PR

フィロデンドロンを寒さから守る!冬越しで押さえておくべきポイント3つとは?

ハイドロカルチャーに植えたフィロデンドロン その他の観葉植物

「ビロードカズラ」とも呼ばれるツヤのある美しい葉と、豊富な品種、育てやすさが人気の観葉植物「フィロデンドロン」。

耐陰性があるため室内でも育てられる人気の植物ですが、寒い冬を乗り越えるためにはちょっとしたコツが必要です。

今回は、フィロデンドロンの冬の育て方のポイントを3つご紹介します。

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする

フィロデンドロンを寒さから守る!冬越しで押さえておくべきポイント3つとは?

フィロデンドロンにとって、日本の冬は大きなストレスです。

そのため、フィロデンドロンを冬越しさせるためには3つのポイントを掴んでおく必要があります。

フィロデンドロン 冬越しさせるポイント①5度以下の寒さに当てない

フィロデンドロンの原産地は熱帯アメリカです。そのため、5度以下の寒さに当たると徐々に弱って枯れてしまいます。

フィロデンドロンの美しい葉を保つためには、冬場でも最低10度は保つのが理想的です。

窓際の冷え込みに気を付けよう

室内であっても、窓際や玄関などは朝晩にかなり冷え込みます。うっかり寒さに当てて枯らしてしまうことのないよう、夜になったらお部屋の中心部にフィロデンドロンを移動してあげるのが望ましいでしょう。

窓際に鉢を置いている場合、夜になったら窓から1~2m程離してあげるだけでも寒さ対策になります。

 

フィロデンドロン 冬越しさせるポイント②乾燥気味に管理

冬場のフィロデンドロンは生長がほぼ止まる休眠期です。そのため、根が水分を吸い上げる力自体が弱まっています。

この状態で、春から秋と同じ感覚で水やりしていると起こるのが「根腐れ」です。

根腐れに発展してからでは復活させるのが難しくなります。冬場の水やりは土が乾いてから2~3日経過後に控え目に与えます。

 葉水で葉の表裏を保湿し病害虫の発生を防ぐ 

風通しが悪く乾燥しがちな冬の室内で発生しやすいのが、ハダニやカイガラムシなどの害虫被害です。予防のために効果的なのが「葉水」になります。

葉水は植物全体に霧吹きで水をかけるお手入れです。コツは、葉の表だけではなく裏面や茎など全体にまんべんなく吹きかけること。

「床が濡れるのが嫌だ」という場合は、加湿器を使用するのがおすすめです。

葉水

あわせて読みたい「観葉植物 冬の水やりの方法!【管理のコツ3つと失敗例も】」はこちら

 

水やりチェッカーで根腐れのリスクを減らす

「水やりのタイミングがイマイチ分からない」「できるだけ長く育てたい(枯らしたくない)」

このような場合は水やりチェッカーを使用するのがおすすめ。特に、冬場の水やりはタイミングが難しいです。

水やりチェッカーを土に挿しておけば、色で水やりのタイミングをお知らせしてくれます。

サスティー
白くなったら土が乾いたサイン
  • 青⇒水が足りている
  • 白⇒土が乾いた

☆★観葉植物を育てているなら持っておきたい!便利なアイテムはこちら↓↓

観葉植物好きなら必ず持っておくべき!優秀すぎる園芸アイテム【厳選】
観葉植物好きなら必ず持っておくべき便利すぎる園芸アイテムをお探しですか?育てやすさや効果的なケアで観葉植物をサポートする、おすすめのアイテムを紹介します!どれも筆者が実際に使ってみて「これ、早く買えばよかった」と感じたものです!

フィロデンドロン 冬越しさせるポイント③明るい場所に置く(直射日光は×)

フィロデンドロンは、半日陰やレースカーテン越しの日光のような柔らかい光を好みます。室内であっても、できるだけ明るい場所に置くことが、株を丈夫に保つためには大切です。

ただ、直射日光は「葉焼け」を起こす可能性が高いため避けた方が無難でしょう。葉焼けは強光により、葉の一部が焦げて変色する生理障害のひとつです。

葉焼け

また、葉焼けの初期症状でよくみられるのが「葉の色薄くなる」という現象です。

「ちょっと光が当たりすぎているかな?」と感じたら、早目に場所を変えて様子をみます。

葉焼けしたウンベラータの葉っぱ
葉の表面に溜まったホコリを濡れた布で軽くふき取ってあげる

ただでさえ日光不足になりがちな冬場。葉にホコリが溜まったままだとうまく光を取り込むことができません。

人間にとっては「ホコリくらい…」という感じですが、植物にとってはホコリであっても「光を遮る障害物」になりえます。

気づいたときに、濡らした布やティッシュで、やさしく拭ってあげるのがおすすめです。

また、窓の汚れや曇りも定期的にお掃除しておきます。

半日陰
半日陰程度の日光(例:こもれび)

あわせて読みたい「ダイソーのフィロデンドロンを大きく育てる【経過記録】」はこちら

 

フィロデンドロンを寒さから守る!冬越しで押さえておくべきポイント3つ【まとめ】

ハイドロカルチャー

今回は、フィロデンドロンの冬の育て方のポイントを3つご紹介しました。

元々、暖かい地域が原産のフィロデンドロンにとって、日本の冬場は大きな壁となります。寒さに当てないことが一番、そして、水のやり過ぎによる根腐れに気を付けること。

病害虫を防ぐためにも、できるだけ風通しのよい場所での管理が理想的です。扇風機やサーキュレーターを活用しながら室内の環境整えるのもおすすめ。

今回の記事をご参考に、つやつやのフィロデンドロンを冬越しさせてあげてくださいね。

あわせて読みたい「サーキュレーターと扇風機の違い【植物に適しているのは?】」はこちら

フィロデンドロン 冬越しさせるポイント3つ
  1. 5度以下の寒さに当てない
  2. 乾燥気味に管理
  3. 明るい場所に置く(直射日光や西日は避ける)

 

人気のその他関連topics

「モンステラの葉っぱが割れない!【原因は?割れるコツも】」はこちら

「スパティフィラム 花が咲かない原因と4つの対処法とは?」はこちら

「アロマティカスがゴキブリに強い理由【癒しの多肉質ハーブ】」はこちら

「サンスベリア 伸びすぎる原因と対処法【倒れる】」はこちら

その他の観葉植物
この記事を書いた人

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする
こまめめをフォローする
タイトルとURLをコピーしました