PR

ガジュマルを大きくしない。小さく育てる方法とは?

ガジュマルの丸坊主【1年半後の経過】 ガジュマル

ガジュマルを室内で育てている。できればこれ以上大きくしたくない。できるだけコンパクトに育て続ける方法ってあるの?

ユニークな幹が人気の観葉植物「ガジュマル」。生育旺盛で「多幸の木」ともよばれるガジュマルは贈り物としても人気のグリーンです。

ただ、ガジュマルを室内で育てている場合、できるだけ大きくしたくないという方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、ガジュマルを大きくしたくない場合の管理方法をご紹介します。

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする
  1. ガジュマルを大きくしない。小さく育てる方法とは?
    1. ガジュマルの枝が伸びすぎた場合
    2. 根詰まりを起こした場合
  2. ガジュマルの鉢をこれ以上大きくしないためにはどうすべき?
    1. ガジュマルの鉢をこれ以上大きくしたくないなら根を多めに切り詰めて同じくらいのサイズの鉢に植える
    2. 鉢を大きくしたくないなら回復力の高い5月~6月頃に植え替えを済ませる
  3. ガジュマルを小さく育てたい時にやってはいけないコト
    1. ガジュマルを大きくしたくない時にやるべきでない事①2年以上植え替えない
    2. ガジュマルを大きくしたくない時にやるべきでない事②水やりを極端に減らす
    3. ガジュマルを大きくしたくない時にやるべきでない事③2年以上肥料を与えない
    4. ガジュマルを大きくしたくない時にやるべきでない事④日当たりがイマイチな場所に置き続ける
  4. ガジュマルを大きくしたくない!そんなときによくある質問
    1. ガジュマルを大きくしたくないときによくある質問①室内でもコンパクトに育てるコツは?
    2. ガジュマルを大きくしたくないときによくある質問②ガジュマルを絶対に大きくしない方法ってある?(手間をかけずに)
    3. ガジュマルを大きくしたくないときによくある質問③大きくしたくないけど気根を増やしてワイルドに仕立てたい
    4. ガジュマルを大きくしたくないときによくある質問④今より小さくするにはどうすればいい?
  5. ガジュマルを大きくしない。小さく育てる方法【まとめ】
    1. ガジュマルを育てている人におすすめの便利アイテム

ガジュマルを大きくしない。小さく育てる方法とは?

室内に置いたガジュマル

では、ガジュマルを大きくしたくない場合の対処方法を状況別でみていきましょう。

ガジュマルの枝が伸びすぎた場合

徒長したガジュマル   日光不足によって1本の枝がひょろひょろに伸びてしまったガジュマル。

ガジュマルの枝が伸びすぎた場合、剪定で株をコンパクトに整えましょう。

ガジュマルの剪定に適しているのは4月~9月の暖かい時期です。

ガジュマル

上写真のようにすべての枝と葉を切り落とし幹だけにするという剪定方法は「丸坊主」といいます。

ガジュマルの丸坊主

ガジュマルの丸坊主に適しているのは気温が上がり始める5月~6月頃です。

適期に丸坊主にすれば幹から新しい枝がどんどん出てきます。

ガジュマルの丸坊主【1年半後の経過】   高さを抑えつつ株にボリュームを出すことができました。

ガジュマルを大胆にカットする場合は真夏になる前(7月上旬ころ)までには済ませるようにして。寒くなる前の秋に切り過ぎた場合、株が回復する前に寒さで弱ってしまう恐れがあるよ。

ガジュマルをカットする際は白い樹液に触れないように気を付けて

ガジュマルをカットすると枝や葉の断面から白い樹液が滲み出てきます。

この液体はゴムの原料であるラテックスを含む樹液です。

ガジュマルの樹液

素手で触れるとかぶれることがあるので触らないように気を付けます。

特に、ゴムアレルギーをおもちの方は作業の際は手袋を装着するなど注意が必要です。

ガジュマル

ちなみに、カットした枝を使って挿し木で増やすこともできるよ。くわしくは下記事も参考にしてみてね。

ガジュマルの挿し木   枝の途中を土に挿すだけでも新芽が出てくるほどガジュマルは生命力旺盛!

あわせて読みたい「ガジュマルの挿し木【初心者でも簡単に増やす方法!】」

根詰まりを起こした場合

鉢底から根っこがはみ出てきたけど、植え替えたらさらに大きな鉢になってしまう。でも放置し続けていると弱ってしまいそう。どうすればいいの?

このような場合は「鉢の大きさをほぼ変えずに植え替える(同じ鉢に植え替える)」のがよいでしょう。

ガジュマルをこれ以上大きくしたくない(同じサイズの鉢で育てたい)場合の植え替え方法は以下手順を参考にしてみてね。

ガジュマルを同じサイズの鉢に植え替える方法【手順】

ガジュマルを植え替え中、高さ調整
同じ鉢に再度植え付ける
  1. 適期は生育旺盛な5月か6月頃(真夏になる前)
  2. 鉢から優しく株を取り出す
  3. 鉢を洗ってから鉢底に新しい底石を敷き、新しい用土を鉢の1/3程入れておく
  4. 古い根や傷んだ根をカットし根に絡みついた古い土を落す(だいたいでok)
  5. 切れ味の良い清潔なハサミで根を1/3ほどカット
  6. 既存の枝や葉も1/3ほどカット
  7. あらかじめ準備しておいた鉢に株を配置し残りの土を入れる
  8. たっぷり水やりして直射日光を避けた風通しのよい場所で休ませる

根鉢を崩すときはできるだけ細い根は残して伸びすぎた根をカットするのがポイント。

鉢から取り出したガジュマル

根を多くカットした場合は既存の葉数を減らしておきます。

植物は葉があることでこれまでと同じように光合成し、同じように水分を欲するからです。

植え替え前のガジュマル
剪定前のガジュマル
伸びきった枝と生い茂った葉
同じサイズの鉢に植え替えたガジュマル(葉数を減らした後)
剪定後のガジュマル
ほぼ同じサイズの鉢に植え替え、葉数を減らしています

根を大幅にカットしたガジュマルは、これまでと同じようには水分を吸い上げられません。

つまり、根が減ったにも関わらず葉が多い状態だと株に大きな負担を与える可能性があります。

根を多くカットした場合は剪定で葉の付いた枝をある程度カットし、蒸散によって水分を放出する葉を減らしておこう。

あわせて読みたい「ガジュマルの植え替え後に気を付けるべき3つのこととは?」

植え替えから約半年経過したガジュマル
植え替えから半年たったガジュマル
盆栽風にも楽しめるのがガジュマル

植え替えから約半年経ち、以前よりもコンパクトな株に仕上がりました。

樹形を想像しながら剪定するのもガジュマルを育てる楽しみのひとつです。

成功のコツは適期におこなうこと。ガジュマルの植え替えや剪定は生育の旺盛な4月~9月に済ませるのが基本だけど、根や枝を大幅に切り詰める場合は、より負担の少ない5月~6月に済ませておこう。

あわせて読みたい「水やり不要、植え替えも不要。虫もわかない清潔な観葉植物が欲しい人へ」

 

ガジュマルの鉢をこれ以上大きくしないためにはどうすべき?

ガジュマルを大きくしたくないだけでなく、鉢自体もこれ以上大きくしたくない…。

そんな時の植え替え方法は以下を参考にされてください。

ガジュマルの鉢をこれ以上大きくしたくないなら根を多めに切り詰めて同じくらいのサイズの鉢に植える

鉢から取り出したガジュマル

ガジュマルの鉢をこれ以上大きくしたくないなら、植え替え時に根を多めに切り詰めて同じくらいのサイズの鉢に植え替えるのがよいでしょう。

ただし、根を切り詰めるのは今ある根の約1/3まで。心配なら半分程度に留めておきましょう。

鉢を大きくしたくないなら回復力の高い5月~6月頃に植え替えを済ませる

白い陶器鉢に植えられたガジュマル

根を多く切り詰めることは植物にとって大きな負担です。だからこそ、より回復力の高い時期に植え替えを済ませる必要があります。

ガジュマルの生育がさかんになるのが5月~6月頃。

この時期は気温、湿度が安定していてガジュマルの回復力が高い時期といえます。

あわせて読みたい「根詰まりでも鉢を大きくしたくない…そんな時の観葉植物の植え替え方法!」

 

ガジュマルを小さく育てたい時にやってはいけないコト

陶器鉢に植えられたガジュマル

ガジュマルを大きくしたくないからといって、以下のような対策をとるのはおすすめしません。

  • 2年以上植え替えないまま放置
  • 水やりを極端に減らす
  • 2年以上肥料を与えない
  • 日当たりがイマイチな場所に置き続ける

それぞれについてくわしく解説します。

ガジュマルを大きくしたくない時にやるべきでない事①2年以上植え替えない

鉢を大きくすればその分場所を取ってしまう。これ以上大きくしたくないし、植え替えはしない方がいいよね?

 

ガジュマルを大きくしたくない時にやるべきでない事②水やりを極端に減らす

置き場所に困るしこれ以上大きくしたくない。水遣りはできるだけ減らして生長を抑制しよう…。

 

ガジュマルを大きくしたくない時にやるべきでない事③2年以上肥料を与えない

できれば購入時のサイズをキープしたい。肥料をあげれば大きくなっちゃうかもしれないから与えないでおこう。

 

ガジュマルを大きくしたくない時にやるべきでない事④日当たりがイマイチな場所に置き続ける

大きくしたくないから、あえて日当たりがイマイチな場所に置いて小さいまま楽しもうっと。

 

あわせて読みたい「ガジュマル 元気がないときの原因と対処方法【多幸の木】」

 

ガジュマルを大きくしたくない!そんなときによくある質問

葉が黄色くなったガジュマル

ガジュマルを大きくしたくないときによくある質問①室内でもコンパクトに育てるコツは?

ガジュマルの増えた気根

ガジュマルをこれ以上大きくしたくない、できるだけコンパクトに育てたいという場合、植え替え時には同じサイズの鉢をチョイスしましょう。

植え替えの度にひとまわり大きめの鉢に植え替えていると、株もどんどん大きくなってしまいます。

入りきらない根は清潔なハサミでカットして。ただし、根を切りつけることで株に大きな負担を与えることになる。この場合の植え替えは生長がさかんな5月~6月に実施してね。天気予報を見て最低気温が15度を超えてきたタイミングがベスト。

ガジュマルを大きくしたくないときによくある質問②ガジュマルを絶対に大きくしない方法ってある?(手間をかけずに)

植え替えも剪定も正直めんどくさい…。購入時の樹形を手をかけずに保ち続ける方法ってないの?

このような方に最適なのが「人工観葉」という選択肢です。

人工観葉であれば土も水も不要。もちろん面倒な植え替えも難しい剪定も要りません。

土を使わないから気持ち悪いコバエが湧く心配もなし。室内でも購入時の状態を清潔かつストレスフリーに維持できますよ。

あわせて読みたい「フェイクグリーンとは?デメリットから効果的な取り入れ方まで解説!」

ガジュマルを大きくしたくないときによくある質問③大きくしたくないけど気根を増やしてワイルドに仕立てたい

ガジュマルを大きくしたくないけど気根を増やしてワイルドな見た目に育てたい!

気根(きこん)とはガジュマルの幹や枝から伸びるひげのような根のことです。

現地のガジュマルは沢山の気根を生やして空気中からも水分を取り込んでいます。

ひめゆりの塔前のガジュマル

気根を生やしたい場合、より現地に近い環境に近づける必要があります。

「暖かく湿度の高い状態」を好むガジュマル。

春~秋にかけては屋外に出すことで湿度70%以上を保ち、気根の発生を促すことができます。

切り戻し前のガジュマル

冬場は寒さによって生長が緩慢になっているよ。この時期は現状維持のためにときどき葉水するのが◎。夜間の葉水は株を冷やしてしまう恐れがあるから避けた方が無難。

あわせて読みたい「ガジュマルを太くする方法!太らせたいなら春~秋のお手入れが重要」

ガジュマルを大きくしたくないときによくある質問④今より小さくするにはどうすればいい?

ガジュマルの丸坊主【1年半後の経過】

ガジュマルを今より小さくしたいなら剪定が効果的です。新しい葉が出始めたり、植物が成長している場所を選んで不要な部分を切り取ります。

ただしガジュマルを剪定する際は適期を守りましょう。

特に大胆に切り込む場合はできるだけ回復力の高い時期を選ぶ必要があります。

あわせて読みたい「ガジュマルがひょろひょろになったときの対処法を解説します!」

 

ガジュマルを大きくしない。小さく育てる方法【まとめ】

今回は、ガジュマルを大きくしたくない場合の対処方法をご紹介しました。

ガジュマルは春から秋にかけてよく葉を展開させて茂ります。ただ、地上の様子に比べて根はそこまで張らない印象です。

とはいえ、2年以上植え替えないままだと土の養分も不足し、土も団子状になって水はけが悪くなります。

古くなった土を更新するためにも、ガジュマルには2年に1回程度の植え替えが必要!

暑さにも寒さにも強く、丈夫に育ってくれるガジュマル。

今回の記事をご参考に、ガジュマルの剪定と植え替えに挑戦してみてくださいね。

あわせて読みたい「ガジュマル 伸びすぎる原因と対処法を徹底解説!」

ガジュマルを大きくしたくない場合の対処方法

・伸びすぎた枝に困っている場合
⇒4月~9月に伸びすぎた枝を中心にカット。丸坊主にして仕立て直すという選択肢もある。

・根詰まりした場合
⇒余分な根や葉をカットして土を更新し、元の鉢に植え付ける。根を多くカットした場合は、葉数を減らして株の負担を軽減させる。植え替え後、しばらくは直射日光を避けた風通しのよい半日陰で休ませる。

ガジュマルを育てている人におすすめの便利アイテム

☆★土に挿しておくだけで土の乾き具合を測定。最適な水やりのタイミングを色でお知らせしてくれる「水やりチェッカー」↓↓

サスティー

 あわせて読みたい 「ガジュマルの虫対策!簡単に出来て効果的な方法とは?」

☆★日当たりが確保できない場合、太陽光と似た光を発する「植物育成ledライト」を活用するのがおすすめ↓↓

 あわせて読みたい 「観葉植物の育成をサポート!失敗しない植物育成ライトの選び方とは?」

☆★コバエの原因となる堆肥を含まないから室内でも清潔にガジュマルが育てられる「室内向けの土」↓↓

室内向けの土

あわせて読みたい「虫がわかない土のおすすめは?清潔に観葉植物を楽しむなら土選びが超重要」

☆★土に混ぜ込むor撒くだけでガジュマルに付きやすい害虫を予防↓↓

オルトランの使い方

関連topicsはこちら

「ガジュマルの葉が落ちる原因と対処法をくわしく解説」

「ガジュマル 冬の育て方のコツ5つを徹底解説します!」

「ガジュマルが徒長(とちょう)する原因と対処方法を解説!」

「ガジュマルにコバエが湧く原因とコバエが湧いた時の対処方法!」

「ガジュマルの葉が増えないときにすべき3ステップ!」

「ガジュマルをこんもりさせる方法 スカスカの樹形はどうすべき?」

「ガジュマルが根腐れした時の症状は?根腐れが疑われる時の対処法」

「ガジュマルの幹がぶよぶよになる原因は?復活は難しい?」

「ガジュマルが根詰まりしたときのサインは?根詰まりの対処法」

「ガジュマルの葉が黄色くなる原因とは?黄色くなっている部位を確認」

「形が悪いガジュマルの整え方を画像付きで分かりやすく解説」

「ガジュマルの植え替え方法と管理のコツを解説します!」

「ガジュマルの剪定方法を画像付きで分かりやすく解説!」

「ガジュマルにカビが生えたらどうする?対処法と予防策」

「ガジュマルの育て方を初心者でも分かりやすく解説します!」

「ガジュマルに直射日光を当てても大丈夫?最適な置き場所とは」

「ガジュマルを盆栽風にする簡単な方法を解説します!」

「ガジュマルの葉が垂れるのはなぜ?原因と対処法」

「初心者でも使いやすくて効果的!ガジュマルにおすすめの肥料【3選】」

ガジュマル
この記事を書いた人

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする
こまめめをフォローする
タイトルとURLをコピーしました