黄色~黄緑色の斑入り葉が美しい「幸福の木(ドラセナマッサンゲアナ)」。
せっかく迎え入れたのならば、できるだけ目に付きやすい場所に置いて楽しみたいですよね。
ただ、幸福の木は他の多くの観葉植物に比べると、そこまで※耐陰性(たいいんせい)が強くないといわれます…。
つまり、あまりにも日当たりの悪い場所に置き続けていると、葉がだらんと垂れ下がったり、色が悪くなったり、株自体が弱ってしまったりしやすいのですね。
そこで今回は、幸福の木を美しく丈夫に育てるために最適な置き場所を時期別で解説するよ!
※耐陰性とは?…植物が日光の少ない場所でも生育できる力や性質のこと
幸福の木は外で育てられる?
春~秋なら屋外でもok
基本、春~秋なら屋外の半日陰で育てられます。
ただし、夏場は直射日光によって葉が傷みやすいので、日陰へ移動するか遮光ネットを使います。
冬は基本、室内管理
熱帯や亜熱帯の地域では、年間を通じて屋外で育てることができますが、寒冷地では夏季の間だけ屋外に置くのが良いでしょう。
ドラセナは寒さに弱い植物です。10℃以下になるとダメージを受けるため、冬は特に注意が必要です。
幸福の木の置き場所はどこが最適?時期別で解説
もちろん、置きたい場所に置いて楽しむのが観葉植物です。
ただ、幸福の木を少しでも色つや良く、丈夫に育てていきたいのであれば今回の記事を参考に置き場所を選んでみてね。
幸福の木に最適な置き場所【春~秋、15度以上の場合】
幸福の木にとって春から秋の暖かい時期は、生長が旺盛になる生育期です。
十分な日光と風通しが得られる場所を置き場所とすることで、どんどん色つやの良い鮮やかな葉を展開してくれますよ。
黄色~黄緑色の明るい葉色が魅力的な幸福の木
逆に、生育期にもかかわらず薄暗い場所に置いていると、葉が細長く伸びてしまったり、全体的に濃い緑色になったりしがち。
光線不足が続くことで葉が間延びし、全体的に濃い緑色になることも
室内なら南向きの窓際がベスト。20度以上なら屋外の日陰~半日陰に出すのも◎(ただし、直射日光は注意)
室内なら明るく風通しのよい南向きの窓際がベストです。諸説ありますが、個人的にはレースカーテンは不要と考えます。
理由は、日光は窓を通すことで約30%遮光されるといわれているためです。
ただし、西日が強く入り込んで葉が変色するという場合は、レースカーテンで日当たりを調整します。
20度以上なら屋外の日陰~半日陰に置くと生育がよくなり、株が生き生きとしてきますよ。
ただし、直射日光に当てると葉が焼けて変色する「葉焼け」を起こしやすい。特に夏場の直射日光は×。夏場は基本、日陰に置こう(屋外の場合)。
葉焼けすると葉が焼け焦げたように茶色に変色する
特に、夏場の西日は強烈です。うっかり葉が焼けてしまわないよう、屋外なら遮光ネットを使うのもよいでしょう。
日当たりの悪い場所なら植物育成LEDライトを使って日光不足をサポート
「建物の構造的に日当たりのよい場所が無い」「窓際には植物を置くスペースがなかなか取れない」
このような場合は、植物育成LEDライトを使うのもおすすめです。
▲植物育成ライト LED 4灯 クリップ led 植物育成 太陽光
植物育成LEDライトは太陽光に似た光を照射できるため、観葉植物に使うことで日光不足を補うことができます。
スタンドタイプ、吊り下げタイプ、クリップタイプなど色々あるよ。個人的には省スペースで使えるクリップタイプがおすすめ。
アームが自在に動かせるタイプであれば、さまざまな角度から照射できますよ。さらに、タイマー付きなら管理も楽です。
タイマー付きだとベスト。使用の目安は8時間~12時間。あらかじめタイマーをセットしておくとその後の管理が楽で◎。
幸福の木に最適な置き場所【秋~冬、15度以下の場合】
熱帯アフリカが主な原産地の幸福の木にとって寒さは大敵です。
天気予報をチェックし、最低気温が20度を下回るようになってきたら、幸福の木は徐々に生長が鈍り始めます。
すると、根が水分を吸い上げる力が弱まるため、土が乾きにくくなってくるはずです。
寒い時期の幸福の木には「寒さ」に当たらないことはもちろんのこと、「風通し」が確保できる置き場所が必要。
10度以下の寒さに当たらないことが大前提
幸福の木が耐えられるのは10度程度まで。寒さに当たることで、葉の色が悪くなったり、急に花を咲かせたりすることがあります。
寒い時期に幸福の木の花が咲いたら注意が必要
10度はあくまで「枯れないための最低限の温度」です。幸福の木の美しい姿をキープするためには、最低でも15度は欲しいところです。
冬の幸福の木は「生長(新しい葉を展開させる)」ことよりも「現状維持(寒さを乗り切る)」に焦点を当てた置き場所選びが重要なんだ。
夜になったら窓から最低でも1~2m離すこと
とはいえ、風通しよく明るい場所を好む幸福の木。
室内なら南向きの窓際に置きましょう。日光が足りないようなら植物育成 ledライトを活用するのも◎です。
ただし、暖房を切ったあとの室内は想像以上に冷え込みます。特に、冬の窓際は冷気が溜まる危険スポットです。
夜になったら窓から最低でも1~2mは離しましょう。できればお部屋の中心部に移動できれば安心です。
この時に気を付けたいのが、暖房やエアコンの温風に直接上がらない場所をチョイスすること。
暖房器具の温風が直接葉に当たると、過度の乾燥によって葉が傷んでしまいます。
鉢が重くて移動が難しい…という場合は、キャスター付きの鉢スタンドがあると便利だよ!
窓を閉め切る真冬はサーキュレーターで空気の流れを作る
また、窓を閉め切りがちな真冬は風通しの確保が重要となります。1日1回は新鮮な空気を取り込み、それ以外はサーキュレーターを使って空気の流れを作ります。
風通しを意識することで、一か所に停滞しがちな冷気や暖気、湿気を効率的にかき混ぜ、根腐れや病害虫、カビの発生などを防ぐ効果が得られます。
サーキュレーターが無い場合は扇風機を代用してもokです。扇風機は空気を循環させるという点でサーキュレーターに敵いませんが、何もしないよりはマシです。
ちなみに、サーキュレーターと扇風機の違いが気になる方はこちらの記事も読んでみてね。
幸福の木は外で育てられる?置き場所はどこが最適?時期別で解説【まとめ】
ということで、今回は幸福の木に最適な置き場所を時期別でご紹介してみました。同じ置き場所でも、時期や時間帯によって移動が必要になることがあります。
春から秋の暖かい時期なら「葉焼け」を防ぐため直射日光に当てないこと。
秋から冬の寒い時期は「寒さ」に当たらないことはもちろん、「風通し」を確保できる場所をチョイスすることが大事だよ。
冬の幸福の木は、土が乾いてさらに3~4日してから水を与えよう
この記事で紹介した商品はこちら
☆★日当たりの悪い場所、冬場の日照不足をサポートしてくれる植物育成ライト↓↓
☆★キャスター付きで重い鉢の移動もらくちんに↓↓
鉢受けプレート キャスター付き 35cm ブラウン(1コ入)