PR

ベビーサンローズがふにゃふにゃになる理由と対処法

ふにゃふにゃになったベビーサンローズ その他の観葉植物

グランドカバーとしても人気のハナツルソウことベビーサンローズ。日光にあたると葉がキラキラと煌めいて魅力的な植物ですね。

しかし、ベビーサンローズを長く育てているうちに、なんとなく葉に厚みがなくなり「ふにゃふにゃ」とした姿になってはいませんか。

そこで今回は、ベビーサンローズの葉がふにゃふにゃになる主な原因と対処法をくわしくご紹介します。

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする

ベビーサンローズがふにゃふにゃになる理由と対処法

では、ベビーサンローズの葉がふにゃふにゃになる主な原因と対処法をくわしく見ていきましょう。

葉がふにゃふにゃになっているときは水不足が疑われる

ふにゃふにゃなベビーサンローズ【冬】

ベビーサンローズの葉がふにゃふにゃになっている場合、もっとも疑われるのは水不足です。

ただし、ふにゃふにゃになっている季節によって対処方法が少し異なります。

以下では、ベビーサンローズがふにゃふにゃになったときの時期別の対処法をくわしくご紹介します。

ベビーサンローズがふにゃふにゃ【春と秋の場合】

ベビーサンローズがふにゃふにゃになっているのが春または秋の場合、土がしっかりと乾いているのを確認した上でたっぷりと水を与えて様子をみましょう。

生育期であれば根が水分を吸収するのも早いため、しばらくすればふっくらとした葉に戻ってくれるはずです。

 春・秋のお手入れ方法

・水やり…土が乾いたらたっぷりと与える 
・置き場所…風通しよく日当たりの良い場所 
・植え替え…根詰まりしている場合はひとまわり大きめの鉢(今より直径プラス3cmほどのもの)に植え替える 

根詰まりしてませんか?

ただ、ベビーサンローズを鉢植えで育てている場合、根詰まりをおこしていないかは確認しておきましょう。

根詰まりしていると、いくら水やりをしても根がうまく水分を吸い上げられません。放置することで株が徐々に弱り、根腐れのリスクも高まります。

特に、ベビーサンローズは生育が早いため根詰まりを起こしやすいです。

2年以上植え替えていない場合は、根詰まりを解消するだけでなく、土を更新するためにもひとまわり大きめの鉢に植え替えましょう。

株分けして鉢を増やすのもおすすめです。

根詰まり
根詰まりのサイン【目安】

・鉢底から根がはみ出ている
・水やり後、水分が土に吸い込まれていくのが遅くなった
・生育がよくない、水やりしてもなかなか復活しない
・葉の色つやが悪くなった

※これらのサインが見られない場合でも、2年以上植え替えていない場合は植え替えるのが望ましい。理由は、経年によって土が団子状になり用土の排水性が低下するため。土を更新する目的でも2年に一度は新しい土に植え替えるのが理想的。適期は春or秋の生育期。

ベビーサンローズがふにゃふにゃ【夏と冬の場合】

水やり前のふにゃふにゃなベビーサンローズ
水やり前。葉がふにゃふにゃとしています。

ベビーサンローズがふにゃふにゃになっているのが夏または冬の場合、

土がしっかりと乾いているのを確認した上で表面が濡れる程度に控え目に水を与えて様子をみましょう。

この時期のベビーサンローズは生育が緩慢になる休眠期を迎えています。そのため、根が水分を吸う力自体が弱くなっている場合が多いです。

真夏であれば半日陰に移動し風通しのよい場所で様子をみます。

冬であれば暖かい日中のうちに常温(約30度)のぬるま湯を与えて風通しのよい明るい場所に置いて様子をみましょう。

水やりから約8時間経過した冬のベビーサンローズ
水やりから約8時間経過。少しふっくらとしました。

この時期のベビーサンローズは生育がほぼ止まっているため、水やりしても復活するまでには時間がかかることが多いです。

注意すべきは「水のやり過ぎ」や「蒸れ」による根腐れです。特に梅雨時期や夏場はできるだけ風通しのよい場所に置いて管理します。

夏にふにゃふにゃになっている場合

・土がしっかりと乾いているのを確認した上で表面が濡れる程度に水やり

・水やり後は半日陰に置いて水温が上昇するのを防ぐ 表面が乾いてきたら日向に戻す

・できるだけ風通しのよい場所に置く 

・株が混みあっている場合、蒸れを防ぐためにも剪定で伸びすぎた茎をカットし風通し良くしておく

・30度以上の高温期にぐったりとしていたら、直射日光を避け半日陰へ移動し様子をみる

・基本は乾燥気味に管理する 水やりは土がしっかりと乾いて2~3日してから
冬にふにゃふにゃになっている場合

・土がしっかりと乾いているのを確認してから常温の水を表面が濡れる程度に与える(暖かい時間帯)

・風通し良く明るい場所で管理

・霜に当てない 朝晩に0度以下になりそうな場合は室内への移動も検討する

・断水気味に管理することで耐寒性を高める

 

まとめ

挿し木で増やしたベビーサンローズ

今回は、ベビーサンローズの葉がふにゃふにゃになる主な原因と対処法をご紹介しました。

季節によって対処方法が変わります。ベビーサンローズの生育が旺盛なのは春と秋です。この時期は土が乾いているのを確認できたらたっぷりと水を与えて様子をみましょう。

夏と冬はふにゃふにゃになっていても水のやり過ぎには気を付けなければなりません。根腐れのリスクがあるからです。

また、梅雨時期も湿気によって株が弱りやすいタイミングです。年中を通して風通しのよい明るい場所での管理を心がけましょう。

ベビーサンローズの葉がふにゃふにゃになる主な原因と対処法

・水分不足が主な原因

・春と秋の場合、土が乾いているのを確認した上でたっぷりと水やりし経過観察

・夏と冬の場合、土が乾いているのを確認した上で控え目に水やりし様子をみる

ベビーサンローズのその他topics

ベビーサンローズの冬越し方法!置き場所や水やり方法などを徹底解説
肉厚の葉が可愛いベビーサンローズの冬の管理方法をくわしく解説します。ハナツルソウともよばれるベビーサンローズは南アフリカ東部が原産の植物で、夏から秋にかけてポンポンとした赤い花を咲かせます。そんなベビーサンローズの冬場の管理方法とは?
ベビーサンローズの増やし方!ハナツルソウは挿し木で簡単に増やせます
ベビーサンローズの増やし方をご紹介します。ベビーサンローズはぷくっとした葉がかわいい多肉植物です。夏の暑さにも冬の寒さにも比較的に強いベビーサンローズ。初心者でも簡単に増やすことができます。増やし方とともに経過レポも掲載!
ベビーサンローズを水差しで、水栽培で楽しむ方法!
ベビーサンローズを水栽培で育てる方法をご紹介します。肉厚の葉と爽やかな色味が人気の多肉系植物ベビーサンローズ。虫が苦手な方は、土を室内に置くことに抵抗がある方も多いのではないでしょうか。今回は、水栽培でもある程度楽しむ方法をご紹介します。
その他の観葉植物
この記事を書いた人

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする
こまめめをフォローする
タイトルとURLをコピーしました