肉厚の葉と小ぶりな株姿がインテリアグリーンとして人気のペペロミア・セルペンス。
種類豊富で選ぶ楽しさもあるのがペペロミアの魅力のひとつです。
そんなペペロミアですが、実は初心者でも簡単に増やすことができます。
今回は、ペペロミアの簡単な増やし方を分かりやすく解説します。
この記事を読めば、
- ペペロミアの増やし方は主に4パターン
- ペペロミアの増やし方【挿し木の場合】
- ペペロミアの増やし方【株分けの場合】
- ペペロミアの増やし方【水挿しの場合】
- ペペロミアの増やし方【葉挿しの場合】
- ペペロミアを増やすのに最適な時期
- ペペロミアを増やす時にやってはいけない3つのこと
- 種類豊富!人気のペペロミアはこんな品種
が分かるよ!
ペペロミア・セルペンスの増やし方は主に4パターン
ペペロミア・センルペンスを増やす方法は「挿し木」「株分け」「葉挿し」「葉挿し」の4パターンです。
挿し木(さしき)
植物の茎を切り取って発根させ、元株と同じ性質を持つ個体を増やすのが「挿し木」です。
元の植物の一部を切り取り土に挿して根を生やし増やします。
挿し木での増やし方が向いている人
- できるだけ手間を少なく増やしたい
- 剪定でカットした茎を活用して同じ個体を増やしたい
初心者でも失敗しにくい挿し木はおすすめ増やし方だよ。自分で種を作ることが難しい場合にも最適。挿し木は「元祖クローン技術」とも呼ばれているんだ。
水挿し
植物の茎をカットし水に挿して発根させる増やし方が「水挿し」です。
もちろん、水挿しで発根後に土に植え替えても構いません。
水挿しでの増やし方が向いている人
- できるだけ失敗を少なく増やしたい
- 発根するまでの経過を観察したい
発根するか不安な場合は水挿しで発根させてから土に移行するのがおすすめ。筆者は水挿しで発根させてから土に移行する派だよ。発根したかどうかを随時確認できるから安心感がある。
さらにくわしく「ペペロミアの水差しの方法!切って水に差すだけ、コツは適期におこなうこと」
株分け
大きくなった株を分けて増やすのが「株分け」です。
小さな株では負担が大きすぎて失敗する可能性が高いですが、数年育てて株が充実している場合は株分けがおすすめです。
株分けでの増やし方が向いている人
- 観賞価値のある姿をすぐに楽しみたい
- 今の鉢をこれ以上大きくしたくない
葉挿し
葉を切り取って土に挿し発根させて増やす方法を「葉挿し」といいます。
観賞価値が出るまで時間はかかるものの、少ない労力で一気に同じ個体をふやすことができます。
葉挿しでの増やし方が向いている人
- 少ない手間で沢山の個体を増やしたい
- 時間がかかっても構わない
ペペロミア・セルペンスの増やし方【挿し木の場合】
初心者におすすめのペペロミアの増やし方は「挿し木」です。
もっとも手軽に挑戦できて、かつ簡単にペペロミアを増やすことができます。
ペペロミアの増やし方 手順①適期は春~秋
ペペロミアを挿し木で増やすのに適しているのは4月~9月頃です。この時期は生長期のため、挿し木が成功しやすくなります。
冬場は生長が緩慢になる時期のため、挿し木の成功率が下がるため避けます。適期であれば、比較的にペペロミアは発根しやすく、増やしやすい植物です。
あわせて読みたい「ペペロミア 冬に気を付けるべきお手入れポイント3つ」
ペペロミアの増やし方 手順②葉の付いた茎を5cm程カット
元気なペペロミアから葉の付いた茎を5cm程カットします。
これを「挿し穂」といいます。挿し穂を土や水に差して発根し増やすのが挿し木という方法です。
できるだけ太く丈夫な茎を選んでカットすると成功しやすいですよ。
ペペロミアの増やし方 手順③葉数を調整
土に挿す際に邪魔になる部分の葉をカットします。
上写真はアロマティカスという植物の挿し穂です。
ペペロミアの場合は葉を2、3枚程残して下半分程の葉をカットしておきます。
葉が多すぎると蒸散によって挿し穂が乾燥しやすくなります。発根を促すためにも余分な葉は取っておくのがおすすめです。
あわせて読みたい「ペペロミアが枯れる原因とは?元気がない理由を解説します」
ペペロミアの増やし方 手順④土or水に差す
葉を取った挿し穂は、乾いた土または水に差します。水差しの場合は2~3日に1回は水を替えて腐敗を防ぎます。
ペペロミアの増やし方 手順⑤半日陰で管理
挿し木後はなるべく風通しの良い半日陰で管理します。直射日光は避けましょう。
土が乾きすぎない程度に水やりして、発根をまちます。 うまくいけば1~2週間程で発根しますよ。
あわせて読みたい「ペペロミア 葉が落ちる原因とは?対処法も解説」
ペペロミアの増やし方 手順⑥発根後、通常の管理に戻す
ある程度発根したら土に植え付けましょう。もちろん、そのまま水差しとして楽しんでもok。
ただ、株にボリュームを出したいという場合は土に植えつけるのがおすすめです。
ペペロミア・セルペンスの増やし方【水挿しの場合】
基本は茎をカットして水に差すだけ。とっても簡単ですね。今回は手順とともにちょっとしたコツも見ていきましょう。
ペペロミアを水挿しで増やす方法 手順①適期は春から秋の暖かい時期、目安は15度以上
ペペロミアの生育がさかんになるのが春から秋の暖かい時期です。最低でも15度以上の時期にしましょう。
切れ味のよい清潔なハサミでカットします。葉の付け根がある節が、最低1つあるようにしてください。
ペペロミアを水挿しで増やす方法 手順②葉付きの茎を5~7cmカット
いまある元気なペペロミアから茎をカットします。長さは約5cm~7cmほど。
伸びすぎた部分をカットしたものを使っても構いません。
ロゼット状に広がる品種は分岐部分を切り取って土に挿す
ロゼット状に広がる品種の場合は株元部分の分岐をカットします。
カット後は土に挿す部分の葉を葉柄から切り取っておきましょう。
ペペロミアを水挿しで増やす方法 手順③下葉を取る
カットした茎の下葉を取ります。
あらかじめ下葉を取っておくことで水に差しやすくなるだけでなく、蒸散を抑えて発根を促します。
ペペロミアを水挿しで増やす方法 手順④水に挿す
水を張った容器に茎を挿します。これで作業完了です。簡単ですね。
容器はできれば色付きのものがおすすめ。
緑や茶色の色付きガラスだと、透明の容器に比べて発根しやすい傾向にあります。
ペペロミアを水挿しで増やす方法 手順⑤うす暗くしておく
容器はできれば色付きのものがおすすめ。
緑や茶色の色付きガラスだと、透明の容器に比べて発根しやすい傾向にあります。
▲栄養ドリングやお酒の瓶は色付きガラスのことが多い
色付きガラス容器がなければ暗い色の紙を容器に巻くのもよいでしょう。(下写真)
ペペロミアを水挿しで増やす方法 手順⑥5~7日に1回程度、水替えを続ける
うまくいけば半月ほどで発根します。茎の断面近くから、白っぽい根っこが伸びてくるはずですよ。(上写真)
水道水を使用している場合、3日~5日に1回程度の水替えで構いません。
毎日水替えすることで植物に負担になることも考えられます。最低でも一週間に1回は水を替えるようにするのがよいでしょう。
水替えの負担を軽くするなら「ミリオンA」を使うのがおすすめ
容器内はどうしても白っぽい汚れが付着しやすいです。
白っぽい汚れの正体は水道水に含まれるミネラル分。
水道水が蒸発する際に結晶化したミネラル分(主にカルシウム)が容器内に残ります。
でも頻繁に容器を洗うのは面倒だな…。
そんな時にあると便利なのが「ミリオンA」だよ!
ミリオンAは転園のケイ酸塩白土を砕いた資材です。
水やハイドロカルチャーに入れておくと、不純物を吸着して水を清潔に保つことができます。
水が汚れにくいから水替えの頻度も少なく済ませられるよ。
ちなみにミリオンAを花瓶に入れておけば、水も切り口も腐りにくくなって切り花が長持ちします。
鉢植えの株元に撒いておけばミネラル補給にもなる!使い道豊富なおすすめアイテムだよ。
あわせて読みたい「観葉植物好きなら必ず持っておくべき!優秀すぎる園芸アイテム【厳選】」
ペペロミア・セルペンスの増やし方【株分けの場合】
ペペロミア・セルペンスを株分けで増やす方法は以下の通りです。
ペペロミアを株分けで増やす手順
- 適期は春~初夏。植え替え後の回復をスムーズに進めるためにも寒くなる前の秋は控える
- 鉢から株を取り出す
- 古い土を落す
- 芽ごとに株を分ける。1株につき2~3個の芽が付いているようにしておく
- それぞれを新しい土で植え付ける
- たっぷりと水を与える
- 直射日光を避けた明るい場所に置く
- 水遣りは土が乾いたタイミングでおこなう
ペペロミアの増やし方【葉挿しの場合】
ペペロミアを葉挿しで増やす方法は以下の通りです。
ペペロミアを葉挿しで増やす【手順】
- 適期は春~初夏。寒くなる前の秋は控えた方が無難
- 葉柄を3~4センチ残してカット
- 乾いた土に葉柄が2/3程度埋まるように挿す
- 10日ほどしたら水遣り
- うまくいけば2か月ほどで新芽が出てくる
あわせて読みたい「挿し木と水差し どっちが大きく育つ?【メリットデメリット】」
ペペロミア・セルペンスを増やすのに最適な時期は?
ペペロミアを増やすのに適しているのは春~秋の暖かい時期です。
ただ、個人的には春~初夏にかけての時期をおすすめします。その理由は以下のとおりです。
ペペロミアを増やすのに最適な時期は春~初夏にかけて
ペペロミアを増やすのに適しているのは春~秋の暖かい時期です。
中でも筆者のおすすめは春~初夏。
この時期は気温と湿度が安定していて挿し木や水挿しなどで発根させるのに適しています。
また、株分け後の経過もスムーズに進みやすいです。
気を付けたいのが寒くなる前の秋。発根後、すぐに寒さに晒されることでそのまま弱ってしまうことがあるから気を付けて。
極端な暑さや寒さに晒される時期は水温の上昇、低下に要注意
極端な暑さや寒さに晒される夏と冬もできれば避けた方が無難です。
水温の変化によって根が傷みすいため、失敗する可能性が高くなります。
多くの観葉植物は極端な暑さを苦手とする。暑い場所が得意なイメージがあるけど、実際は25度程度の木陰のような場所を好むものが多いよ。
あわせて読みたい「観葉植物がすぐ枯れる人がやりがちな間違ったお手入れ3つ」
ペペロミアを増やす時にやってはいけない3つのこと
増やし方に関わらず、ペペロミアを増やす時にやってはいけないこと3つをご紹介します。
ペペロミアを増やす時にやってはいけないこと①寒い時期に敢行
ペペロミアの生育が盛んになるのは春~秋の暖かい時期です。
そのため、寒い時期に無理に挿し木や水挿しで増やそうとしてもなかなかスムーズに進みにくいです。
発根したのはいいものの、その後うまく土に根が張らなかったり、根が張る前に弱ってしまったりしやすくなります。
ペペロミアを増やす時にやってはいけないこと②強い光に当てる
ペペロミアはもともと強い光を好みません。
そのうえ、株分けや挿し木などで増やしたばかりのペペロミアは根に大きな負担がかかっている状態です。
根がしっかりと張るまでは、強い光や風を当てることはできるだけ避けます。
ペペロミアを増やす時にやってはいけないこと③すぐ肥料を与える
株分けや挿し木で増やしたばかりのペペロミアの根は非常にデリケートです。
根の機能が回復していないうちに肥料を与えると、逆に根を傷める原因になることもあります。
- 株分けで増やした場合➡肥料は1ヶ月ほど経ってから与える(冬は不要)
- 挿し木・葉挿しで増やした場合➡肥料は根がしっかりと張って株がある程度大きくなってから与えるのが無難
- 水挿しで増やした場合➡土に植えつけるまでは肥料は特別不要。根を傷めやすいので無理に栄養を与えない方が良い
あわせて読みたい「初心者でも使いやすくて効果的!観葉植物におすすめの肥料【厳選・3選】」
種類豊富!可愛くて人気のペペロミア【5種】
ペペロミアが属するサダソウ(ペペロミア)属は、世界に約1400種類もあるといわれています。
そこで、観葉植物に人気のペペロミアを5品種を厳選してみました。
小ぶりな丸葉が可愛らしい人気の品種「ペペロミア・ジェミニ」
小さな丸い葉が可愛らしいペペロミア・ジェミニは人気の品種です。ぷにっとした肉厚の葉に癒されること間違いなしですね。
少し高さのある棚やハンギングとして楽しみたいペペロミアです。
マーブル模様が爽やかな「ペペロミア・セルペンス」
白と黄緑のマーブル模様が爽やかなペペロミア・セルペンス。こちらは比較的よく見かける品種ではないでしょうか。最近では100円ショップでもよく販売されていますね。
丈夫で生育旺盛。初心者でも育てやすいおすすめのペペロミアです。伸びすぎた茎は水差しにしても容易に発根します。
縞模様がエキゾチックでおしゃれ「ペペロミア・プテオラータ」
縞模様が特徴的なペペロミア・ プテオラータ 。
セメント鉢に植え付けて、シックな雰囲気に飾るのもよさそうですね。それぞれのペペロミアに合わせた鉢選びも楽しめます。
涼し気に揺れる葉がハンギングにぴったり「ペペロミア・イザベラ」
小ぶりな葉がおしゃれな印象のペペロミア・イザベラ。小ぶりな株姿が可愛い。テーブルにさりげなくちょこんと置いて愛でたいペペロミアです。
ふとしたときにこの姿が目に入ると、癒されること間違いないでしょう。
ペペロミアらしい多肉質な葉が垂れ下がる「ペペロミア・ホープ」
まさにペペロミアのいいとこどりって感じのペペロミア・ホープ。
肉厚の葉と濃いグリーンはまさにペペロミア。そして、垂れ下がる姿は吊り鉢に最適ですね。
まるでスイカのような見た目!ユニークで可愛い「スイカペペ」
まるでスイカのような丸い葉が人気のペペロミア「スイカペペ」。
その名のとおりスイカ柄の葉が可愛い人気のペペロミアです。
入荷してもすぐに売り切れてしまうほど人気の品種。もし見かけたら即買い必須です。
あわせて読みたい「観葉植物は置かない方がいい?室内でも清潔にグリーンを楽しむ4つの方法」
ペペロミア・セルペンスの増やし方【まとめ】
今回は、ペペロミアの挿し木での増やし方をくわしくご紹介しました。
ご家庭に一株あれば、想像以上に簡単に増やせるのがペペロミアの魅力です。育てる楽しみはもちろん、増やす楽しさも手軽に感じられるのがペペロミアではないでしょうか。
今回の記事を参考に、ぜひ、癒しのグリーンペペロミアの挿し木に挑戦してみてくださいね。
さらにくわしく「初心者がペペロミアを育てる時に抑えておくべき3つのポイント」
ペペロミアの増やし方【挿し木の手順】
- 適期は4月~9月頃
- 葉の付いた茎を5cm程カット
- 葉数を調整(多すぎる場合は減らす)
- 土または水に差す、半日陰で管理
- 発根後、土に植え付ける
人気の増やす系topics
「ワイヤープランツ 増やし方とコツ3つ【発根後の経過も!】」
「アロマティカスの増やし方【多肉質な癒しハーブを増やそう!】」
ペペロミアのその他topics
「伸びすぎたペペロミアはどうすべき?適期のカットで樹形を整える」
「ペペロミアの元気がない時の原因と対処法を徹底解説します!」