PR

ディフェンバキアの元気がない!原因は?対処法までを徹底解説します

ディフェンバキア その他の観葉植物

観葉植物のディフェンバキアの元気がない。原因は?

何となくディフェンバキアに元気がない…対処法を教えて?

ディフェンバキアは葉の色が爽やかで美しい人気の観葉植物です。

今回は、元気がないディフェンバキアでお悩みの方のために原因と対処法をご紹介します。

この記事を読めば、

  • ディフェンバキアの元気がない主な原因4つ
  • 元気がないディフェンバキアの対処法

が分かるよ!

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする

ディフェンバキアの元気がない主な原因4つとは?

まずは、ディフェンバキアの元気がないときに考えられる主な原因を4つをみていきましょう。

ディフェンバキアの元気がない主な原因①寒い

ディフェンバキアの葉

ディフェンバキアは熱帯アメリカ原産の植物です。そのため、暑さには強いですが寒さには強くありません。

秋から冬にかけてディフェンバキアに元気のない場合、その原因が「寒さ」にある可能性は高いです。

ディフェンバキアを窓際に置いている場合は朝晩の冷え込みに注意

特に、ディフェンバキアを窓際に置いている場合は注意。

窓際に置いた観葉植物

昼間は暖かくても冬場の窓付近は朝晩にかけてかなり冷え込みます。

夜になったら窓から1~2m離すだけでも寒さ対策になるよ!

ディフェンバキアの元気がない主な原因②日光不足

色鮮やかなグリーンが美しいディフェンバキア

耐陰性のあるディフェンバキアですが、あまりにも日光が不足すると徐々に元気がなくなってきます。

もちろん、日光が当たらないからといってすぐに枯れるわけではありませんが、日光不足は徐々に株を弱らせていきます。

茎ばかりがひょろひょろ伸びている場合は日光不足による「徒長(とちょう)」の可能性大

ディフェンバキアの茎ばかりがひょろひょろ伸びている場合、日光不足による徒長を起こしている可能性が高いです。

徒長すると見栄えが悪くなるだけでなく株自体も弱々しくなることで、ちょっとした環境の変化が致命傷となります。

室内なら南~東向きの窓際に置くのが最適。壁際や北向きの室内では日光不足に陥りやすい。日当たりの確保が難しいなら植物育成ライトを使ってみるのもおすすめだよ。

 あわせて読みたい  「観葉植物の育成をサポート!失敗しない植物育成ライトの選び方とは?」

ディフェンバキアの元気がない主な原因③水のやり過ぎ

爽やかなグリーンが綺麗なディフェンバキア

ディフェンバキアに水をやりすぎると、土が湿った状態が続いて「根腐れ」を起こす可能性が高いです。

根腐れは株を弱らせ深刻化すると枯れてしまいます。土が乾かないうちに次から次へと水やりをするのは×です。

【時期別】ディフェンバキアの水やり【目安】

  • 春~秋…土の表面が乾いたタイミングで鉢底から流れ出るくらいにたっぷりと水やり
  • 秋~冬…土全体が乾いて2~3日程度経ったら土の1/3が湿る程度に水やりする

目安となるのが天気予報。最低気温が15度以下になったら水やりを控え目にシフトしよう。

 あわせて読みたい  「ディフェンバキアの冬越し方法!寒さの厳しい冬は水やりに注意して」

ディフェンバキアの元気がない主な原因④根詰まり

ディフェンバキアの鉢底から根っこがはみ出していませんか?

鉢底から根が出ている場合、ディフェンバキアが「根詰まり」を起こしていると考えられます。

植え替え中の根詰まりしているパキラ

鉢の中が根でいっぱいになると根が水分を十分に吸い込めなくなり、葉に元気がなくなってきます。(上写真)

最悪、根腐れを引き起こすこともあるので注意がが必要です。

2年に1回程度の植え替えで根詰まりを解消。古くなった土を更新して排水性を回復させよう

色鮮やかなディフェンバキア

植え替えは根詰まりを解消するためだけにおこなうわけではありません。

土は古くなることで粒が崩れて団子状に固まります。すると、水はけが悪くなって根腐れを起こすリスクが高まるのです。

ディフェンバキアの場合、2年に1回程度で植え替えるのがよいでしょう。ただし、冬の植え替えは株を弱らせる恐れがあるため避けます。

あわせて読みたい「ディフェンバキアが枯れるのはなぜ?育て方のコツを初心者向けに解説」


元気がないディフェンバキアの対処法5つ

元気がない原因は何となく分かった。でも、具体的にどうすればいいの…?

ということで、次は元気がないディフェンバキアにするべき対処法5つをご紹介します。

元気がないディフェンバキアの対処法①15度以下の寒さに当てない

ディフェンバキアの生育適温は20度~30度。暖かい場所を好む熱帯植物です。

そのため冬は最低でも10度、できれば15度以上は保てる場所に置くのがベストです。

温度計

特に冬は近くに温湿度計を置き、寒くなり過ぎていないかをときどきチェックしてみてください。

ひと目で確認できるデジタルタイプがおすすめ。気温は最低でも15度、湿度は60%以下になるようなら葉水で保湿しよう。

元気がないディフェンバキアの対処法②室内なら南~東向きの窓際に置く

ディフェンバキアは耐陰性のある植物ですが、あまりにも日当たりが悪いと弱々しくなります。

室内であれば南~東向きの窓際に置き、明るさと風通しを確保しましょう。

ただし、屋外の直射日光は強すぎるため葉焼けの原因になります。

とはいえ、薄暗い場所から急に強い光に当てるのは×。葉焼けの危険があるよ。場所を移動する場合は数日かけて少しずつ光に慣れさせてね。

ディフェンバキアの好む「半日陰」とは?

「半日陰」「明るい日陰」「レース越の日差し」

これらの具体的な環境としては以下のような状況が挙げられます。

  • 日光の当たっている場所のすぐ隣の陰
  • 木漏れ日のような日光が当たってたり当たってなかったりする場所(ルクス値は、約10000~15000)

元気がないディフェンバキアの対処法③根腐れが疑われるなら水やりは控える

根腐れが疑われる場合、水やりはしばらく控えて風通しの良い場所に置きましょう。

水やりは土がしっかりと乾ききったのを確認してから与えます。水やり後はしっかりと水を切って受け皿の水もこまめに捨てます。

すでに根元が腐っている場合は「挿し木」という救済方法も

すでに根元が柔らかくなって腐敗している場合、復活は難しいでしょう。

その場合、まだ硬い茎が残っていれば「挿し木」で育て直すという方法も残っています。

挿し木は葉の付いた硬い茎をカットして発根させる増やし方。カットした茎を水差しにして発根後、水はけの良い清潔な土に植えつけるよ。くわしいやり方は下記事を参考にしてみて。

あわせて読みたい「ポトスの挿し木の方法を画像付きで分かりやすく解説します!」

元気がないディフェンバキアの対処法④「こまめに葉水」

乾燥気味な土を好むディフェンバキアですが、葉は乾燥に弱いという特徴があります。

そのため、エアコンの温風や冷風が直接当たらないように気を付けなければなりません。

水やり自体は控え目にしても、葉はこまめに霧吹きで保湿してあげましょう。葉水は害虫予防にも効果的です。

葉水

霧吹きで水を吹きかけるお手入れが葉水(はみず)。本来は湿度70%以上の高湿状態を好むディフェンバキア。葉の表だけではなく裏にも吹きかけてね。

あわせて読みたい「観葉植物に虫がわかない方法は?虫が苦手な方におすすめの選択肢も」

元気がないディフェンバキアの対処法⑤「根詰まりなら植え替え」

根詰まりしている場合、ひと回り大きめの鉢植えに植え替えてあげます。

ディフェンバキアの場合は、2年に一回程度の植え替え頻度になるでしょう。

植え替えの適期は5月~8月頃で、真夏は避けた方が無難です。土は水はけのよい物を使用しましょう。(赤玉土7:腐葉土3など)

観葉植物用の土に赤玉土(小粒)を半々くらいに混ぜ込んで使用するのも手軽。室内で育てているなら虫が湧きにくい「室内向けの土」がおすすめだよ。

室内向けの土

あわせて読みたい「虫がわかない土のおすすめは?清潔に観葉植物を楽しむなら土選びが超重要」

ディフェンバキアの毒に注意

ディフェンバキアは白とライトグリーンの色合いが爽やかな観葉植物です。

しかし、ディフェンバキアには毒があります。葉や茎の汁は、口の粘膜に付着すると強い痛みを生じさせます。

ディフェンバキアの植え替えやその他お手入れをする際には、手袋をつけて作業しましょう。

あわせて読みたい「虫が苦手でも大丈夫!おすすめの光触媒・観葉植物【11選】」

 

ディフェンバキアの生長記録【300円で購入】

ここからは、筆者が300円ショップで購入したディフェンバキアの生長記録です。

300円ショップで購入したディフェンバキア【2020/7】

300円で購入したディフェンバキア

スリーコインズで購入した300円のディフェンバキアです。

ピートモス系の用土に植えられていたため、水はけの良い赤玉土多めの用土に植え替えました。クリーム色と濃いグリーンのコントラストが美しいですね。

我が家のディフェンバキア【2021/2】

購入してから約半年経ちました。

購入から半年後のディフェンバキア

なんだか葉が広がりましたね。ちょっと日光不足かもしれません💦

また、他の観葉植物に比べてディフェンバキアは吸水するスピードが遅めです。

そのため、一度水やりをしたら、次の水やりまでの期間が他の観葉植物(ポトスやガジュマルなど)に比べて長くなります。

ディフェンバキアの経過【2021/5】

葉が増えたディフェンバキア

近頃は暖かくなったのでベランダで管理しました。すると、少し葉焼けしたような跡が…。直射日光は要注意ですね。

やはり、ポトスに比べてかなり水の吸収が遅いです。根腐れには気を付けなければなりませんね。

「乾燥気味に管理」するのがディフェンバキアを元気に保つコツといえそうです。

あわせて読みたい「初心者におすすめの観葉植物12選!初心者でも失敗しにくいカッコいい植物」

 

まとめ

ディフェンバキアは土は乾燥気味を好むのに対し、葉は湿度を欲しているということが分かりました。

原因と対処法を参考にして、ディフェンバキアの元気を取り戻しましょう!

ディフェンバキアの元気がない主な原因4つ

  • 寒い(15度以下)
  • 日光不足(屋外の直射日光は避ける)
  • 水の遣りすぎ
  • 根詰まり

ディフェンバキアを育てている方におすすめの便利アイテムはこれ

☆★土に挿しておくだけで土の乾き具合を測定。最適な水やりのタイミングを色でお知らせしてくれる「水やりチェッカー」↓↓

☆★日当たりが確保できない場合、太陽光と似た光を発する「植物育成ledライト」を活用するのがおすすめ↓↓

☆★コバエの原因となる堆肥を含まないから室内でも清潔にディフェンバキアが育てられる「室内向けの土」↓↓

☆★土に混ぜ込むor撒くだけでディフェンバキアに付きやすい害虫を予防する↓↓

関連topics

「虫が付きにくい・付かない観葉植物はこれ!虫を付きにくくする方法や土も紹介」

「観葉植物におすすめの活力剤は?使い方と与えるタイミングも」

その他の観葉植物
この記事を書いた人

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする
こまめめをフォローする
タイトルとURLをコピーしました