PR

観葉植物をすぐ枯らす人がやりがちな間違ったお手入れ3つ

枯れそうな観葉植物 その他の観葉植物

観葉植物がすぐ枯れるんだけど、なんで?大事に育てているはずなのに。まさか、私から出た悪い気を吸ってくれているのかな。。

室内を明るい雰囲気にしてくれる観葉植物。殺風景な空間でも観葉植物をひとつ置くだけでグッとおしゃれな雰囲気に変えてくれます。

そんな観葉植物がすぐ枯れてしまう…とお悩みの方は多いのではないでしょうか?

そこで今回は、観葉植物をすぐ枯らしてしまうという方がやりがちな間違ったお手入れ3つをご紹介します。

この記事を読めば、

  • 観葉植物がすぐ枯れる人がやりがちな間違ったお手入れ3つ
  • 観葉植物を救え!失敗を防ぐための便利アイテム

が分かるよ!

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする

観葉植物をすぐ枯らす人がやりがちなこと①窓を閉め切る

窓際に置いたアルテシマ

観葉植物をすぐ枯らしがちな人に多いのが「窓を閉め切りがちにしている」です。

ただでさえ風通しが悪くなりがちな室内。窓を閉め切っていると室内の空気は停止し、湿気や冷気が一か所に停滞します。

風通しの悪い状態が長く続くと根腐れやカビ、病害虫などのリスクが高まりやすいのです。

植物にとって風は不可欠なもの

観葉植物のあるリビング

植物は光合成によって二酸化炭素を吸収し、酸素を放出します。

そして、酸素の放出や二酸化炭素の吸収を助けるためには風が必要なのです。

風によって新鮮な空気が供給され、光合成が効率的に行えます。

植物は風にさらされることで茎や枝が太くなり、植物全体の強度が向上する。ただし、乾燥した風(エアコンの風)は逆効果。過度の乾燥によって葉が傷んでしまうよ。

 

観葉植物をすぐ枯らす人がやりがちなこと②毎日水やり

パキラの水やり

初心者がやりがちなのが「毎日の水やり」です。

植物の根っこは呼吸をしています。土が常に湿った状態では、根が呼吸できずに腐ってしまうのです。

観葉植物の水やりは「土が乾いてからたっぷりと」が基本です。

「○日に1回」などと決めるのは×

水やりの頻度を「3日に1回」のように決めていませんか?

観葉植物の水やりは「土が乾いてから」が基本です。

土が乾く速度は気温・日当たり・風通しなどの環境条件によって異なります。

たとえば春~秋の暖かい時期は生長がさかんになる。土が乾く速度も比較的早いから「土が乾いたタイミングでたっぷりと」与えるのが◎。ただし、寒さで生長が鈍る冬は「土が乾いてさらに3~4日してから」の水やりが必要になる。

 

観葉植物をすぐ枯らす人がやりがちなこと③購入後、すぐ植え替える

観葉植物を買うと同時に欲しくなるのがお洒落な鉢植えではないでしょうか?

ホームセンターや100円ショップで購入できる観葉植物の場合、その多くがビニールポットに植えられています。

ダイソーのシルクジャスミン

少しでも早くおしゃれな鉢に植え替えたい!

このように思われる方も多いでしょう。しかし、購入してすぐに植え替えるのは避けた方が無難です。

購入後は5日~7日程度経ってから植え替えるのがおすすめ

クロトンの植え替え

観葉植物は新しい環境に慣れるための「適応期間」が必要です。

新しい環境に慣れる前に植え替えするとさらなるストレスが加わります。

そのため、最初の数日間は観葉植物が新しい環境に慣れるまで待ってやることが大事です。

観葉植物はその多くが熱帯原産。寒さの厳しい秋~冬の植え替えは避けてね。回復力が弱い時期に無理に植え替えると、そのまま弱ってしまうことが多いよ。特に小さな株は要注意。

日光のいらない観葉植物はある?日光なしでも長持ちするグリーンとは
日光なしでも観葉植物は育つのかご存じですか?日光が少ない室内でも育てられるといわれる観葉植物ですが、まったく光のない場所に置き続けているといずれ枯れてしまいます。今回は日光のない場所でも枯れずに楽しめる観葉植物をご紹介します。

 

観葉植物をすぐ枯らす人におすすめ。とにかく丈夫で枯れにくい観葉植物・3選

観葉植物をすぐ枯れしてしまうという方。そもそも、初心者向きではない種類の観葉植物を選んでいませんか?

観葉植物をすぐ枯らしがちな人でも失敗しにくい観葉植物は以下3つ!

サンスベリア

サンスベリア

すっきりとした縦フォルムがカッコいいなサンスベリアは、アフリカの乾燥地帯が原産。

そのため、サンスベリアは非常に乾燥に強いのが特徴です。忙しくて水やりがなかなかできないという方との相性抜群ですよ。

水のやり忘れよりもやり過ぎに注意!冬は月に1回程度の水やりでok

春~秋にかけての暖かな時期は、土がしっかりと乾いたタイミングでたっぷりと水やりします。

冬は寒さで生長がほぼ止まるのでほぼ断水しても構いません。あげても月に1回程度でokです。

土が乾かないうちに水やりするのは×。サンスベリアは肉厚な葉に沢山の水分を蓄えている。水をやり過ぎるなら、やり忘れるくらいの方が丈夫に育つよ!

☆★観葉植物、おしゃれなインテリア雑貨をお探しなら「LAND PLANTS 楽天市場店」

シェフレラ・ホンコンカポック

手のひらを広げたような葉が可愛いシェフレラ・ホンコンカポック。

非常に生育旺盛で乾燥にも比較的強く、かといって水をやり過ぎても失敗しにくい丈夫な植物です。

ついつい水をやり過ぎがちな初心者に超おすすめ!少しくらい水をやり過ぎてもよく耐えてくれるよ。

生育旺盛。伸びすぎた枝はカットして水差しにしておくと根っこが出てくる

伸びすぎたカポックの枝は春~秋の暖かい時期にカット。水に挿しておけば1か月程度で発根します。

カポックの挿し穂からでた根っこ

そのまま水差しで育てても良し、新しい鉢を用意して育てても良し。

カポックの水差し

「せっかくなら生長を感じられる植物を育てたい」という方にもおすすめの観葉植物です。

☆★ご自宅用の観葉植物、ギフト・お祝い用のグリーンをお探しなら「観葉植物のthe・green」

観葉植物をすぐ枯らす人におすすめのグリーン③ザミオクルカス

我が家のザミオクルカス

光沢のある葉が地表からトルネード状に広がるユニークな観葉植物「ザミオクルカス」。

東アフリカ原産のザミオクルカスは非常に乾燥に強く、根っこに「根茎」と呼ばれる芋を抱えているのが特徴です。

ザミオクルカスの芋

この芋の中に沢山の水分と養分を蓄えているため、非常に乾燥に強いのが特徴です。

筆者は以前、夏場に半月ほど家を空けたことがあるのですが、このザミオクルカスだけはほぼ無傷でした…。

砂漠の中を生き抜く力を持つザミオクルカス。そう簡単には枯れません。

海外ではZZ plantsと呼ばれ「不滅の植物」として高い人気を誇ります。

観葉植物としては珍しく、葉挿しで再生できるほど生命力旺盛

ザミオクルカスの葉挿し

ザミオクルカスは観葉植物の中では珍しく、葉挿しで増やすことのできる植物です。

ザミオクルカスの葉を取り、葉の付け根を水に浸けておくと、数週間ほどで小さな芋が出現、そのまま発根します。

砂漠の中を生き抜くザミオクルカス。家を空けがちな方にもおすすめの観葉植物だよ。慣れてきたら「葉挿し」にも挑戦してみてね。

☆★自社農園直送の観葉植物、サボテン、多肉植物、ガーデン雑貨などをお探しなら「THE GOOD FLOWER JAPAN」

枯れない観葉植物が欲しい人へ!絶対枯れない&消臭効果を持つ優秀グリーン
枯れない観葉植物があればいいのに…と思われたことはありませんか?インテリアに観葉植物と取り入れたいけど世話に自信が無い…虫が苦手で室内に土を持ち込むことに抵抗がある…。そんな方におすすめの観葉植物が「フェイクグリーン(人工観葉)」です!

 

観葉植物をすぐ枯らしがちな人を救え!失敗を防ぐための便利アイテム

観葉植物を救え!失敗を防ぐ便利アイテム①サスティー

ついつい水をやり過ぎてしまう。。

水やりのタイミングがイマイチ分からない。。

このような方におすすめなのが「サスティーです。

ベンジャミンの土に差したサスティー

使い方は簡単。スティック状のチェッカーを土に挿すだけ。

これだけで土の乾き具合を測定し、最適な水やりのタイミングを色で教えてくれます。

水やりチェッカー「サスティー」

◎サスティーを使った水やりのタイミングの目安は、以下表をご参考にしてみてください。↓↓

春~秋(目安は15度以上) チェッカーが「白」になったタイミングで鉢底から水が流れ出てくるくらいにたっぷりと水を与える。
秋~冬(目安は15度以下) チェッカーが「白」になってさらに3~4日してから、夜間を避けた暖かい時間帯に、常温の水を土全体が湿る程度に与える。

「これだけは枯らしたくない!」っていうお気に入りのひと鉢に使うのもおすすめ!

観葉植物を救え!失敗を防ぐ便利アイテム②ジャイロポット

水はけ抜群のジャイロポット

Gyropot(ジャイロポット)は立体メッシュ構造の特殊な鉢。通気性に優れ、根腐れしにくいのが特徴なポットです。

通気性・水はけ抜群なので、「ついつい水をやり過ぎて腐らせてしまう…」という方におすすめですよ。

ジャイロイド構造のジャイロポットは、鉢底だけでなく側面も通気性抜群。鉢底石をいれずにそのまま土を入れて使える。

※ジャイロイド構造とは、3方向に無限に連結した三次元の周期極小局面のことです。

404 NOT FOUND | 観葉植物ラボ

観葉植物を救え!失敗を防ぐ便利アイテム③サーキュレーター

窓を閉め切りがちになる真夏や真冬はどうしても風通しが悪くなります。そんな時にあると便利なのがサーキュレーター。

サーキュレーター

観葉植物周辺の気温を調整する効果もあるのが風です。風が吹くことで熱が移動し、観葉植物まわりの温度が均一化されます。

これによって植物は熱ストレスを軽減し、適切な温度環境で成長できるのです。

室内に沢山の観葉植物を置いているならサーキュレーターは必須アイテム。夜も快適な静音タイプがおすすめ

ちなみに我が家ではアイリスオーヤマのサーキュレーターを2台使ってます。室内に沢山観葉植物を置いているので、ほぼ一年中回しっぱなしです。(下写真)

アイリスオーヤマのサーキュレーター

我が家で使っているIRIS サーキュレーターアイ mini は、コンパクトで邪魔にならず、静音なので夜も静か。

まだサーキュレーターを一台も持っていない方でも使いやすいのでおすすめです。

室内で沢山の観葉植物を育てているなら、サーキュレーターは必須アイテム。エアコンの風を効率的に室内に行き渡らせることもできるから、電気代の節約も期待できちゃうんだ。

観葉植物に扇風機はダメ?サーキュレーターと扇風機の違いも
サーキュレーターと扇風機の違いを解説します。観葉植物を育てているとサーキュレーターがあった方がいいといわれますよね。でも、扇風機で代用できないのでしょうか?そもそも扇風機とサーキュレーターの違いが分からない!そんな方に向けた記事です。

 

まとめ

  • 観葉植物をすぐ枯らす人がやりがちなお手入れは「窓を閉め切る」「毎日水やりする」「買ってすぐに植え替える」の3つ
  • とにかく丈夫で観葉植物をすぐ枯らす人でも失敗しにくいグリーンは「サンスベリア」「ホンコンカポック」「ザミオクルカス」などがある
  • 観葉植物を枯らさないために持っておくべき便利アイテムは「サスティー」「ジャイロポット」「サーキュレーター」などがある

便利アイテムを駆使しつつ、楽しみながら観葉植物を育ててみてね!

関連topicsはこちら

観葉植物好きなら必ず持っておくべき!優秀すぎる園芸アイテム【厳選】
観葉植物好きなら必ず持っておくべき便利すぎる園芸アイテムをお探しですか?育てやすさや効果的なケアで観葉植物をサポートする、おすすめのアイテムを紹介します!どれも筆者が実際に使ってみて「これ、早く買えばよかった」と感じたものです!
土なしの大型観葉植物(1m以上)が欲しいなら「人工観葉」が最適な理由
土を使わない大型の観葉植物をお探しですか?土を使わない観葉植物の栽培方法はいくつかありますが、大型と限定した場合にはどれも最適とは言い難いです。今回、土を使わない大型観葉植物をお探しの方におすすめするのが本物そっくりで高品質な人工観葉です。

☆★スティック状のチェッカーを土に挿すだけで最適な水やりのタイミングを色で判断「サスティー」↓↓

☆★水はけ抜群。3Dメッシュ構造のポット「ジャイロポット」↓↓

404 NOT FOUND | 観葉植物ラボ

☆★まだ1台もサーキュレーターを持っていない方におすすめ。基本機能と静音設計、コンパクトで邪魔にならない「サーキュレーターアイmini」↓↓

その他の観葉植物
この記事を書いた人

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする
こまめめをフォローする
タイトルとURLをコピーしました