PR

観葉植物の葉がベタベタする、茶色の粒々がある場合は要注意!

害虫(カイガラムシ)被害を受けたモンステラ その他の観葉植物

観葉植物の葉がベタベタとするトラブルにお困りではありませんか?

葉がベタベタしていると「ただの汚れかな?」と思いがちですが、放置し続けていると思わぬ被害を招くこともあるんです。

そこで今回は、観葉植物の葉がベタベタとする原因と対処方法をご紹介します。

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする

観葉植物の葉がベタベタする、茶色の粒々がある場合は要注意

まずは結論からですが、観葉植物の葉がベタベタする場合は注意が必要です。

理由は、カイガラムシという害虫が付いている可能性があるからです。

葉がベタベタする場合、カイガラムシが付いていないかチェックする

植え替えから1か月経過したブラッサイア

観葉植物の葉がベタベタしたり、ブ植えている鉢まわりがベタベタする場合、

吸汁によって植物を弱らせてしまう害虫「カイガラムシ」が寄生している可能性があります。

放っておくと吸汁によって枯らされてしまうこともある

カイガラムシ▲葉に砂糖水のようなベタベタが付着している場合、カイガラムシが寄生していることが多い

葉がベタベタとする場合、まずは葉の表裏、葉の付け根、幹や茎まわりなどをくまなくチェックし、茶色や白の粒々が付いていないか確認してみましょう。

楕円形の粒々や白い粉のようなものが付いている場合、カイガラムシである可能性が高いです。

カイガラムシ▲白くふわふわとしたものが付着しています

ただ、カイガラムシはほとんど動きません。

口に付いた針を植物に差し込み、そこから樹液を吸い取ります。その後はほとんど動かないのですね。

そのため、カイガラムシを「ただの汚れ」と見過ごしてしまうことも多いでしょう。

捕獲したコナカイガラムシ▲白いふわふわの正体はコナカイガラムシ

カイガラムシは姿かたちがさまざま。茶色や白の粒々が付着してればとりあえず取り除く

カイガラムシ▲白くふわふわとした見た目のコナカイガラムシも観葉植物につきやすい

葉のベタベタに合わせて、「なんとなく葉の色が悪い」「新しい葉が綺麗に展開しない」などの症状がある場合、カイガラムシの被害を受けている可能性が高いです。

もし、茶色や白の粒々を見つけたら早目に取り除きましょう。ピンセットや綿棒などで掴みとります。

取りにくい場合は使い古しの歯ブラシを使ってもよいでしょう。

多すぎて取り切れない場合は殺虫剤の使用も検討する

カイガラムシ▲よく見るとダンゴムシのような見た目をしている…

「カイガラムシが増えすぎてなかなか取り切れない…」という場合、カイガラムシ専用の殺虫剤の使用も検討しましょう。

念のため、殺虫剤を使用する際は鉢植えを屋外に出します。風の弱い日に使用するのがおすすめです。

植物から30cmほど離した場所から1~3秒ずつ移動させ噴射します。すでに寄生しているカイガラムシの殺虫はもちろん、枝に浸透するため噴射して約1か月は効果が持続します。

特に虫が苦手な方には、「気持ち悪くて触りたくない」という方も多いでしょう。スプレータイプの殺虫剤なら安心して使うことができますよ。

ベタベタを放置ししていると二次被害を招くことも…

カイガラムシのついた葉▲よく見ると葉の窪みに茶色い楕円形のカイガラムシが寄生している…

カイガラムシのベタベタとした排泄物を放置していると、葉が黒く変色する「すす病」を引き起こすこともあります。

すす病は、カイガラムシのベタベタとした排泄物を栄養として繁殖するカビです。

害虫(カイガラムシ)被害を受けたモンステラ

ベタベタを放置していると黒い斑点が出てくることがある

葉に黒いすすのようなものが現われ、そのままにしておくと被害が拡大し枯れてしまうこともあります。

また、カイガラムシの排泄物に含まれる糖分を求めてアリやアブラムシが湧いてしまうこともあります。

カイガラムシが湧きやすい環境の条件

  • 風通しが悪い(室内の壁際や隅など)
  • 高温、乾燥(主に、夏場)
  • 屋外であれば5月~7月が繁殖期、ただ、暖かい室内の場合は一年を通して湧く可能性あり
  • うす暗く埃っぽい場所
オルトランDXは室内の観葉植物に使える?簡単にできる効果的な害虫対策
室内で育てている観葉植物に虫がわいてお困りですか?気を付けていたはずなのに一体、虫はどこから入ってくるの?とお悩みの方も多いでしょう。今回は室内管理の観葉植物に虫が湧く原因と、初心者でも簡単にできる害虫対策を分かりやすくご紹介します!

 

観葉植物の葉がベタベタする、茶色の粒々がある場合は要注意【まとめ】

スリコで300円のブラッサイア▲スリーコインズで見つけた300円のブラッサイア

今回は、観葉植物の葉がベタベタする主な原因と対処法をご紹介しました。

「ベタベタとしているものの、虫らしきものは見つからない」という場合、まずは雑巾やティッシュでベタベタを綺麗にふき取って様子を見ましょう。

もしかしたら、ただの汚れの可能性もあるからです。

ただ、何度ふき取ってもベタベタが再発したり、徐々に元気が無くなるという場合、再度、株全体をくまなくチェックしてみてくださいね。

観葉植物の葉がベタベタする時の主な原因と対処法

  • 葉がベタベタする場合は葉の表裏や付け根、茎や枝回りなどに小さな粒々が付いていないかくまなくチェック⇒見つけたらとりあえず取り除く

関連記事

オルトランDXは室内の観葉植物に使える?簡単にできる効果的な害虫対策
室内で育てている観葉植物に虫がわいてお困りですか?気を付けていたはずなのに一体、虫はどこから入ってくるの?とお悩みの方も多いでしょう。今回は室内管理の観葉植物に虫が湧く原因と、初心者でも簡単にできる害虫対策を分かりやすくご紹介します!
水やり不要、植え替えも不要。虫もわかない清潔な観葉植物が欲しい人へ
水やり不要、植え替えも不要。室内でも清潔に楽しめる枯れない観葉植物をお探しですか?そんな人におすすめなのが本物そっくりの見た目だけど面倒なお手入れ不要な「人工観葉(フェイクグリーン)」です。今回は人工観葉の魅力や選び方などをご紹介します。
その他の観葉植物
この記事を書いた人

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする
こまめめをフォローする
タイトルとURLをコピーしました