ぷっくりとした多肉質な可愛らしい葉と、縁起の良い名前が贈り物としても人気の多肉植物「金のなる木(花月)」。
でも、金のなる木を長く育てていると「葉が落ちるようになってしまった…」という方も多いのではないでしょうか?
金のなる木の葉が落ちるとは…。なんだか縁起悪いし早くどうしかしたい!
そこで今回は、金のなる木の葉が落ちる原因と対処法をくわしくご紹介します。
この記事を読めば、
- 金のなる木の葉が落ちるときの主な原因とその対処法
- 金のなる木の落ちた葉を使って復活させる方法
- 金のなる木の灌水方法【時期別】
が分かるよ!
金のなる木の葉っぱが落ちる主な原因と対処法は?
状況別での対処法も合わせて紹介するよ!
金のなる木の葉が落ちる主な原因①寒さによるダメージ
金のなる木は寒さに強いものの、気温が0~3度以下になると徐々に葉を落としやすくなります。
冬場は土が乾いて3~4日ほどしてから水を与えるのが冬越しのコツです。
0度程度までは耐えられるとはいうものの、葉を落とさずに元気な姿を保ちつつ冬越しさせるためには、最低でも3度程度は欲しい。
寒さで葉が落ちるときの対処法
- 3度を下回りそうなときは暖かい場所へ移動する
- 室内であっても窓際や玄関は夜間に急激に冷え込むことが多いため冷気には気を付ける(夜になったら窓から1m~2m程離す)
- 冷気の溜まりやすい床面に直接鉢を置くのは避ける。棚の上に置いたり、鉢スタンドを活用するとよい
金のなる木の冬のお手入れ方法についてはこちらの記事を参考にしてみてね。
あわせて読みたい「金のなる木がふにゃふにゃ…原因は?対処法までを徹底解説!」
金のなる木の葉が落ちる主な原因②水のやり過ぎによる根腐れ
金のなる木はその多肉質な葉の中に多くの水分を蓄えています。
多くの多肉植物と同様に金のなる木への水のあげすぎは「根腐れ」を引き起こす原因になります。
根腐れに発展すると葉が落ちるどころか枯れてしまうことが多い。金のなる木は「水のやり過ぎ」より「水のやり忘れ」の方がずっとリスクが少なく済むんだ。乾燥には非常に強いから。
水の与え過ぎが原因で葉が落ちるときの対処法
- しばらく水を控えて乾燥気味に管理
- 直射日光を避けた風通しのよい半日陰で管理し様子を見る
- すでに株元が柔らかく腐っている場合は復活が難しい⇒まだ硬い葉付きの茎があればカットし挿し木で育て直す選択肢も
カットした茎を土に差して発根させて育てる「挿し木(さしき)」
金のなる木の挿し木のやり方についてはこちらの記事を参考にしてみてね。
あわせて読みたい「室内に置いてはいけない観葉植物はある?小さな子供やペットのいるお家での注意点」
金のなる木の葉が落ちる主な原因③日光不足
春と秋に日光不足が続くと徒長しやすい
金のなる木は観葉植物とは違い、耐陰性がほとんどありません。
そのため、日光が制限される室内に置きっぱなしにしていると徐々に株が弱り、茎ばかりが光を求めて伸びてきます。
日光不足で株が弱るとちょっとしたことで葉が落ちることが増えるんだ。
あわせて読みたい「日光なしでも観葉植物は育つ?日光がなくても枯れずに長持ちするグリーンも」
日光不足が原因で葉が落ちるときの対処法
いきなり強い光に当てることは避けて
- 数日かけて少しずつ日当たりの良い場所へ移動する。その際、いきなり強い光に当てない(葉が焼けることがあるため)
- 室内なら南~東向きの窓際、屋外なら日当たりの良い軒下へ
- 真夏は直射日光に当てない。斑入り品種は葉焼けに注意する
あわせて読みたい「カネノナルキを葉挿し(はざし)で増やす方法は?経過を更新中!」
金のなる木の葉が落ちる主な原因④新陳代謝によるもの
金のなる木の株元付近の葉のみが落ちる場合、新陳代謝によるものである可能性が高いです。
葉が古くなり、光合成や栄養供給の効率が低下すると古い葉を捨て、新しい葉を生やすことは生長するためのプロセスです。
新陳代謝によって葉が落ちる場合は特に何もしなくてok。そのままお手入れを続けよう。
新陳代謝で葉が落ちるときの対処法
株元近くの古い葉だけが落ちる場合は特に問題ない
- 土の表面に落ちた葉をそのままにしているとコバエの原因になることもあるため、こまめに取り除いておく
ただし、新しい葉が多く落ちたり、新しい葉が生えてこない場合は他の原因を探ってみて。
あわせて読みたい「カネノナルキが枯れる主な原因3つと対処法を解説します」
金のなる木の葉が落ちる主な原因⑤根詰まり
金のなる木を2年以上植え替えていない場合は鉢の中が根っこでいっぱいになる「根詰まり」が疑われます。
根詰まりを放置していると根がスムーズに水分を吸収できず、徐々に葉が落ちて弱ってしまうことがあります。
根詰まりで葉が落ちるときの対処法
今の鉢より直径プラス3cmほどのものがベスト
- 春先か秋にひとまわり大きめの鉢に植え替える
- 鉢を大きくしたくない場合は株分けか、春先に剪定&根の整理をすると良い
土は風化によって徐々に粒が崩れて団子状に固まる。古くなった土は水はけが悪くなって根腐れを起こしやすくする。古くなった土を更新するためにも植え替えは必要な作業なんだ。
あわせて読みたい「観葉植物がすぐ枯れる人がやりがちな間違ったお手入れ3つ」
金のなる木の落ちた葉を使って復活させる方法
金のなる木の落ちた葉をそのまま捨てていませんか?
金のなる木の葉は「葉挿し」にして復活させることも可能です。
落ちた葉の付け根から発根させて新しい個体を増やすのが「葉挿し(はざし)」だよ。多肉植物は葉挿しで復活させられるものが多いんだ。
金のなる木の落ちた葉を復活させる方法 手順①適期は春と秋
金のなる木の葉挿しに適しているのは生育がさかんな春または秋です。
極端な暑さと寒さに晒される夏冬は発根しにくいので避けた方がよいでしょう。
とはいえ丈夫な金のなる木。落ちた葉はすぐに捨てず、風通しの良い場所に置いておけば葉の付け根がから発根することも多いよ。
金のなる木の落ちた葉を復活させる方法 手順②厚みのある大きめの葉を用意
できるだけ厚みのある大きめの葉を選びます。
ふにゃふにゃと柔らかくなったものやすでに萎れてしまったものは発根しにくいです。
ぷりっと張りのある葉がベスト!
金のなる木の落ちた葉を復活させる方法 手順③乾いた土に挿す
金のなる木の葉は乾いた土に根元が少し隠れるくらいに挿しておきます。
発根するまでは水を与える必要はありません。うまくいけば約1か月で付け根から白い根っこが出ます。
金のなる木は葉に沢山の水分を蓄えているよ。発根前に葉が腐るのを防ぐためにも水やりはせずに発根を待とう。
金のなる木の落ちた葉を復活させる方法 手順④水遣り
土に挿して約半年経ち子株が出てきました。
発根後は土がカラカラに乾いたタイミングで水を与えます。
うまくいけば付け根あたりから子株が出てきますよ。
できるだけ明るく風通しの良い場所に置いてね。日当たりが悪いと茎ばかりが伸びてだらしない姿になるよ。室内なら南~東向きの窓際が◎。
金のなる木の落ちた葉を復活させる方法 手順⑤徐々に鉢を大きくする
葉を土に挿して約1年半経ちました。
成長とともに鉢が窮屈になっていきます。
鉢が小さくなってきたなと感じたら、春か秋にひとまわり大きめの鉢に植え替えましょう。
時間はかかるけど生長の過程が面白い金のなる木の葉挿し。落ちた葉があったら気軽に挑戦してみてね。
あわせて読みたい「水やり不要、植え替えも不要。虫もわかない清潔な観葉植物が欲しい人へ」
金のなる木の灌水方法を時期別で分かりやすく解説します
金のなる木は春と秋に生育がさかんになる春秋型の多肉植物です。
極端な暑さと寒さに晒される夏と冬は生育が緩慢になる休眠期を迎えます。
生育がさかんな春秋と生育が鈍る夏冬では水の与え方が微妙に異なるんだ。くわしく解説するよ!
春・秋の生育期における水の与え方
- 土がしっかりと乾いたらたっぷり与える(鉢底から水が出るくらい)
- ちょこちょこと水を与えるのは×。土が乾いている時と濡れている時のメリハリをつける
真夏は高温により根腐れや葉焼けを起こしやすいよ。屋外の場合、水を与えるのは日が暮れてからor早朝にしよう。葉が焦げるようなら遮光ネットを使ってね。
夏・冬の休眠期における水の与え方
- 土がしっかり乾いて3~4日程してからやや控えめに水やりする(表土が湿る程度)
- 真夏は涼しい時間帯(早朝か日が暮れた後)に、真冬は暖かい時間帯(お昼まで)におこなう
※真冬はカネノナルキの生長が緩慢になるため、特に根腐れや冷えによるダメージを受けやすい。葉にシワか寄ってからの水やりでok。
金のなる木の根腐れを防いでくれる便利アイテムもある
できるだけ枯らしたくないけど水やりのタイミングってイマイチ分からないんだよなぁ…。いちいち土に触れるのも面倒だし。
このような方におすすめなのが「水遣りチェッカー」です。
土の乾き具合が一目瞭然に。
土に挿しておくだけで色で水やりのタイミングを色でお知らせしてくれる。水遣り管理がグッと楽になるよ。
金のなる木の葉っぱが落ちる原因と対処法【まとめ】
今回は、金のなる木の葉が落ちる主な原因と対処法をくわしくご紹介しました。
金のなる木の葉が落ちる場合、まずは寒さに当たっていないか確認しましょう。
次に、水をやり過ぎていないか?そして、日照不足になっていないか?などを確認します。
多くの葉が落ちて枯れてしまったように見えても根腐れしていない限り、暖かくなればまた新しい葉を展開してくれることも多いのが金のなる木だよ!
様子を見つつ、それぞれの株に合った対処法を見つけてみてください。
あわせて読みたい「ダイソーの金のなる木をこんもり育てる方法【経過記録】」
金のなる木の葉が落ちる主な原因
- 5度以下の寒さ →暖かい場所へ移動する
- 水のやり過ぎ →土がしっかりと乾いてから水を与える。ただし、夏冬は断水気味にすること
- 日光不足 →数日かけて少しずつ日光に慣らしつつ移動させる
- 根詰まり→春か秋にひとまわり大きめの鉢に植え替える
- 新陳代謝によるもの→土の表面に落ちた葉はこまめに取っておく。新しい葉が落ちる場合は他の原因が考えられるため注意が必要
金のなる木を育てているひとにおすすめの園芸アイテムはこれ
☆★土に差しておくだけで土の乾き具合を測定。最適な水やりのタイミングが一目瞭然に。水遣りチェッカー↓↓
水遣り後、チェッカーの色が変わらなくなってきたら中芯を交換するタイミングです。↓↓
中芯は自然由来の繊維でつくられているため土中の微生物に分解される。
中芯だけ交換すれば本体(スティック)は繰り返し使えます。とてもエコな商品です。
中芯を取り替える時期は使用頻度によっても異なるけど、公式HPでは6か月~9か月となっている。ちなみに筆者は、1年に1回くらいの頻度で中芯を交換してるけど問題無く使えてるよ。
関連topicsはこちら
「金のなる木を丈夫に育てるためのおすすめの置き場所【時期別】」
「金のなる木を大きくしたい時に抑えておくべき2つのポイント」