ふわふわもふもふの葉が放つ爽やかな香りが人気のアロマティカス。
その可愛らしい見た目と葉の質感にひと目惚れして購入した…という方も多いのではないでしょうか?
今回は、そんなアロマティカスの育て方について徹底解説します。
アロマティカスを購入したものの、どう育てていったらいいのかさっぱり分からない…という方は、この記事をブックマークしておくと困ったときに便利だよ。
アロマティカスは室内でも育てられる?
春~秋は屋外管理がおすすめ
また、アロマティカスは他の多くの観葉植物に比べて耐陰性が強くありません。とにかく日光と風通しのよい場所が大好きです。
日当たりの良くない場所に置き続けていると、葉と葉の間隔が伸びてひょろひょろに徒長します。(下画像)
基本の置き場所 | 注意点 | |
春~秋(最低気温が15度以上) |
|
|
秋~冬(最低気温が15度以下) |
|
|
※最低気温は天気予報をチェックしてくださいね。
ちなみに「半日陰」は、遮光率約50%の状態のことをさす。たとえば、日向のすぐ隣の日陰や、日光が当たったり当たっていなかったりする木漏れ日などが半日陰に当たるよ。「どうしても直射日光が差し込んでしまう…」という場合、遮光ネットを使ってみるのも〇(屋外の場合)。
ただし冬は室内管理が基本
アロマティカスは寒さが大の苦手です。
春~秋にかけては屋外でよく育ちますが何といっても寒さが苦手なので、冬は室内管理が中心となります。
地植えは避けた方が無難
アロマティカスは寒さが苦手で、10度以下になると傷んでしまうことが多いです。
そのため、長く楽しみたいなら移動が可能な鉢植えでの栽培がおすすめです。
アロマティカスの育て方【完全ガイド】
こんもりと茂る姿がかわいいアロマティカス!
アロマティカスの育て方【置き場所】
- アロマティカスの生育適温…約20度~(暑さには強い)
- アロマティカスが耐えられる寒さ…約10度
アロマティカスの原産地はインドや南アフリカなどです。
一年を通した暖かく風通しのよい場所を好みます。
日当たりの良い場所が確保できない…という場合は、植物育成ライトを使ってみるのもおすすめ
「建物の構造上、どうしても日当たりのよい場所にアロマティカスが置けない…」
そんな時は、太陽光と似た光を放つことで植物の育成をサポートしてくれる植物育成ライトを使ってみるのもおすすめです。
▲植物育成ライト LED 4灯 クリップ led 植物育成 太陽光
おすすめは場所を取らずに使えるコンパクトなクリップタイプ。さらに、アームが自在に動かせるものだと◎。タイマー付きなら管理も楽ちん。使用の目安は1日8時間~12時間程度だよ。
アロマティカスの育て方【水やり】
アロマティカスはその肉厚な葉に沢山の水分を蓄えています。そのため、土が乾ききらないうちに次から次へと水を与えていると、根が腐って弱ってしまいます。
アロマティカスの水やりは、「土がしっかりと乾いてからたっぷりと」が基本です。
とはいえ、アロマティカスの場合は、時期によって水やりのタイミングが異なる。以下表を参考に水やりをしてみてね。
タイミングの目安 | 注意点 | |
春~秋(最低気温が15度以上) |
|
|
秋~冬(最低気温が15度以下) |
|
|
アロマティカスの生育が鈍る秋~冬にかけては、水やりを控え目にして乾かし気味にすることで根腐れを防ぐ。と同時に、樹液濃度を高めて寒さに備えることもできるんだね。
アロマティカスの水やり管理を楽にしてくれる便利アイテムも
土が乾いたかどうかの確認方法は、
- 鉢を持ち上げてみて軽い(普段から水やり後の鉢の重さを把握しておくと◎)
- 土に指を2~3cm挿して水気を感じない
- 鉢底から見える土がカラカラに乾いている
などがあります。
ただ、どれも感覚頼りで確実性に欠けますね。また、育てている植物が多いほど、いちいち土の乾き具合を確認するのは大変です。
そんな時にあると便利なのが「水やりチェッカー」。使い方は簡単。土に差す。終わり!
スティック状のチェッカーは土に差すだけ。これだけで、土の乾き具合を測定し、最適な水やりのタイミングを色で知ることが出来ます。
土の乾き具合が可視化されることで、管理が楽になるのはもちろん、水のやり過ぎによる根腐れや、水のやり忘れを防ぐこともできるね!
- 春~秋⇒「白」になったタイミングでたっぷりと水やり(鉢底から水が流れ出るくらい)
- 秋~冬⇒「白」になってさらに3~4日経ったら、できるだけ暖かい時間帯に常温(30度程度)の水を土全体が湿る程度に与える
アロマティカスの育て方【土】
アロマティカスは暑さと乾燥に強い反面、寒さと蒸れが大の苦手です。
そのため、水はけの悪い土に植え付けていると根が蒸れて根腐れを起こしやすくなります。
アロマティカスが好む「水はけのよい土」とは?
アロマティカスの場合、市販の観葉植物の土で問題なく育ちます。
ただ、アロマティカスの好む水はけの良い土に近づけるためには、「観葉植物」よりは「多肉植物」に特化した土を選ぶのがおすすめです。(下画像)
さらに、室内管理が中心となる冬場は、虫が湧きにくい「室内向けの土」を選ぶのも◎。(下画像)
室内向けにブレンドされた土であればコバエが湧きにくいので、室内でも清潔にアロマティカスを育てられますよ。
プロトリーフ 室内向け観葉・多肉の土なら、コバエが湧きにくい上、水はけもかなり良いのでアロマティカスにぴったりです。
土の粒は経年によって徐々に崩れ、団子状に固まる。すると、水はけが悪くなって根腐れを起こしやすくなるよ。根詰まりを解消するためだけでなく、土を更新するためにも1~2年に一度の植え替えが理想的。
アロマティカスの育て方【冬越し】
アロマティカスを育てる上でもっとも大きな試練となるのが寒さの厳しい冬です。
アロマティカスが耐えられるのは10度程度までですが、美しい葉を保つなら、最低でも15度は保ってあげるのが理想的です。
アロマティカス 冬越しのポイント
- 最低でも10度、できれば15度は保つ
- 日当たりがよく暖かい、風通しのよい場所に置く
- 肥料は不要
- 水やりは土が乾いてさらに3~4日程してからでok
- 植え替え、思い切った剪定は暖かくなるまで待つ
アロマティカスにとって冬は試練の時…!!この時期は寒さや水のやり過ぎで傷みやすいから気を付けてね。
アロマティカスの育て方【植え替え】
アロマティカスは1年に1回、最低でも2年に1回に植え替えるのがよいでしょう。
なぜなら、アロマティカスは春から秋にかけて生育が旺盛になり、鉢の中が根でいっぱいになる「根詰まり」を起こしやすいからです。
根詰まりした状態を放置していると、鉢の中が蒸れて根が傷みやすくなるよ。
根が傷むと水分をスムーズに吸収できなくなるため、そのまま根腐れを起こして弱って枯れてしまう原因にもなるのです。
アロマティカスは挿し芽で簡単に増やすこともできる
とはいえ、株元が茶色くなる「木質化(もくしつか)」が進んでいる場合、そのまま育て続けるよりも「挿し芽」で新しい鉢として育て直すのも選択肢のひとつです。
株元が木質化すると見た目が悪くなるだけでなく、香りも弱くなる傾向にあります。
簡単で失敗しにくいアロマティカスの挿し芽、ぜひ挑戦してみて
アロマティカスの挿し芽はとっても簡単。
春~秋の暖かい時期に5~6cmほど茎をカットし、水差しで発根させて土に植え付けるだけ。とても簡単な上、失敗しにくいのも特徴です。
とっても簡単だからぜひ挑戦してみてね。増やしたアロマティカスは家族にプレゼントするのもおすすめ。コツをつかめばどんどん増えるよ!
こんな時はどうすべき?アロマティカスの調子が悪い時の対処法
基本の育て方をお伝えしたところで、次はアロマティカスの調子が悪い時の対処法をご紹介します。
状況によって考えられる原因や対処法は異なる。まずはよく観察しよう!
▲葉が落ちたアロマティカス。よく見ると土が湿ったまま。1年以上植え替えていないため、根詰まりからの根腐れを引き起こしていると考えられる。
ひとことに「調子が悪い」といっても、その症状はさまざまです。
ここでは、アロマティカスの状況別で考えられる原因や対処法をくわしくみていきましょう。
元気がない時に焦って肥料を与えるのはおすすめしないよ。根が傷んでいる場合、肥料を与えることで、逆に根の傷みを悪化させてしまう恐れもある。肥料を与えるなら基本は元気な時。且つ、生育がさかんな暖かい時期。肥料と活力剤の違いについてはこちらの記事も読んでみてね。
アロマティカスの育て方の完全ガイド!室内でも育つ?地植え可能?【まとめ】
ということで、今回はアロマティカスの育て方や、元気がない時の対処法までをくわしくご紹介しました。
基本は「寒さ」と「水のやり過ぎ」に気を付けること。この2つさえ注意していれば、丈夫なアロマティカスなのでそう簡単には枯れないはずです。
生育旺盛なアロマティカスは挿し芽で増やすのも簡単。ぜひ、育てる楽しみだけでなく、増やす面白さも味わってみてね!