PR

スパティフィラムの元気がない時の原因と対処法【症状別・完全ガイド】

葉がしおれて元気がないスパティフィラム スパティフィラム

すっきりとしたフォルムの白い花が印象的なスパティフィラム。美しい花はもちろんツヤのある濃いグリーンの葉も魅力的な観葉植物です。

そんなスパティフィラムの元気がない様子にお悩みですか?

そこで今回は、元気がないスパティフィラムの主な原因と対処法を症状別でくわしくご紹介します。

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする

スパティフィラムの元気がない時の原因と対処法【症状別・完全ガイド】

「元気がない」とひとことで言ってもその症状はさまざまです。まずは、目の前のスパティフィラムをよく観察してみましょう。

スパティフィラムの元気がない ケース①葉が垂れる、しおれる

下写真のようにスパティフィラムの葉が垂れている、しおれている場合は水不足が疑われます。

水切れにより葉が垂れたスパティフィラム

スパティフィラムは他の多くの観葉植物に比べて水を好む性質をもつ植物です。

そのため、ゴムの木やサンスベリアなどと同じ感覚で水やりしていると水不足によって葉がしおれやすいです。

この場合、土が乾いているのを確認できたらたっぷりと水を与えて様子をみましょう。

暖かい時期であれば1日もすると張りのある葉に戻るよ。15度以下なら復活するまでもう少し時間がかかることが多い。

スパティフィラムの水やり頻度はどれくらい?
スパティフィラムの水やり頻度をご存じですか?観葉植物の中でも珍しく、比較的水を好むのがスパティフィラムです。水やりは「〇日に1回」と決めず、土の乾き具合をみて決める必要があります。今回は、スパティフィラムの水やり頻度を時期別で解説します!

乾燥状態が長引くと葉が黄色っぽく変色することもある

葉が垂れていてもすぐに水を与えれば問題なく育ってくれることの多いスパティフィラムですが、あまりにも乾燥状態が長引くと下写真のように葉が黄色っぽく変色することもあります。

黄色く変色したスパティフィラムの葉

スパティフィラムの場合、土の表面が乾いてきたタイミングでの水やりが理想的です。

15度以下となる時期は生長が緩慢になり、根が水分を吸う力が弱まるため暖かい時期よりは間隔を空けた水やりがよいでしょう。

特に、寒い時期の過度の水やりは根腐れの原因になります。タイミングが分からない場合は、葉が垂れてきたタイミングでの水やりでも構いません。その場合、土の表面が乾いていることを確認します。

土の表面が乾いていない状態で葉がしおれている場合は根腐れしている可能性があるため、水やりを控えて風通しのよい半日陰において様子を見ましょう。

スパティフィラムの葉が垂れる・ふにゃふにゃな原因と対処法
スパティフィラムの葉が垂れてしまった…。スパティフラムを育てていると、葉が垂れるトラブルに遭遇することが多いかもしれません。その理由はスパティフィラムが他の多くの観葉植物に比べて水を好む傾向にあるため。葉が垂れる原因と対処法とは…?

スパティフィラムの元気がない ケース②葉先が茶色く枯れる

葉先が枯れたスパティフィラムの葉

スパティフィラムの葉先が茶色く枯れるという場合に考えられるのが、根詰まり・株詰まりです。

スパティフィラムは親株のまわりに子株をどんどん増やしながら育っていきます。

そのため、2年以上株分けしないままだと株元がぎゅうぎゅうに詰まり、根詰まりと同じ症状が出始めます。

鉢内が根でぎゅうぎゅうになると、排水性が低下して根腐れを招くこともあります。

404 NOT FOUND | 観葉植物ラボ
観葉植物がうまく育たない…そんなお悩みを解決!

大きな株に見えても「小さな株の集合体」になっていることが多い

株分け前のスパティフィラム

上写真は、2年以上株分けをしていないスパティフィラムです。株分けはしていないものの、一年に1回は植え替えをしてきました。

株の内部を見てみましょう。(下写真)

株分け中

親株のまわりにびっしりと子株が詰まっていますね。これでは花芽どころか新しい葉も出にくいです。

根も絡み合ってぎゅうぎゅう詰めになっています。このように、スパティフィラムは2年以上株分けしないままだと根元が詰まって生育に影響を及ぼすことが多いです。

気温が安定して20度程度になったら、株分けで鉢内の水はけをよくしてあげましょう。

また、根の詰まりを解消した上で適切に肥料を与えることで、より色つやのよい株に育てることもできます。根詰まりしたままでの施肥は、根を傷める原因になるため避けましょう。

404 NOT FOUND | 観葉植物ラボ
観葉植物がうまく育たない…そんなお悩みを解決!

スパティフィラムの元気がない ケース③葉の色が薄い

葉先が枯れたスパティフィラム

スパティフィラムの葉の色が薄い場合、考えられる原因には「根詰まり」「直射日光による葉焼け」「病害虫」「寒さ」などがあります。

まずは、寒さや直射日光に当たっていないか確認しよう

まずは寒さに当てっていないか確認しましょう。スパティフィラムが耐えられるのは8度程度までですが、それは枯れないための最低温度です。

15度以下になると生育自体が緩慢になり、葉の色がくすんだり変色したりしてくるはずです。

次に、直射日光や西日に当たっていなかったかも確認します。スパティフィラムが好むのは半日陰程度の柔らかな光です。

葉焼けの初期症状には「葉の色が薄くなる」も含まれます。(下写真)

葉焼けにより薄くなったウンベラータの葉っぱ▲葉焼けにより葉の色が薄くなったフィカスウンベラータ

スパティフィラムの葉の色が薄い理由とは?
葉の色が薄いスパティフィラムにお悩みですか?美しい仏炎苞をもつ真っ白な花が魅力のスパティフィラム。花の美しさはもちろんツヤのある葉も魅力的ですね。今回は、そんなスパティフィラムの葉の色が薄くなる主な原因と対処法をくわしくご紹介します。

スパティフィラムの元気がない ケース④花が咲かない、葉が小さい

スパティフィラムの花が咲かないという場合の原因は「株が充実していない」ということに尽きます。

また、株が充実しているというのは「ひとつの株が充実している」ということです。

2年以上株分けしていない場合、株元が詰まって花芽が出にくくなることも…

下写真は植え替えから一年も経っていないスパティフィラムです。しかし、春になっても花芽が出ません。主な原因は根詰まりです。

花が咲かないスパティフィラム

実は、スパティフィラムは元株のまわりに子株を増やしながら生長していく植物です。そのため、2年以上株分けしていないと根元が詰まって花芽が出にくくなってきます。

スパティフィラムの花芽▲株元から出たスパティフィラムの花芽

上写真のように、スパティフィラムの花芽は株元付近から出てきます。しかし、株分けしないまま2年以上経っていると、株元が混みあって花芽や新しい葉が出にくくなるのですね。

株分けしたスパティフィラム▲株分け後のスパティフィラム

大株になったスパティフィラムの花を咲かせたい場合、春から秋の暖かい時期に株分けで根元の詰まりを解消し、その上で「ひとつの株を充実させる」必要があります。

スパティフィラムの花が咲かない!肥料を与えればok…?
花が咲かないスパティフィラムにお悩みですか?観葉植物としては珍しく花を咲かせてくれる美しいスパティフィラム。今回はそんなスパティフィラムの花が咲かない時の原因と対処法についてくわしく解説します。花が咲かずにお悩みの方は参考にしてください。

スパティフィラムの元気がない ケース⑤葉がべたべたする

「スパティフィラムがなんとなく元気がない…」「全体的に色味が悪い気がする」「葉がベタベタする」

このような場合、病害虫による被害を受けている可能性もあります。特に、葉がべとつく場合に多いのが「カイガラムシ」という害虫による被害です。

カイガラムシのついた葉

一見、ただの汚れのようにも見えるとても小さな虫ですが、スパティフィラムに付くと吸汁により樹液を吸われ、株を弱らされてしまいます。

また、樹液を吸い上げるため糖分を含む排泄物を葉の表面や裏などにまき散らします。これがべとつきの原因です。

葉がべたべたする場合は葉の表や裏、付け根や茎などに小さな虫が付いていないか点検!

カイガラムシは1mm程度の小さな虫です(成虫になれば3mm以上になることもあるようです)。また、カイガラムシはほとんど動かないため虫と気づかないかもしれません。

だいたいが茶色で楕円形をしています。また、カイガラムシは非常に種類が多くその形態もさまざまです。

観葉植物によく付く種類には「コナカイガラムシ」というものもあります。

白いふわふわとしたカイガラムシで、寄生されたままにしておくと吸汁により植物を枯らされます。

カイガラムシ▲コナカイガラムシ

カイガラムシは見つけたら早目に取り除くことが大切です。

また、風通しの悪い場所で発生しやすいため、スパティフィラムを室内で管理する場合は扇風機やサーキュレーターを使い、空気の流れをつくることが害虫予防になります。

オルトランDXは室内の観葉植物に使える?簡単にできる効果的な害虫対策
室内で育てている観葉植物に虫がわいてお困りですか?気を付けていたはずなのに一体、虫はどこから入ってくるの?とお悩みの方も多いでしょう。今回は室内管理の観葉植物に虫が湧く原因と、初心者でも簡単にできる害虫対策を分かりやすくご紹介します!

 

スパティフィラムの元気がない時の原因と対処法【まとめ】

葉の色が薄いスパティフィラム

今回は、スパティフィラムの元気がない時の主な原因と対処法を症状別でご紹介しました。

多くの観葉植物に比べ、スパティフィラムは水切れを起こしやすい植物です。また、空気中の水分が多い状態をキープすることで美しい姿を保つことができます。

特に、秋から冬にかけての乾燥しいやすい時期はこまめな葉水で空気中の水分を補ってあげましょう。

目の前のスパティフィラムをよく観察した上で、これまでの管理方法を思い返し、元気がない原因と対処法を見つけて試してみてください。

スパティフィラムの葉先が枯れる原因と対処法
スパティフィラムが枯れる原因を徹底解説します。すっきりとしたフォルムの白い花が美しい観葉植物・スパティフィラム。なんとなく弱ってきてお困りではありませんか?サトイモ科のスパティフィラムはいくつかのポイントに気を付けて管理する必要があります。

スパティフィラムの元気がない時の主な原因と対処法

  • 葉が垂れる、しおれる⇒水不足が疑われる。土の表面が乾いていたらたっぷりと水を与えて様子を見る。
  • 葉先が茶色く枯れている⇒根詰まりが疑われる。また、2年以上株分けしておらず株が大きくなっている場合は暖かい時期に株分けして根元の詰まりを取る。
  • 葉の色が薄い⇒寒さや根詰まり、葉焼けや病害虫などが考えられる。まずは寒さや直射日光に当たっていないか確認。その後、根詰まりや害虫の有無を確認。
  • 花が咲かない、葉が小さい⇒株が充実していないことが主な原因。大株に見えても小さな株の集合体となり根元がぎゅうぎゅう詰めになっていると花芽が出にくい。暖かい時期の株分けを検討。根の詰まりを解消した上で、一つの株を充実させる。
  • 葉がベタベタとする⇒カイガラムシがついていないか確認。見つけたら早目に駆除。

スパティフィラムのその他topics

スパティフィラムが冬に枯れる原因は?寒さ対策のポイント3つ
スパティフィラムの冬のお手入れ方法をお調べですか?今回は、冬が苦手なスパティフィラムを美しい姿を保ちつつ冬越しさせるポイント3つを分かりやすく解説します!熱帯地方が原産のスパティフィラムにとって日本の冬はかなりのストレス。冬越しのコツとは?
スパティフィラムの株分けの仕方を画像で解説します!
スパティフィラムを簡単に増やす方法をご存じですか?今回は大きくなったスパティフィラムを簡単に増やす方法を画像付きで分かりやすく解説します!スパティフィラムを増やす場合、株分けがもっとも手軽で簡単なのです!
スパティフィラム
この記事を書いた人

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする
こまめめをフォローする
タイトルとURLをコピーしました