法】

・鉢を持ち上げてみて軽い
・鉢底から見える土が乾燥している
・指を表土に第一関節まで入れて湿気を感じない

水やりチェッカーを活用して根腐れや乾燥で枯れるのを防ぐ!
サスティー

「鉢が重くて持ち上げられない」「いちいち土に指を入れて汚れるのは嫌」という方におすすめなのが水やりチェッカー(商品名「サスティー」)です。

スティック状のチェッカーを土に挿しておくだけで、水やりのタイミングを色で教えてくれます。サイズにもよりますが、1本500円程度です。

ただの水分計ではなく、土中のpF値(乾湿具合)を測定して水やりに最適なタイミングを教えてくれます。
見た目もおしゃれで、簡単に枯れるリスクを軽減してくれるのでおすすめですよ。

  • サスティーの色がブルー⇒水が足りている
  • サスティーの色が白⇒水やりのタイミング

水やりのタイミングを目で見て確認できるので、いちいち悩まず管理のストレスを減らせます。

「できるだけ枯れるのを防ぎたい」という植物には、このような水やりチェッカーを活用するのもひとつの選択肢でしょう。

ワイヤープランツ 枯れるのを防ぐためのコツ②冬場はやや乾燥気味にする

気温が低い時期のワイヤープランツは、土が乾いていても水やりはやや控えめにします

冬場のワイヤープランツは、生長が緩慢になる「休眠期」です。そのため、ワイヤープランツ自身の水を吸収する力が低下しています。

春~秋の生育期と同じ感覚(鉢底から水が流れ出るくらいたっぷり)で水やりしていると、吸水しきれずに鉢内に長く水分が残ることになります。

一週間以上土が湿り続けることで懸念されるのが、「根腐れ」や「冷えによるダメージ」です。

冬場のワイヤープランツは、土が乾燥したのを確認後、土全体が湿る程度にやや控えめに水を与えます。

根腐れにいたると高い確率で枯れるため、冬場の水のやり過ぎには十分に気を付けましょう。

ワイヤープラン 枯れるのを防ぐためのコツ③こまめな葉水(はみず)で乾燥を防ぐ

ハンギングが似合うワイヤープランツ

ワイヤープランツは乾燥が苦手です。ワイヤープランツの薄く小さな葉は、乾燥するとカラカラに傷んで一気に落ちてきます。

特に、冬場の暖房が効いた室内では葉が乾燥しやすいです。

そのため、ワイヤープランツを枯らさずに育ているためには適度な湿度が必要になります。

加湿器を活用したり、こまめに葉水をしたりして過度の乾燥を防ぎましょう。

葉水で株全体をこまめに潤すことは、害虫の予防にもなります。葉水は霧吹きで株全体に水をかけてあげるお手入れ方法のことです。

ワイヤープランツの葉が黄色くなって落ちるとき

ワイヤープランツの葉が黄色くなって落葉する場合、乾燥し過ぎている可能性が高いです。

葉水をおこなうとともに、水やりの間隔を少し短くして様子をみましょう。

環境が整っていると花を咲かせることも

「ワイヤープランツは葉を楽しむ植物」というイメージが強い観葉植物です。

しかし、環境が適していれば、春頃に黄緑色の小さな花を咲かせることもあります。(下写真)

ワイヤープランツの花

花が終わると小さな実が付き、ワイヤープランツの種子がとれますよ。

筆者の場合、屋外で育てているワイヤープランツにときどき花が咲きます。春から秋の生育期に液肥を与えていると、春先に花が咲くことが多いです。

ワイヤープランツの小さな花は見逃しやすい

ワイヤープランツの花は決して目立つようなものではありません。しかし、咲くとちょっと嬉しくなりますね。

 

まとめ

今回はワイヤープランツが枯れる原因と対処法をご紹介しました。

ワイヤープランツは他の観葉植物に比べて乾燥しやすく、水やりの頻度がやや多くなります。

過度の乾燥がワイヤープランツが枯れる主な原因といえるでしょう。

特に、ワイヤープランツを室内で管理している場合、他の観葉植物と同じ感覚で水やりしていると「乾燥し過ぎ」によって枯れる可能性が高いため注意が必要です。

とはいえ、ワイヤープランツは関東以西では屋外で冬越しできる程寒さに強く丈夫な植物です。

水やりさえ気を付けていれば、そう簡単に枯れることもなく、どんどんボリュームが出て元気に育ってくれますよ。

そして、ときには花を咲かせてくれることも…。今回の記事を参考に、ぜひワイヤープランツを長く育ててみてくださいね。

【 関連topic 】「ワイヤープランツ 増やし方とコツ3つ【簡単】」はこちら

ワイヤープランツが枯れる主な原因3つ

・水切れによる乾燥
・水の与えすぎによる根腐れ
・冬越しの失敗

ワイヤープランツを枯らさずに育てるコツ3つ

・土が乾いてからたっぷり水やり
・冬場はやや乾燥気味にする
・葉水(はみず)で乾燥を防ぐ

その他の観葉植物
この記事を書いた人

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする
こまめめをフォローする
タイトルとURLをコピーしました