爽やかな見た目と育てやすさが人気の観葉植物・ポトス。元気に冬越しさせるためにはちょっとしたコツが必要です。
そこで今回は、ポトスの冬場のお手入れ方法と管理のコツをご紹介します。
ポトスを冬越させるコツ!冬に枯らさないためには水やり頻度が大事
まずは、冬場におけるポトスのお手入れ方法の基本から見ていきましょう。
冬のポトスは寒さを避けて管理しよう
ポトスは8度までは耐えられますが、それ以下になると徐々に弱って枯れてしまいます。そのため、ポトスを冬越しさせるためには最低でも10度は保つのが無難でしょう。
冬のポトスは生長が緩慢になるため、水やりは控え目にしよう
冬場のポトスは生育がほぼ止まります。そのため、水を吸い上げる力が弱まるのが冬場のポトスです。
春から秋と同じように水を与え続けていると根腐れを起こす恐れがあります。
葉の乾燥が気になるときは葉水(はみず)で保湿してあげると害虫予防にも効果的だよ。
葉水(はみず)ってなに?
スプレーに入れた水を株全体に吹きかけるお手入れ方法が葉水です。
葉の表だけではなく、裏側、茎など全体に吹きかけるのがコツ。
冬のポトスはなるべく日当たりの良い場所に置こう
春~秋にかけては直射日光を当てると葉焼けしやすいポトスですが、冬場は日光不足を起こしやすいです。
室内でもなるべく日当たりの良い場所に置くことで美しい葉をキープできます。
ポトス 冬の管理のコツ3つは?
次に、冬場のポトスの管理のコツを3つご紹介します。
ポトス 冬の管理のコツ①最低でも10度は確保
寒さが苦手なポトスは8度を下回ると枯れてしまいます。
冬は最低でも10度、できれば15度は確保してあげることで株が弱るのを防ぎます。
冬の窓際は朝晩に急激に冷え込むため要注意!
冬でもなるべく日当たりの良い場所に置いてあげたい!
このような思いからポトスを窓際に置く方も多いでしょう。しかし、気を付けなければならないのが朝晩の急激な冷え込みです。
夜になったらポトスを窓際から1~2m程離し、なるべく部屋の中央に移動させることで、寒さによるダメージを防ぐことができます。
冷気は下に溜まる性質を持つよ。鉢を床から離してあげるのも冷え対策には効果的。お気に入りのフラワースタンドを探すのも楽しい。
ポトス 冬の管理のコツ②土が乾いて2~3日してから水を与える
冬場に注意したいのが水のやり過ぎによる根腐れです。土が乾いてから2~3日してからやや控えめに水を与えます。
表土が全体的に湿る程度で与えるのが無難です。目安は月に1~2回程度になります。
なるべく暖かい時間帯に水を与えてね。冬の夜間の水やりは根を冷やしてポトスを弱らせてしまう可能性が高いよ。
土が乾いたかどうかの確認方法
- 鉢を持ち上げて軽い
- 鉢底から見える土が乾いている
- 土に指を第一関節くらいまで入れて湿気を感じないetc…
水やりチェッカーを利用して根腐れを防ぐ
「できるだけ枯らしたくない」「水やりのタイミングがいまいち分からない」
このような場合に重宝するのが水やりチェッカーです。
土に差すだけで色で水やりのタイミングを知ることができます。冬に起こしがちな根腐れを防ぐこともできます。
ポトス 冬の管理のコツ③風通しを良くする
冬場は暖房をつけているため、窓を閉め切ることが増えます。風通しの悪い状態に陥りやすいのが冬場の室内です。
風通しの悪い状態が続くことで懸念されるのが根腐れ・病害虫・カビだよ。そして植物にとって不可欠なのが、風!
植物は風を受けることで葉の裏にある気孔の開閉が活発になり、光合成が活発になります。
そのため、無風の状態では株自体も弱々しくなりがちです。
扇風機やサーキュレーターを活用し、冬場でもなるべく風通しのよい環境を作りましょう。
風通しの良い環境に整えることはポトスはもちろん、人にとっても快適な空間になりえるよ。
ポトスが冬に弱りやすい理由
ポトスが冬に弱りやすい理由は以下の通りです。
ポトスの主な原産地は東南アジア。一年をとおして暖かく湿った風通しの良い場所を好むよ。だから日本の冬は大の苦手なんだ。
ポトスが冬に弱りやすい理由①15度以下の寒さに当たる
ポトスは冬の寒さには比較的強いものの、霜や氷点下の気温にさらされると葉や茎が傷んでしまいます。
ポトスの生育適温は15度~25度程度。冬はポトスが弱りやすい季節なのです。
ポトスの美しい葉を保ちつつ冬越しさせるなら最低でも10度、できれば15度はキープすべき!
ポトスが冬に弱りやすい理由②日照量、日照時間が足りない
冬はどうしても日照時間が短くなります。
ポトスは観葉植物の中でも耐陰性が強いとはいえ、あまりにも日光不足が続くと葉の色つやが悪くなり、弱ってしまうこともあります。
日当たりの良い場所が確保しにくい冬場。そんな時は植物育成LEDライトを活用してみるのもおすすめ。冬の日照不足をサポートしてくれるんだ。
ポトスが冬に弱りやすい理由③エアコンの温風に直接当たる
窓を閉め切りがちになる冬。エアコンや暖房器具で室温を暖かく保つことはポトスにとって良いことです。
ただし、エアコンを使う際に気を付けたいのが暖房の温風が直接オリヅルランに当たること。
乾燥した温風がポトスに直接当たると株全体を傷めてしまう恐れがあるのです。
エアコンの温風がポトスに直接当たらない位置に鉢を置いて。ハンギングにしてポトスを飾っている場合は知らないうちにエアコンの温風が当たっていることも多いから気を付けてね。
冬のポトスはどこに置くのが正解?
一年を通してポトスは明るく風通しの良い窓際に置くのがよいでしょう。
ただ、冬に関しては注意が必要です。
冬の朝晩の窓際は想像以上に冷え込む。夜になったら窓から1~2m離して
日中は暖かくても朝晩にかけては急激に冷え込むのが冬の窓際です。
冬は夜になったら窓から1~2mほど鉢を離しましょう。
少々面倒な作業ではありますが、このひと手間がポトスを冬の寒さから守ってくれます。
冬の夜間はできるだけ窓から離れた場所に置くことで、寒さからポトスを守れるよ。朝になって気温が上がってきたら元の場所に戻してね。
冬のポトスに肥料は必要?
結論から申し上げると、冬のポトスに肥料は基本不要です。
冬のポトスに肥料が不要である理由は以下の通りです。
元気がないからと言って安易に肥料を与えるのは控えるべきなんだ。
冬のポトスは寒さで生育が鈍っている➡肥料を必要としない状態
気温の低下や日照時間の不足により、冬のポトスは光合成が制限されます。
冬のポトスは光合成が活発に行われないため、肥料を与えたところで栄養素を吸収しにくくなっているのです。
冬のポトスは寒さによって生長が鈍る「休眠期」。冬のポトスに肥料を与えることは、眠っている人の口に無理矢理ご飯を詰め込むような感じ…。
不要な施肥は根を傷める原因になることもある
冬のポトスに肥料を与えると未吸収の栄養素が土に蓄積しやすくなり、根に負担をかけてしまうこともあります。
その結果、「肥料焼け」や「根腐れ」を引き起こすこともあるのです。
肥料焼けとは、過剰な肥料を吸収しすぎて葉や根にダメージを受けるトラブルのこと。天気予報をチェックして最低気温が15度以下になったら肥料を与えるのは一旦ストップして。
ポトスを冬越させるコツ!冬に枯らさないためには水やり頻度が大事【まとめ】
今回は、冬のポトスのお手入れ方法と管理コツ3つをご紹介しました。
ポトスの原産地は熱帯雨林。高温多湿の好むポトスにとって、日本の冬は大きなハードルになります。
寒さを防ぐことはもちろん、葉水やサーキュレーターなどを駆使し、室内の環境も整えてあげたいものですね。
ポトスの冬越し2大ポイントは、「水をやりすぎない」「寒さを避ける」。今回の記事をご参考にポトスを冬越しさせてね!
あわせて読みたい「ポトスの育て方をどこよりも分かりやすく解説します!」
ポトス 冬のお手入れ方法
- 寒さを避けて管理しよう
- 水やりは控え目にしよう
- なるべく日当たりの良い場所に置こう
ポトス 冬の管理のコツ3つ
- 最低でも10度は確保!
- 土が乾いて2~3日後に控え目な水やりを!
- 風通しを良くする!
ポトスの冬越しにあると便利な園芸アイテムはこれ!
☆★難しい冬の水遣りをサポート。土に挿しておくだけで土の乾き具合を測定してくれる「水やりチェッカー」↓↓
あわせて読みたい「ポトス 水やりの方法【コツとタイミングを解説します】」
☆★冬場の日照不足をサポート。太陽光と似た光を発する「植物育成ledライト」↓↓
あわせて読みたい「観葉植物の育成をサポート!失敗しない植物育成ライトの選び方とは?」
☆★コバエの原因となる堆肥や腐葉土を含まない。冬の室内でも清潔にポトス栽培「室内向けの土」↓↓
あわせて読みたい「虫がわかない土のおすすめは?清潔に観葉植物を楽しむなら土選びが超重要」
☆★土に混ぜ込むor撒くだけでポトスをはじめとする観葉植物に付きやすい害虫を予防↓↓
あわせて読みたい「観葉植物の害虫対策!虫を防ぐために押さえておくべきポイント3つ」
ポトスのその他関連topics
「ポトスの簡単な仕立て直し方を写真付きで分かりやすく解説!」
「伸びすぎたポトスの対処法【つるが伸びすぎて困っている方】」
「ポトスが伸びない原因は?ポトスが伸びない時に確認すべき3つのポイント」
「ポトスがしなしなの時に確認すべきこと3つとは?原因と対処方法」
「マーブルクイーンは難しいと言われる理由3つ【斑入りポトス】」
「ポトスをこんもりさせたい!スカスカなポトスのボリュームを取り戻す方法」
冬越しに関するその他記事はこちら
「クロトン 冬の育て方のポイント3つ!水やり、置き場所など」
「シルクジャスミン 冬の育て方のポイント3つを解説します!」
「フィロデンドロン 冬の育て方のポイント3つを解説します!」
「ヒポエステス 冬の管理のポイント3つとは?冬を乗り切る方法」