PR

ポトスの水やり頻度は?水やりのタイミングは時期によって異なる!

ポトスとじょうろ ポトス
「ポトスの水やり方法がいまいち分からない」
「ポトスの水やりのタイミングや頻度は?」

もっとも知名度の高い観葉植物といってもいい、定番のインテリアグリーン「ポトス」。

丈夫で育てやすい観葉植物ですが、水やりのタイミングや頻度がいまいち分からない…という方も多いのではないでしょうか?

そこで、今回はポトスの水やりについてご紹介します。

この記事を読めば、

  • ポトスの水やり方法を解説
  • ポトスの水やり、タイミングと頻度は時期によって変える
  • ポトスを長く育て続けるコツは?

が分かるよ!

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする

ポトスの水やり頻度は?

吊り下げたポトス

では、ポトスの基本の水やり方法をご紹介します。

ポトスの水やり方法①土の表面が乾いているか確認

まずは、土の表面が乾いて白っぽくなっているのを確認します。

鉢内に水が残っている状態で水を与えると、根っこが腐る「根腐れ」を招きやすいです。

根腐れしたポトスは高い確率で枯れてしまいます。土が乾いているのを確認してから水を与えましょう。

ポトスに適しているのは水はけの良い土

高温多湿を好むポトスですが、鉢内の多湿には注意が必要です。多湿を好むといっても、多湿状態が持続すると根腐れに発展しやすいポトス。

そのため、ポトスには水の流れのよい土が適しています。

観葉植物の土に赤玉土を混ぜ込み中

「観葉植物用の土」でも構いませんが、より水はけよくするのであれば、ここに「赤玉土」を1:1程度に混ぜ込みます。(上写真)

 

 

ポトスの水やり方法②たっぷり水を与える

ぐったりしたスパティフィラムに水やり

鉢底から水が出るくらいにたっぷりと水やりしましょう。

植物の根は鉢に沿うように張り巡らされています。そのため、根っこに水がいきわたるようにするには、たっぷり水やりする必要があるのです。

また、土の中の空気や水を新しいものに入れ替えるためにもたっぷりと水やりします。

ジョウロはノズルが細長いタイプが使いやすい

ポトスに水やり中

室内でポトスを育てている場合、、シャワータイプよりもノズルが細いタイプのジョウロがおすすめです。

シャワータイプだとたっぷり水やりしたつもりでも、葉に水が当たって意外と土まで水が行き届いていないこともあります。

水の出口が細長いタイプのジョウロを使用し、株と鉢の隙間にノズルを差し込むように水を与えると確実に水を浸み込ませられます。

 

 

ポトスの水やり方法③受け皿の水は捨てる

水やり後のガジュマル

受け皿を使用している場合、水やりで流れ出た後に溜まった水をこまめに捨てます。

け皿に汚れた水が溜まり続けることで、鉢内の多湿を招き根腐れを引き起こす可能性があるからです。

また、病害虫を防ぐためにも受け皿の水は捨て、植物を清潔に保ちます。

鉢が大きくて受け皿に溜まった水が捨てられないケース

鉢が大きい場合、「受け皿の水を捨てたくても鉢が重くてなかなかできない…」ということもあります。

だからといって、水が流れ出ないようにチビチビと水やりしていると、逆に根腐れしやすくなることも。

対策の一つとして、鉢スタンドの利用があります。

セリアの鉢スタンドに設置した鉢植え

鉢をスタンドで浮かせることで通気性をよくし、水やりによって排出される汚れた水を下に置いた受け皿で受け止めるという方法です。

これなら、重い鉢をいちいち持ち上げずに受け皿に溜まった水を捨てられますよ。

鉢スタンド

また、「水やりのときだけ鉢と鉢スタンドごと屋外へ出す(受け皿を使用しない)」というのもひとつの方法です。

 

 

ポトスの水やり方法④ときどき、葉水(はみず)

葉水

気づいたときに、株全体に霧吹きで水をかける「葉水(はみず)」もしてあげましょう。葉の乾燥を防ぐことで病害虫の予防にもなります。

葉水は葉の表だけではなく、葉の裏側~茎も忘れずに与えましょう。

また、葉焼けを防ぐためにも葉水は午前中の涼しいうちにおこなうのが理想です。

 


ポトスに水やり頻度、タイミングは時期によって異なる!

ポトスとじょうろ

次に、ポトスに水やりする最適なタイミングです。

ポトスに水やりする最適なタイミング①土の表面が乾いている

ポトスは観葉植物の中でも比較的水を好む植物です。水やりは土の表面が乾いてきたタイミングで行うのが良いでしょう。

ポトスの水やりの目安【時期別】

  • 春~秋の生育期⇒土の表面が乾いたら鉢底から流れ出るくらいたっぷりと水やり
  • 冬の休眠期⇒土の表面が乾いてさらに2日程おき、土の約1/3が湿る程度に水やり

生育期である春~秋は、土の表面が乾いたタイミングで鉢底から水が流れ出るくらいにたっぷり水やりしましょう。

注意したいのが冬場の水やりです。気温が下がる冬場は、ポトスの生長が緩慢になります。

そのため、冬場は生育期と同じように水やりしていると「根腐れ」を招きやすいです。

冬場のポトスは水を吸収する力自体が低下するため、やや控えめに水を与えることで多湿による根腐れを防ぎます。

 

 

水やりの管理を楽にしてくれるアイテムも!

水やりチェッカー「サスティー」

「いちいち水やりで悩むのはストレス」「できるだけ枯らせたくない」

そんな方におすすめなのが水やりチェッカーです。

水やりチェッカーを土に挿しておけば、最適な水やりタイミングを色で教えてくれます。

サスティー

  • チェッカーの色がブルー⇒水が足りている
  • チェッカーの色が白⇒水やりのタイミング

ただの水分計ではなく、土中のpF値(乾湿具合)を測定して水やりに最適なタイミングを教えてくれます。

これを挿しておけばとりあえずは水のやりすぎによる根腐れリスクを防げます。

水やりのタイミングを目で見て確認できるので、いちいち悩まずに済むでしょう。

水やりチェッカー「サスティー」

サスティーは1本700円程度。これだけは枯らしたくない!っていうお気に入りの植物に使うのもおすすめ。

 

 

ポトスに水やりする最適なタイミング②葉がショボンとしている

毎日ポトスを見ていると段々と分かってくるのが、「葉のショボン具合」です。

水を欲しているスパティフィラム

ポトスの葉がしおれてしょんぼりとしていて、かつ、土が乾いている場合は水やりします。

ポトスが枯れそうな場合は?

また、万が一、根腐れや水切れなどでポトスが枯れかかっている場合は、復活させる方法として「挿し木」があります。

すべてが傷んで枯れる前に、ポトスの元気な葉茎をカットし再生させる方法です。(くわしくは以下リンクからどうぞ)

 

 

ポトスを長く育て続けるコツは?

デスク脇のポトス

さいごに、ポトスを育てる上で気を付けたいポイントを3つご紹介します。この3つさえ気を付けていれば簡単に枯れることはないでしょう。

ポトスを枯らさないためのコツ①「適温は20度~30度(10度以上)」

ポトスは暖かい場所を好みます。もっとも生育に適した温度は20度~30度。

そのため、ポトスは寒さに弱いです。

冬場は10度以下にならぬよう気を付けてあげましょう。

ポトスを枯らさないためのコツ②「水やりは土が乾いてから」

ポトスに限らず、観葉植物を枯らす原因としてもっとも多いといわれるのが水のやりすぎによる根腐れです。

土が乾かないままどんどん水を与えるづけると、根っこが呼吸できずに傷みます。結果、根が腐敗して株自体も枯れる根腐れを引き起こします。

また、光合成のはたらきをサポートするためにも風通しのよさも気を付けてあげるとなおよいでしょう。

特にポトスを室内で育てている場合は土が乾くまで時間がかかることが多い。7日以上土が湿っていると根腐れのリスクが高まるよ。風通しを良くすることが大事!

 

 

ポトスを枯らさないためのコツ③「直射日光を避ける」

斑入りポトスの葉焼け

ポトスは直射日光を当てると葉が火傷する「葉焼け」を起こしやすいです。

半日陰・レースのカーテン越しが適しています。

ポトスの生育に適した「半日陰」「明るい日陰」とは?

  • 日光の当たっている場所のすぐ隣の陰
  • 木漏れ日のような日光が当たってたり当たってなかったりする場所(ルクス値は、約10000~15000)

などを、「半日陰」や「明るい日陰」「レースカーテン越し」といいます。

 

 

ポトスの水やり頻度は?水やりのタイミングは時期によって異なる【まとめ】

挿し木で増やしたポトスライムとマーブルクイーン

ということで、今回はポトスの水やり方法についてくわしくご紹介しました。

熱帯地方が原産のポトスは高温多湿を好む植物です。しかし、鉢内が長時間にわたって蒸れると根腐れを起こす恐れもあります。

大前提として、ポトスにいは水はけの良い土を使用すること。そして、「表土が乾いてからの水やり」が基本です。

また、水やりチェッカーを使うことで管理が楽になるだけでなく、水のやり過ぎによる根腐れ、やり忘れによる枯死を防ぐこともできます。

ポトスの水やり方法【要約】

①土が乾いているか確認
②たっぷり水を与える
③受け皿に溜まった水を捨てる
④午前中の葉水(はみず)

ポトスの水やりに適したタイミング、頻度【時期別】

  • 春~秋の生育期⇒土の表面が乾いたら鉢底から流れ出るくらいたっぷりと水やり
  • 冬の休眠期⇒土の表面が乾いてさらに2日程おき、土の約1/3が湿る程度に水やり

ポトスを枯らさないためのコツ3つ

適温は20度~30度(10度以上)
水やりは土が乾いてから
直射日光を避ける

ポトスに関するその他記事はこちら

ポトスの根元に葉がない!スカスカをこんもりボリュームを出す方法
ポトスをこんもりさせる方法をご存じですか?スカスカになったポトスを再びこんもりさせたい場合、まずは「なぜスカスカになったのか?」を考えることから始めます。見当はずれの対処法では、こんもりさせるどころか弱らせてしまうこともあるからです。
ポトスの葉が落ちる原因は?対処法までを徹底解説!
葉が落ちるポトスにお困りですか?光沢のある美しい葉が魅力のポトス。丈夫で育てやすく初心者にも人気のインドアグリーンです。そんなポトスの葉が落ちる場合、まずはよく観察してみてください。今回は、ポトスの葉が落ちる主な原因と対処法を解説します!
ポトスの簡単な仕立て直し方を写真付きで分かりやすく解説!
ポトスの仕立て直し方をご存じですか?光沢のある美しい葉が魅力的なポトス。明るい色味が爽やかな人気の観葉植物です。そんなポトスは生育旺盛。しばらくすると姿が乱れて見栄えが悪くなってしまうことも。そこで今回はポトスの簡単な仕立て直し方を解説!
ポトスを水差しでずっと育てたい!水耕栽培で根が伸びすぎた時の対処法
ポトスはずっと水差しのままで育てられるのかどうかをお調べですか?美しい葉が魅力のポトス。水差しであれば、室内でも清潔にポトスを楽しむことができますね。今回は、ポトスの水差しがどれくらい水差しのままで育てられるかについて深掘りします。
ポトスが伸びない原因は?葉が増えない時に確認すべき3つのポイント
伸びないポトスにお悩みですか?ちゃんと水やりをしているはずなのに、ポトスがなかなか伸びない…という場合、確認すべきポイントが3つあります。何となく元気がないから…と言って、闇雲に肥料を与えるのはおすすめしません。まずはよく観察しましょう。
ポトスの葉先から水滴が落ちてくるのはなぜ?止める方法はある?
ポトスの葉から水滴が落ちてくる…。このような現象にお悩みですか?ポトスの葉から水が出るのは自然現象です。余分な水分を葉から排出していると考えられています。葉から水分を排出するのはポトスだけではなく、モンステラやクワズイモ等にも見られます。
ポトスが枯れる原因と対処法【コツをつかんで長く楽しむ!】
ポトスが枯れる原因と対処法をくわしく解説します。初心者でも育てやすく枯らせにくい観葉植物「ポトス」。のはずが、枯れるなんてショックですよね。でも、おまちください!ポトスをよく観察して対処すれば、枯らせずに済むかもしれません。
横に広がるポトスの対処法!伸びすぎたつるをカットする以外の選択肢も
伸びすぎたポトスにお困りではありませんか?室内でポトスを育てている場合、あまりにも伸びすぎると置き場所に困ってしまうことも多いです。そこで今回は、伸びすぎたポトスの対処法を画像付きで初心者向けに解説します!
ポトスの葉に茶色いシミができるのはなぜ?原因と対処法を解説!
葉が茶色くなったポトスにお悩みですか?初心者でも育てやすく室内の少ない光でも長く育てられるポトスは人気のインドアグリーンです。今回はそんなポトスの葉が茶色くなる主な原因とその対処法を、初心者向けに分かりやすくご紹介します。
ポトスがふにゃふにゃで元気がない!原因と対処法を解説
ポトスに元気がない主な原因5つとそれぞれの対処法をご紹介します。葉がしおれたり、変色したりしてなんとなくポトスに元気がないとき、ついつい水を与えてしまいませんか。しかし、それが逆効果になってしまう場合も…。
ポトス
この記事を書いた人

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする
こまめめをフォローする
タイトルとURLをコピーしました