「ベンジャミンって、挿し木で増やせるの?」 「気難しいイメージのあるベンジャミンだけど、挿し木に挑戦してみたい」 「ベンジャミンを挿し木してからの生長記録が見てみたい」
ねじねじに編まれた幹にふんわりと茂るグリーンが印象的な観葉植物「ベンジャミン」。
最近では幹をねじらず自然な姿を楽しむのも人気のすね。育てるのが少々難しい印象のベンジャミンですが、意外にも簡単に挿し木で増やすことのできる植物です。
今回は、「初心者でも簡単!ベンジャミンを挿し木で増やす方法」と題し、徹底的に分かりやすく解説します。
ベンジャミンを水挿しで増やす方法を写真で解説
適期は春先(4月下旬~6月梅雨頃)
ベンジャミンの挿し木に適しているのは、生長が旺盛になる生長期・初期の春先です。特に、気温が安定した時期が適しています。4月下旬~6月頃が失敗しにくいでしょう。
なかでも、梅雨時期は湿度が適度に保たれているため、挿し木をするにはもっとも良い時期といわれています(梅雨挿しと呼ばれます)。
10~15cm程枝をカットする
なるべく丈夫そうな太目の枝を10~15cm程カットし、「挿し穂」とします。
ハサミで切ると切り口が潰れてしまうため、清潔なカッターを使用します。(ケガに気を付けてくださいね!)
白い液に注意!
枝をカットする際に、切り口から白い液がにじみ出てきます。この液にはゴムの原料となるラテックスが含まれており、素手で触れるとかぶれる恐れがあります。
直接素手で触らないように気をつけ、水でサッと流しましょう。白い液体は、枝の切り口だけでなく葉の断面からも滲み出てきます。
特にゴムアレルギーの方は要注意です。
下葉を取り除く
挿し穂の下半分程の葉を取り除いておきます。また、残した葉の面積が広い場合は半分にカットしましょう。
理由は、葉の蒸散による挿し穂の乾燥を防ぐためです。乾燥し過ぎると挿し穂が傷み、うまく発根にいたりません。
また、切り口は斜めにカットし、少しでも多く水分が吸えるようにしておきます。
水を張った容器に挿して発根を待つ
不安な場合は発根促進剤を活用
このときに、発根促進剤を水に溶かして吸収させると発根を促してくれます。
商品名では、「メネデール」「ルートン」などです。
メネデールは水に溶かして吸収させ、ルートンは土に挿す前に切り口に付着させて使います。
水に挿して1ヵ月ほど経ち、3本中1本に発根が確認できました。(上写真)
土に植えつける
発根した茎を土に植えつけていきます。小さめの鉢を用意し、土は水はけの良い清潔な物を使いましょう。
「清潔」「水はけ」「肥料分を含まない」。この3点をクリアした土が適しています。
土にはあらかじめ水をたっぷり与えて湿らせておきます。
そこへ、穴をあけて挿し穂を挿しましょう。挿し穂の1/3が埋まるように差すのが成功のコツです。
水やり
最後にたっぷり水やりして完了です。
しっかり根が張るまでは土が乾燥しすぎないようにしてください。
直射日光を避けた明るく風通しの良い場所で休ませます。
ベンジャミン育て方のコツ3つとは?
最後に、ベンジャミンの育て方を3つにまとめてご紹介します。
寒さを避ける
ベンジャミンは寒さにあまり強くありません。5度以下になると弱ってしまいます。
なるべく生育適温である20度前後を保ちましょう。
土が乾いたら水やり
ベンジャミンに水をやりすぎると根腐れを引き起こします。土が乾いてから水を与えるのが基本の育て方です。
ただ、乾燥させすぎも葉をパラパラと落す原因になりかねません。土の表面はこまめにチェックしてあげましょう!
ほどほどに日当たりよい場所に置く
ベンジャミンは、多くの観葉植物の中でも比較的日光を欲しがる植物です。(耐陰性があまり高くはない)
あまりにも日照不足が続くと、株が弱り、徒長や葉が落ちる原因にもなりかねません。
とはいえ、真夏の直射日光や強すぎる日差しには強くなりません。葉が火傷する「葉焼け」を引き起こします。
ベンジャミンには半日陰が適しています。
ベンジャミンを水挿しで増やす方法を写真で解説【まとめ】
今回はベンジャミンを水挿しで増やす方法をくわしくご紹介しました。
ベンジャミンの水挿しを失敗させないコツは、ズバリ適期におこなうことです。
ぜひ、挑戦してみてください。
ベンジャミンを水挿しで増やす【手順】
①適期は4月下旬から6月の梅雨時期頃まで
②10~15cm程枝をカットする
③下葉を取り除く
④水を張った容器に挿して発根を待つ
⑤発根後、鉢と土を用意
⑥挿し穂の1/3が埋まるように差す
⑦水やり
ベンジャミンの育て方【コツ3つ】
①寒さを避ける
②土が乾いたら水やり
③ほどほどに日当たりよい場所に置く