PR

フィカスアルテシマの葉が垂れる原因と対処法を解説

葉が丸まるアルテシマ フィカス・アルテシマ

ツートンカラーの葉がおしゃれなフィカスアルテシマ。ゴムの木の仲間で、ウンベラータ、ベンガレンシスと並ぶ人気を誇るインテリアグリーンです。

そんなアルテシマの葉が下向きに垂れてしまってはいませんか?

今回は、アルテシマの葉が垂れる主な原因とその対処法をくわしくご紹介します。

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする

フィカスアルテシマの葉が垂れる原因と対処法を解説

アルテシマの葉が垂れている場合、まずは土の状態を確認してください。

土はカラカラに乾いていますか?濡れていますか?

アルテシマの葉が垂れる【土が乾いている場合】

アルテシマ

アルテシマの葉が垂れていて土がカラカラに乾いている場合、水不足によって葉が垂れている可能性が高いです。

土が乾いているかどうかの確認方法は、

  • 鉢を持ち上げてみて軽い(普段から水やり後の鉢の重さを把握しておくのが◎)
  • 鉢底から見える土が乾いている
  • 指を土に2~3cmほど差して水気を感じない

などです。このような場合、鉢底から流れ出るくらいたっぷりの水を与えて様子をみましょう。

水やり後はしっかりと水気を切り、受け皿の水はこまめに捨てよう

水やり後はしっかりと水気を切り、受け皿に溜まった水はこまめに捨てます。

汚れた水をそのままにしていると、コバエや害虫、根腐れの原因になることがあるからです。

鉢底に敷いたキッチンペーパー

置き場所は明るく風通しのよい場所がベスト。日光不足が続くと葉が垂れたり、葉と葉の間隔が伸びてひょろひょろとした見た目になります。

また、風通しの悪い場所(たとえば壁際や部屋の隅など)に置いていると、根腐れや害虫を引き起こす原因にもなります。

植物が光合成する上で欠かせないのが「光」「水」「風」。この3つです。

窓を閉め切る真夏や真冬はサーキュレーターや扇風機を駆使。冷気や湿気が溜まりやすい鉢回りの空気をできるだけ動かし風通しよく管理します。

アルテシマ 置き場所の目安

曲げ加工から約1か月半後のアルテシマ

  • 室内の場合…南向きの窓際がベスト。日光は窓を通すことで約30%遮光されるといわれているため、レースカーテンは基本不要。ただし、夏場、西日が当たって葉が茶色く焼けるようならその都度調整。冬は朝晩のみ窓から離すと寒さ対策になる。
  • 屋外の場合…春・秋は直射日光をさけた半日陰(日向のすぐ隣の日陰や木漏れ日のような場所)。夏は日陰。または遮光ネットを利用し直射日光を防ぐ。最低気温が10~15度以下になってきたら室内へ移動。
アルテシマの斑が消えるのはなぜ?綺麗なツートンカラーにするコツ
アルテシマの葉の色が濃くなってお悩みですか?購入当初は緑と黄緑のツートンカラーであったはずのアルテシマ。しかし、いつの間にか色が濃くなり黄緑色が分からなくなってしまった…。今回はアルテシマの色が濃くなる主な原因と美しい色にするコツをご紹介。

アルテシマの葉が垂れる【土が濡れている場合】

剪定後のアルテシマ

アルテシマの葉が垂れていて土が濡れている場合、根腐れや蒸れによって株が弱っている可能性があります。

また、土が乾かないうちに次から次へと水やりしていると、根が呼吸できずに根が腐る「根腐れ」を引き起こします。

水やりの基本は「土が乾いてから」です。

時期別の対処法

  • 春・秋の場合…土が乾くまでは水やりしない。できるだけ風通しのよい場所へ移動。室内なら南向きの窓際がよい。ただし、急に明るすぎる場所へ移動すると葉焼けを起こす恐れがある。移動する場合は数日かけて少しずつ日光に慣らす。20度以上なら屋外の日陰に置くのも◎。その場合は、直射日光に当たらないよう気を付ける。また、2年以上植え替えていない場合は根詰まりしている可能性も。その場合は一回り大きめの鉢へ植え替える。
  • 夏(25度以上)…土が乾くまでは水やりしない。できるだけ風通しのよい場所へ移動。室内ならサーキュレーターや扇風機をまわして風通しよく。屋外の場合、熱くなったコンクリートの上に直接鉢を置いていると鉢内が煮えて根が傷むことも。少し高さのある場所(鉢スタンドがあると◎)がよい。直射日光は×。日陰。
  • 秋~冬(最低気温15度以下)…寒さにより生長が鈍ると同時に、根が水分を吸い上げる力が弱まる。水のやり過ぎは根腐れに直結。冬の水やりは、土が乾いてさらに3~4日してから。できるだけ暖かい時間帯に済ませる。夜間の水やりは、鉢内に残った水分が朝晩のうちに冷え込み、根を傷めることがあるためできるだけ避ける。葉水も同じ。

アルテシマに葉水中冬は葉水もできるだけ暖かい時間帯に済ませよう

フィカスアルテシマの冬越し方法!押さえておきたい3つのポイント
冬のアルテシマの管理方法をご存じですか?黄緑色の斑が美しいフィカスアルテシマは一年を通して暖かく風通しのよい場所を好みます。寒さには比較的強いと言われるアルテシマですが、冬越しさせるためには3つのポイントを抑えておく必要があります!

 

アルテシマの葉がベタベタしたり、蜘蛛の巣のようなものが付着している場合は?

水やり、置き場所、風通し、根詰まり等の原因が思い当たらない場合、害虫がついていないかくまなくチェックしましょう。

葉がベタベタしたり、蜘蛛の巣のようなものが付着している場合は害虫の可能性が高い

葉がベタついている場合はカイガラムシが付いている可能性大です。(下画像)

カイガラムシのついた葉特に暖かい時期にわくことが多い。特に冬の室内は注意。

蜘蛛の巣状のものが付着している場合はハダニの可能性が。(下画像)

葉の表面に付いたハダニ

これらの害虫を放置していると吸汁されて葉が変色します。変色した部位は光合成できません。

そのため、最終的には株が弱って枯らされてしまうことも。害虫は見つけ次第、確実に駆除してください。

カイガラムシ

なぜなら、他の植物まで被害を受ける可能性があるからです。増えすぎて取り切れないという場合は殺虫剤の使用も検討します。

白い粉のようなものが付着しているときは?

ちなみに、白い粉のようなものが付着している場合は「コナカイガラムシ」の可能性があります。(下画像)

コナカイガラムシ

カイガラムシは拡がってからでは駆除が大変です。早目の対処が被害を最小限に抑えるコツです。

どんなに気を付けていてもどこからがやってくるのが、これらの害虫なのです。

※ただ、筆者の経験上では「風通しをよくすること」「日当たりのよい場所に置く」の2点に気を付けていれば、何もしないよりかは発生しにくくはなりました。

フィカスアルテシマの元気がない!原因と対処方法を症状別に解説
元気がないアルテシマにお悩みですか?ツートンカラーの葉が美しいフィカスアルテシマ。数あるゴムの木の中でも人気の高い品種です。今回は、そんなアルテシマの元気がない時に考えられる主な原因と、その対処方法をくわしくご紹介します。

 

水のやり忘れ、やり過ぎによる失敗を防ぐ「水やりチェッカー」

冬における水やりの目安は「土が乾いてさらに3~4日してから」です。ただ、管理に慣れるまではこれがなかなか難しいんですよね。

そんな時に重宝するのが水やりチェッカーです。

サスティー

使い方は簡単で、スティック状のチェッカーを土に差すだけ。

サスティーを差した土

これだけで、土の乾き具合を色で知ることができます。水やりのタイミングを可視化することで、これまでよりも管理がグッと楽になるはずです。

また、水のやり過ぎ・やり忘れによる根腐れや枯死を防ぐこともできます。

土が乾いたら「白」、土が濡れていたら「青」

サスティー

春~秋(最低気温が15度以上) チェッカーが「白」になったタイミングで、鉢底から水が流れ出てくるくらいたっぷりと与える
秋~冬(最低気温が15度以下) チェッカーが「白」になってさらに2~3日ほどしてから常温の水を土全体が湿る程度に与える(できるだけ暖かい午前中に)
フィカスアルテシマの冬の水やり頻度はどれくらい?
アルテシマの冬の水やり方法をご存じですか?暖かい場所を好むアルテシマ。冬場はどうしても成長が緩慢になります。冬に暖かい時期と同じような水やりを続けていると根腐れを起こすことも。そこで今回は、アルテシマの冬の水やり方法を徹底解説します!

 

フィカスアルテシマの葉が垂れる時の原因と対処法【まとめ】

屋外に置いたアルテシマ

今回は、アルテシマの葉が垂れる主な原因とその対処法をご紹介しました。

まずはしっかりと観察すること。そして、これまでの管理方法を思い返してみましょう。

現状を把握した上で考えられる原因をいくつか挙げ、そこから導き出される対処法を試してみるのがおすすめです。

曲げる前のアルテシマ

元気がないからといって闇雲に肥料を与えるのはおすすめできません。なぜなら、地上部が弱っている場合、根っこも傷んでいる可能性が高いからです。

弱った状態で肥料を与えると、さらに根を傷めてしまうこともあります。くわしくは以下記事もご参考にしてみてください。

メネデール(活力剤)とハイポネックス(肥料)の違いは?観葉植物の使い方ガイド
観葉植物を丈夫に色よく育てるために必要となる「肥料」と「活力剤」。ホームセンターや園芸店には数多くの肥料や活力剤が並んでいますね。でも、一体どれをどんな風に使えばいいのかイマイチ分からないという方も多いのではないでしょうか?

アルテシマのその他topics

フィカスアルテシマの曲げ方を画像で解説
アルテシマの曲げ方をご存じですか?おしゃれなカフェやアパレル店などでよく見かける曲がった幹のゴムの木。実は、初心者でも簡単に幹を曲げることができます。今回は、アルテシマの幹を曲げる方法を画像付きで分かりやすく解説します!
フィカスアルテシマの葉が落ちる原因と対処法を画像で解説!
葉が落ちるアルテシマにお悩みですか?ツートンカラーの葉が美しいアルテシマはゴムの木の仲間です。乾燥に強く初心者でも育てやすいおしゃれなアルテシマですが、寒さや日光不足が原因で葉を落としてしまうこともあります。葉が落ちる原因と対処法を解説。
フィカスアルテシマの幹を太くする方法を画像で解説
アルテシマを太くする方法をご存じですか?光沢のあるツートンカラーの葉が美しいアルテシマ。幹を太くするには日光・水・風を確保する必要があります。本来は日当たりと風通しのよい場所を好むアルテシマ。自宅でできる幹を太くする簡単な方法とは?
アルテシマがひょろひょろに徒長する原因と対処法
ひょろひょろのアルテシマにお悩みですか?ライムグリーンの斑が美しいフィカス・アルテシマ。葉の美しさとしなやかな幹が魅力的なグリーンです。今回は、アルテシマがひょろひょろになってしまう理由と、ひょろひょろになった時の対処法をご紹介します。
フィカス・アルテシマ
この記事を書いた人

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする
こまめめをフォローする
タイトルとURLをコピーしました