冬になってからウスネオイデスの調子がなんとなく悪い…。室温は保てているはずだし、水やりもしているのに何で…?
冬の水やり方法がイマイチ分からない…。結局、どれくらいの頻度と量で与えればいいの?
風に揺れる柔らかなシルバーリーフがお洒落で人気の「ウスネオイデス」。
実は、あのかたまりひとつが沢山の株の集合体なんです!
そんなウスネオイデスを冬越しさせる際に押さえておくべきポイントは3つ。
今回は、冬の寒さからウスネオイデスを守り、冬でも美しい姿を保つ方法を紹介します。
ウスネオイデスの冬越し方法!押さえておくべきポイントは3つ
ウスネオイデスはエアプランツの中でも空気の乾燥、冬の寒さに弱いです。
以下3つのポイントさえ押さえておけば、ウスネオイデスを綺麗な状態で冬越しさせることができるよ!
冬越しのポイント①10度以下の寒さに当てない
ウスネオイデスは寒さにはあまり強くありません。
耐えられるのは5度程度までですが、冬でも美しい姿を保つなら、最低でも10度は保つべきでしょう。
窓際に吊るしているなら、夜のみ窓から1~2m離す
室内であれば、冬でも10度以下になることは少ないでしょう。
とはいえ、暖房を切った後の夜間の窓際は冷え込みます。冬のみ夜になったら窓から1~2m離し、寒さから遠ざけてやると安心です。
天井や鴨居から吊るしている場合、うっかりエアコンの風に当たっていないか注意して。エアコンの風が直接当たると、カラカラに傷んでしまうよ。
冬越しのポイント②こまめな霧吹きで湿度をキープ
ウスネオイデスは空気の乾燥に強くありません。
自生地では熱帯雨林の樹木に絡みつくように垂れつつ生きています。
特に冬は室内の空気が乾燥しがち。こまめな霧吹きで空中湿度を保ちます。
冬の水やり頻度は週1~2回が目安。とはいえ環境によっては回数を増やしてもok
冬の水やり頻度は週1~2回程度が目安ですが、気温や湿度、日当たりや風通しなどによっても水やりの頻度は異なります。
冬であっても気温と湿度、日当たりや風通しが適度に保たれているなら、毎日水やりが必要となる場合もあるでしょう。
葉に触れ、全体的に乾燥しているようなら水やりが必要です。
我が家の場合、冬は週2~3回ほど霧吹きで水やりしているよ。集合住宅だから、冬の夜間でも15度以下になることは少ない。ただ、空気は乾燥するから極端に水やりを減らすのは避けてる。水やり後は明るく風通しの良い場所に置き、蒸れで葉が傷むのを防いでいるよ。
冬越しのポイント③サーキュレーターで風通しを確保
どれだけ寒さ、乾燥に気を付けて温度管理・水やり管理をしていても、風通しが悪いと葉が蒸れて茶色く傷みます。
ウスネオイデスは風が大好きなのです。
自生地では湿度の高い木漏れ日のような場所で風に揺れられて育つウスネオイデス。窓を閉め切る冬場はサーキュレーター必須。
壁際に吊るしていると後ろ側が蒸れて茶色く傷みやすいから注意
室内でウスネオイデスを育てている場合、壁際に吊るすのは避けた方が無難です。
壁に接触することでどうしても裏面(壁側)が蒸れます。
ウスネオイデスはただでさえ蒸れやすいため、吊るすならまわりに接触面のない場所を選ぶのがおすすめです。
大きめの観葉植物があるならその枝に吊るすのもおすすめ。鴨居や天井から吊るすのも涼し気でおしゃれ。屋外なら物干し竿。ただし、直射日光で葉を傷めやすいから屋外管理なら遮光ネットは必須。
ウスネオイデスの冬の水やり方法!頻度や量、時間帯は?
ウスネオイデスの冬の水やりは、以下がひとつの目安になります。
- 頻度…環境によっても異なるが、週2回ほどが目安。ただし、葉が乾燥するなら頻度を増やす。水やり後、3~4時間程度で全体が乾くくらいが理想
- 量…葉から水滴が滴り落ちるくらいたっぷり、全体にまんべんなく与える
- 方法…霧吹きでまんべんなく与えるのが基本。水に浸けると葉がちぎれやすいので注意
- 時間帯…冬に限っては、日中に済ませておくのが安心
葉が乾く環境であれば毎日水やりしてもok。目安は週2回ほど
気温、風通し、湿度などの条件によっても異なりますが、冬の水やり頻度は週2回ほどが目安になります。
水やり後、3~4時間ほどで全体が乾くくらいが理想的です。
ウスネオイデスが水不足に陥った時の症状には、以下のようなものがあります。
- 葉が内側に丸まる
- 葉先が茶色く枯れ込む
- 葉のハリがなくなる
- 持ち上げて軽い
- 葉の厚みが薄くなる
明るく風通しの良い場所で管理し、蒸れに気を付けましょう。窓を閉め切る冬は風通しが悪くなることで蒸れやすくなります。
ちなみに筆者宅では、ほぼ一年を通してサーキュレーター回しっぱなし。蒸れ、根腐れ、カビ、害虫予防にも効果的だよ。
葉から水滴が滴るくらいの量を与え、水やり後はしっかりめに水を切る
水を与える際は霧吹きで「シュシュっ」くらいでは足りません。
軽く保湿するくらいならその程度でも構いませんが、ウスネオイデスは思っている以上に湿度を好む植物です。
水を与える際はキッチンや浴室にウスネオイデスを移動し、霧吹きやシャワーで葉っぱ全体が濡れるようにたっぷり水を掛けます。
ウスネオイデスは根が無い分、葉から水分を吸収しなければ乾燥で弱ってしまうよ。葉から水滴が滴るくらいたっぷりと水やりしたら、最後に持ち上げて余分な水を切っておこう。その際、葉の一部を持って水切りすると葉が傷みやすい。全体を優しく持ち上げるようにして水切りしてみて。
水に浸ける「ソーキング」よりも、霧吹きでの水やりの方が株を傷めにくい
ウスネオイデスの水やり方法は、「霧吹き(ミズティング)」と「水に浸ける(ソーキング)」があります。
さまざまな意見もありますが、筆者のおすすめは断然霧吹きでの水やりです。
ソーキングの場合、水から持ち上げる際に葉を傷めてしまうことも多い上、株の状態によっては弱らせてしまうこともあります。
霧吹きが面倒な場合は浴室に置いて、上からシャワーを掛けてやるのでもok。ソーキングはなかなかリスクの高い水やり方法かな、と個人的には思います。ソーキングする場合、6時間以上水に浸けるのは控えて。
冬の水やりは夜間よりも、日中に済ませておくのが無難
ウスネオイデスを含むエアプランツは「CAM植物」といい、夜に気孔を開いて水分を取り込む性質を持ちます。
一般的にエアプランツの水やりは夜間の行うのが基本ですが、冬場は別。夜間に水やりするとそのまま株全体が冷え込み、傷んでしまう恐れがあります。
環境にもよりますが、冬の水やりに限っては、日中のうちに済ませておくのが安心です。
もちろん、夜間も気温と風通しをキープできるなら夜水やりしてもok。ただ、多くの場合はそれが難しい。窓を閉め切る冬場は風通しが悪く、気温は保てても蒸れが起きて葉を傷めてしまうことも多いんだ。
ウスネオイデスが冬に弱るときによくある原因は?
寒さで弱る。特に冬の夜間の窓際は注意
ウスネオイデスが冬に弱る原因のひとつが寒さです。
ウスネオイデスは寒さには比較的強いというものの、本来は20度~30度くらいの暖かな気候を好みます。
寒さに当たることで枯れはしなくとも、葉の色が悪くなったり、ハリが無くなってしまったりする恐れがあるよ。
エアコン、暖房の温風が直接当たって乾燥で傷む
ウスネオイデスを育てている方のほとんどが、天井やカーテンレールなどから吊るしているのではないでしょうか?
そして、天井近くにウスネオイデスを吊るしている場合、うっかりエアコンの温風がウスネオイデスに当たっていませんか?
エアコンの風は非常に乾燥しているよ。ウスネオイデスに直接当たり続けると、葉が乾燥で茶色っぽく傷んでしまうんだ。
窓を閉め切る冬は風通しの悪さで蒸れやすい
ウスネオイデスは暖かく湿った、風通しの良い場所を好みます。
冬の室内は暖房を効かせているため、窓を閉め切ることが多いため蒸れやすいのです。
ただでさえ風通しが悪くなりがちな室内。窓を閉め切ることで風通しが悪くなり、葉の内側が蒸れて茶色く傷むのは割とよくあるトラブルなんだ。
寒さに強いウスネオイデスは、細葉?中葉?太葉?
ウスネオイデスは細葉、中葉、太葉の3つに分けられます。より冬の乾燥や寒さに強いのは、中葉~太葉を持つタイプの品種です。
ウスネオイデスは意外に種類豊富。大きく種3類(細葉・中葉・太葉)に分けられる。さらに細かく分けると25種類くらいあるんだ。意外に種類豊富!
細かく繊細な葉は空気の乾燥で傷みやすい
ウスネオイデスの中でも細い葉を持つ品種は空気の乾燥に弱く、冬は乾燥によって葉を傷めやすい傾向です。
気を付けていても空気が乾燥しがちになる冬の室内。
どうにもうまく育たない…という方は、今より葉が少し太い品種を育ててみるのもおすすめです。
暖房を効かせるとどうしても空気が乾燥しやすくなるよ。冬の室内で細葉タイプのウスネオイデスを育てるなら、湿度管理とこまめな保湿が不可欠。もちろん、光と風通しも必須!
冬でも枯れないウスネオイデスが欲しいなら、フェイクグリーンもアリ
フェイクグリーンとは人工的に作られた観葉植物のことです。
フェイクグリーンなら水も土も光も不要。室内でも虫が湧かず、清潔に管理できるよ。日当たりや風通しを気にすることなく、好きな場所に飾って楽しめる!
土も水も光も風も不要。虫が湧かないから室内でも清潔で安心
フェイクグリーンなら土も水も、光も風も一切不要です。
衛生面の気になる食卓テーブルやベッドサイドにも気兼ねなく飾って楽しめます。
日当たりや風通しを気にせず、好きな場所に飾れるのが嬉しい。虫が湧かないから室内でも安心。
本物そっくり、超リアルなフェイクグリーンが欲しいなら造花専門店がおすすめ
スパニッシュモス マクラメハンギング オリーブ 観葉植物 フェイクグリーン ¥8,800(税込)
そうは言っても、「作り物だと安っぽくなりそう…」と心配な方も多いのではないでしょうか?
そんな方におすすめなのが、至近距離でも本物と見間違えるほど精巧に作り込まれた造花専門店の高級フェイクグリーンです。
造花専門店のフェイクグリーンは、細部まで丁寧に作り込まれているのが特徴。
自宅用としてはもちろん、大切な人への贈り物にもぴったりです。
よくある質問
ソーキングは冬におこなっても大丈夫?
個人的にはソーキング自体あまりおすすめしません。
水やりする場合は、霧吹きやシャワーでおこなうのがおすすめです。
ソーキングする場合は、6時間以上水に浸けるのは控え、できるだけ常温の水を使います。
特に株が弱っている場合、ソーキングすることでさらに傷みを加速してしまうことも少なくない。できるだけ自然界に近い方法(=湿度を高める)での水やりが、株にとってより負担が少ないかなと個人的には思います。
全体的に白っぽくなってしまった…
ウスネオイデスはもともと白っぽいグリーン色をしています。
通常、水分を多く含むほど緑っぽく見え、乾燥が進むと白っぽく見えることが多いです。
茶色くなっていなければ乾燥によって白っぽく見えている可能性があります。
束ねている部分だけ茶色く傷んでいる…
ウスネオイデスはとにかく蒸れに弱い植物です。
束ねている部分は葉が密集しているため、風通しが悪くどうしても蒸れやすくなります。
▲束ねずに広げるようにして吊るすと蒸れにくくなる!
SPICE/ジョセフアイアン サークルフック/DTFF9130
蒸れを防ぐためにはできるだけ広げるようにして吊るすこと。
「束にする」というよりは、暖簾やカーテンのように広げて(できるだけ葉を密集させずに)吊るすと、蒸れによるダメージを防ぐことができます。
断水気味に管理すれば外でも冬越しできる?
ウスネオイデスが耐えられる寒さは5度程度までといわれます。ただ、それは枯れないための最低温度。
10度以下だと葉が変色したり、部分的に傷んだりする可能性が高いです。
筆者は以前、冬の屋外にエアプランツを出しっぱなしにしてしまったことがあるよ。枯れはしなかったものの、葉がかなり傷んだ。結局、それがきっかけでかなり弱ってしまい、数か月ほどで枯れてしまったことがあるよ。10度以下になるようなら室内へ移動するのが安心。
まとめ
- ウスネオイデスを冬越しさせるために押さえておくべきポイントは、「10度以下の寒さに当てない」「こまめな霧吹きで湿度を保つ」「サーキュレーターで風通しを確保」の3つ
- ウスネオイデスの冬の水やり頻度は環境によっても異なるが、目安は週に2回程度。ただし、空気が乾燥する場合は回数を増やすのも良い
- 冬の水やりは日中に済ませておくのが安心。水滴が滴るほどたっぷりと与え、3~4時間ほどで全体が乾くくらいが理想
- ソーキングよりは霧吹きで水を与えるほうが株に与えるストレスが少なく済む
- より乾燥に耐えるのは葉がしっかりした中葉~太葉タイプ。細葉は乾燥に弱く繊細なので冬は水のやり忘れ、空気の乾燥に注意
- 冬でも枯れないウスネオイデスが欲しいならフェイクグリーンも選択肢のひとつ
ちなみに、「スパニッシュモス」とはウスネオイデスの通称。学名は「チランジア・ウスネオイデス」なんだ。