光沢のある葉としなやかな幹が魅力のインドアグリーン・ゴムの木。ゴムの木を長く育てていく上で高いハードルとなるのが冬です。
元々は暖かい地域が原産のゴムの木は寒さが苦手。
温室でもない限り、美しい葉を保ったまま冬越しさせるのはちょっとしたコツが必要です。
そこで今回は、人気のインドアグリーン・ゴムの木の冬のお手入れ方法を徹底解説します。
ゴムの木を冬越しさせるために押さえておくべきポイント3つ
それでは、ゴムの木の美しい葉を保ちつつ冬越する方法を3つのポイントに分けて解説します。
3つのポイントを意識し管理することで、ゴムの木を冬越しさせることが可能です。
ゴムの木 冬のお手入れポイント①最低でも15度はキープ
ゴムの木の美しい葉をキープするためには、最低でも15度は保つのが理想的です。
ゴムの木は東南アジアや南アメリカなどの暖かい地域が原産のため、日本の冬は大きな壁となります。
15度以下になると生長が緩慢になり、10度を下回ると徐々に葉の色つやが悪くなり始め、5度以下になると株自体が弱ってしまう。
夜になったら窓から1~2m離す
冬は夜になったら、窓から1~2mほど離してあげるだけでも寒さ対策になります。
できればお部屋の中心部に移動させると安心です。
ゴムの木は耐陰性があるため室内の少ない光の下でも育てることができますが、本来は日光が大好きです。
日当たりの悪い場所に長く置き続けると、徒長を起こしてひょろひょろとした弱々しい姿になるよ。
☆★ゴムの木がひょろひょろで弱々しい理由とは?対処法も↓↓
ゴムの木 冬のお手入れポイント②土が乾いて3~4日してから水やり
冬場の水やりは土が乾いてさらに3~4日してから、土の約1/3が湿るくらいの量でokです。
暖かい時期と同じ感覚で水やりしていると根腐れのリスクが高まります。
寒さで生育がほぼ止まると根が水分を吸う力自体も低下するからです。
ゴムの木の生育適温は25度前後の暖かい気候。そのため、20度以下になると徐々に生育が緩慢になるよ。
水やりは暖かい時間帯に常温のものを与え、しっかりと水気を切る
水やり後は、できるだけしっかりと水気を切っておくことで、夜間のうちに鉢内の水分が冷えて株を傷めるのを防ぐことができます。
土がしっかりと乾いているのを確認して3~4日ほど経過したら、できるだけ日中の暖かい時間帯に30度程度のぬるめの水を与えましょう。
水やり後はしっかりと水気を切り、受け皿に溜まった水もこまめに捨てます。このようにすることで、根腐れや病害虫を防ぎます。
少々手間ですが、水やり後はキッチンペーパーや雑巾などを鉢底に敷き、余分な水分をしっかりと抜いてあげると理想的です。
水気を吸収したあとの濡れた布やペーパーはそのままにせず、1時間ほどしたら外そうね。
ゴムの木 冬のお手入れポイント③家庭用水分計を活用してみる
「できるだけ枯らしたくない」「水やりの管理を楽にしたい」
このような場合に持っておきたいのが「家庭用水分計」です。(下写真)
冬場の水やりはなかなか難しく、ついつい水をやり過ぎて根腐れを招きがちです。
スティック状のチェッカーを土に差しておくだけで、土の湿り具合を計測し、水やりの最適なタイミングを色でお知らせしてくれるよ。
土が乾いたら「白」、濡れていれば「青」
土が濡れていれば「青」、土が乾いていれば「白」と一目瞭然。
冬場の管理が一気に楽になるだけでなく、プロ並みの水やり管理が可能となります。
冬場の場合はチェッカーが「白」になってからさらに3~4日ほど待ちましょう。
その後、できるだけ暖かい午前中~昼真の時間帯に土全体が湿る程度の水を与えます。
やむを得ず、夜間に水やりする場合はできるだけぬるめ(30度くらい)の水を用意しましょう。
水やり後はしっかりと水気を切るのが根腐れを防ぐコツです。
☆★ゴムの木の水やり方法。頻度、量は時期によって微妙に異なります↓↓
☆★観葉植物好きなら必ず持っておくべき!優秀すぎる園芸アイテム【厳選】↓↓
ゴムの木の冬の水やり頻度、量、時間帯は?
冬の水やり【頻度、タイミング】
- 土がしっかり乾いてさらに3日ほど経ってから
- 月に1~2回程が目安
冬は寒さによって根が水を吸い上げる力が弱くなっています。
日照や風通しが制限されることで土も乾きにくくなるため、暖かい時期と同じ頻度で水やりしていると、高確率で根腐れを起こします。
冬の水やり【量、水温】
- 土の約1/3が湿るくらいの量でok
- 30度程度の常温の水を使う
根へのダメージを防ぐためにも冷水は避けましょう。
水道水ならジョウロに入れて1時間くらい経ってから使うのがおすすめです。
冬の水やり【時間帯】
- 夜間の水やりは避ける
- できるだけ暖かく、天気の良い日が続く初日の午前中に済ませる
- 葉にスプレーで水を吹きかける葉水も午前中に済ませておく
もっとも気温が下がるのが朝方です。
夜に水やりすると、土が湿った状態で朝方の冷えに晒されることになり、結果、根が冷えて傷んでしまうことがよくあります。
冬の水やりで注意すべきこと
- 土が湿った状態で10度以下の寒さに当てない
- できるだけ水はけの良い土を使うことで根の蒸れ、冷えを防ぐ
- 肥料は基本的に与えない
- 鉢を床に直置きしない
- エアコンや床暖房の熱に直接晒さない
冷気は下に溜まります。冷えから株を守るためには、少し高さのある場所に置いて育てるのがおすすめです。
鉢が大きい場合、キャスター付きの鉢スタンドを使うと移動も楽ちん。
☆★ゴムの木の枝を増やす方法!枝分かれさせて株にボリュームを出そう↓↓
ゴムの木の冬越しポイント3つ!水やり方法や置き場所の注意点を解説【まとめ】
今回は、ゴムの木の冬のお手入れ方法を3つのポイントに分けて解説しました。
万が一、寒さでゴムの木の葉がすべて落ちてしまっても諦めないでください。ゴムの木はとっても丈夫です。
最低でも8度以上が保たれていれば、暖かくなってくる頃には新芽を出してくれることも多いです。
今回の記事を参考に、ゴムの木の冬の管理方法を見直してみてくださいね。
ゴムの木 冬のお手入れ方法のポイント3つ
- 最低でも15度は保つ
- 土が乾いて3~4日してから水やり
- 家庭用水分計を使ってみる