PR

マドカズラを冬越しさせる簡単なコツ3つとは?

窓際に置いたマドカズラ マドカズラ

葉に空いた丸い穴がエキゾチックな雰囲気を醸し出すインテリアグリーン・マドカズラ。 マドカズラの魅力は何といってもその個性的な葉ですね。

しかし、多くの観葉植物にとって高いハードルとなるのが寒い日本の冬です。

そこで今回は、マドカズラを冬越しさせるための簡単なコツ3つをご紹介します。

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする

マドカズラを冬越しさせる!簡単な3つのコツとは?

では、マドカズラを冬越しさせるコツ3つをみていきましょう。

マドカズラを冬越しさせるコツ①10度は保つ

マドカズラは寒さに強く、5度程度までなら耐えられます。

しかし、マドカズラの魅力である美しい葉をよりよい状態で保つのであれば、冬場であっても最低10度は必要です。

適温は20度~30度になります。

室内でも油断は大敵!冬にマドカズラが弱るよくある原因

「室内に置いているし寒さ対策は大丈夫!」

このように思われる方も多いでしょう。しかし、室内であっても油断は大敵です。

室内で冬場に植物が弱る原因としてよくあるのが、「窓際の冷え込みによるダメージ」「水やり後の冷え込み」「風通しの悪さによる根腐れ、害虫」です。

特に、戸建て住宅の場合は集合住宅に比べて夜間に冷え込みやすい傾向にあります。夜になったら窓から1~2mは離して寒さを防ぎましょう。

できればお部屋の中心近くに移動させられると寒さ対策として効果的です。

 

マドカズラを冬越しさせるコツ②乾かし気味に管理

冬場はマドカズラの生長が緩慢になる時期です。そのため、暖かい時期と比べて根が水を吸う力自体が弱まっています。

この状態でいつものように水を与えてしまうと吸いきれずに残った水分が長く鉢内に停滞することになります。

すると、吸いきれずに残った水分が冷えて根を傷める原因となりやすいです。また、根腐れの心配もあります。

冬の水やりは控え目にするのが基本です。

また、水やりの際には常温(30度程度)の水を使用し、できるだけ暖かい時間帯(午前中ころ)に水やりを済ませましょう。

夜間に与えると、そのまま鉢内で水温が低下し冷えによって株を弱らせてしまう可能性も大いにあるからです。

水やり後はしっかりと水を切る

水やり後に受け皿に溜まった水はこまめに捨てましょう。
受け皿の汚れた水をそのままにしておくと、根腐れだけでなく病害虫の温床ともなりやすいからです。

また、鉢内の余分な水分をできるだけ排出させておくこともポイント。
水やり後、受け皿に水がで切った後に、キッチンペーパーやいらない布などを折りたたんで鉢底に敷きます(下写真)。

余分な水分を出しておくことで、冷えによる根へのストレスや根腐れリスクを低くします。
水やり後の冷え対策
折りたたんだキッチンペーパーを鉢底に敷いて吸水させる

 

マドカズラを冬越しさせるコツ③こまめな葉水(はみず)

水やりを控え目にしているとどうしても葉が乾燥してきます。

葉が乾燥するとしおれてきたり、ハダニ(吸汁によって株を弱らせる害虫)がつきやすくなるため、こまめな葉水で株全体を保湿してあげます。

葉水のポイントは、葉の表面だけでなく裏面・葉の付け根、茎など全体的に水分を吹きかけることです。

マドカズラが好む温度と湿度【目安】

・温度
⇒20度~30度

・湿度
⇒40%~70%

※秋や冬場は湿度が40%以下になることが多いため気を付ける

 

 

まとめ

カラーサンドのマドカズラ

今回は、マドカズラを冬越しさせるコツ3つをくわしくご紹介しました。

葉の形は異なりますが、マドカズラはモンステラの仲間です。そのため、高温多湿な環境を好みます。

今回の記事をご参考に、マドカズラの美しい葉を保ちながら冬を越して

マドカズラを冬越しさせるコツ3つ

1.温度は最低でも10度は保つ
2.乾かし気味に管理する
3.こまめな葉水(はみず)

 

 

マドカズラ
この記事を書いた人

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする
こまめめをフォローする
タイトルとURLをコピーしました