今回はこのような方にむけ、フィカス・アルテシマの育て方をどこよりも分かりやすく解説します。
アルテシマの育て方【水やり】
アルテシマの水やりは土が乾いてからたっぷりと与えるのが基本です。
土が乾かないうちに次から次へと水やりするのは×。根が呼吸できずに根腐れを起こします。
春~秋(最低気温15度以上が目安)
- 土が乾いたタイミングで鉢底から水が出るくらいにたっぷりと水やり
- 受け皿に溜まった水はそのままにしておくと根腐れや害虫を招くためこまめに捨てる
秋~冬(最低気温15度以下が目安)
- 土が乾いてさらに3~4日してから土の約1/3が湿る程度に水やりする
- 水やりは夜間を避けた暖かい時間帯に済ませる
- 使用する水は30度程度の常温のものがベスト
あわせて読みたい「アルテシマの冬の水やりは土が乾いて3~4日ほど経ってから」
アルテシマの育て方【置き場所】
アルテシマは一年を通して明るく風通しの良い場所を好みます。生育適温は20度~33度程度。
耐えられる寒さは5度程度といわれますがそれは枯れないための最低温度。アルテシマの美しい姿を保つなら最低でも10度、できれば15度は欲しいところです。
春~秋(最低気温15度以上が目安)
- 室内なら南~東向きの窓際。窓越しの光ならレースカーテン無しでok。強光で葉が茶色く焼けるようならレースカーテンで調節
- 屋外なら半日陰。ただし、30度以上になる夏場は高温により葉焼けを起こしやすいため日陰に移動する
秋~冬(最低気温15度以下が目安)
- 室内の南~東向きの窓際。窓を閉め切ることが増えるため、できるだけ風通し良く管理するのが健康な株を保つコツ。サーキュレーターをフル活用する
- 窓際に置いている場合は夜になったら窓から1~2m離して冷え込みを防ぐ
あわせて読みたい「アルテシマ 冬のお手入れ方法!抑えておきたいポイント3つ」
アルテシマの育て方【植え替え】
アルテシマは2年~3年に1回の植え替えが必要です。
植え替える理由は根詰まりを解消するためだけではありません。土は時間とともに粒が崩れて水はけが悪くなり、養分も無くなります。
古くなった土を更新するためにも2、3年に1回植え替える必要があります。
春~秋(最低気温15度以上が目安)
- 大きく成長させたい場合、丈夫で元気に育てたい場合➡ひとまわり大きめ(今の鉢より直径プラス3cm程)の鉢に植え替える
- これ以上大きくさせたくない場合➡剪定後、古い土を落して傷んだ根をカットし同じサイズかやや大き目の鉢に植え替える
秋~冬(最低気温15度以下が目安)
- 寒さで回復力が弱まっているため植え替えは基本避ける
あわせて読みたい「アルテシマを曲げる方法を画像付きでくわしく解説します!」
アルテシマの育て方【肥料】
アルテシマに肥料を与える場合は春~秋の暖かい時期にします。
また、肥料を与える前には「根詰まりしていないか」「株が健康であるか(弱っていないか)」「寒くないか(20度以上)」を確認してください。
根詰まりしていたり弱っていたりする場合、肥料を与えることで逆に根を傷めてしまう恐れもあります。
春~秋(最低気温15度以上が目安)
- 2年以上植え替えていない、鉢底から根っこが出ている➡まずは植え替え。植え替え後、1か月経過して問題無く育っているようなら肥料を与える
- もっとも手軽な肥料は「置き肥」。プロミックなら土の上に置くだけで約2か月効果が続く
- 効果を実感しやすいのは液体肥料。ハイポネックス原液の場合は水で約500倍に薄め、水やりとともに与える
虫が苦手な方には殺虫成分入りのハイポネックスがおすすめ↓↓
- 土に混ぜ込むタイプの肥料だとその後の管理が楽。マグァンプKなら土に混ぜ込んで約1年効果が続く
秋~冬(最低気温15度以下が目安)
- 寒さによって生育が緩慢になっているため肥料は基本的に不要である
あわせて読みたい「肥料と活力剤の違いとは?観葉植物に適した使い方を徹底解説!」
アルテシマの育て方【増やし方】
アルテシマは「挿し木(さしき)」で増やすのがもっとも手軽で簡単です。 挿し木とは植物の茎や枝をカットし、それを土や水に挿して発根させ増やす方法です。
春~秋(最低気温15度以上が目安)
- 伸びすぎた枝をカットし水または土に挿して発根させる。水差しで発根させた場合、根が3~5cmほど伸びたら水はけのよい土に植え付ける
秋~冬(最低気温15度以下が目安)
- 寒い時期は失敗しやすいため基本は避ける
あわせて読みたい「アルテシマを挿し木で増やす方法を分かりやすく解説!」
アルテシマの育て方【害虫】
アルテシマにに付きやすい害虫にはハダニ、カイガラムシなどが挙げられます。
どちらも吸汁によって葉を変色させ、放っておくとすす病などの病気を引き起こします。
暖かく空気が乾燥していると害虫の発生リスクが高まる
ハダニやカイガラムシなどの害虫が発生しやすいのが、暖かく空気が乾燥する時期です。
春~秋とは限りません。冬の室内は暖かく空気が乾燥しやすいため、害虫に気を付けなければなりません。
害虫を防ぐためには「風通しを良くすること」と「ときどき葉水で保湿&観察」が効果的です。
葉がベタベタする、白い綿のようなものが付着する…こんな時は害虫が付いている可能性大
葉がベタベタしたり、白い綿のようなものが付着していたり、葉の色がまばらに変色していたりする場合は要注意。害虫の可能性大です。
もし害虫を見つけたら、できるだけ早めに取り除きましょう。その際、霧吹きで水を吹きかけたくらいでは駆除できないことが多いです。
特にカイガラムシは葉や茎に張り付くようにして寄生しています。綿棒やピンセットなどを使って確実に取り除きましょう。
あわせて読みたい「アルテシマの元気がない時の主な原因と対処方法とは?」
まとめ
ということで、今回は人気の観葉植物・フィカスアルテシマの育て方を各ポイントごとに解説しました。
アルテシマをこれから育てている方は、ぜひ当記事をブックマークして困ったときに参考にされてくださいね。
アルテシマに関するtopicsはこちら
「アルテシマの緑色が濃くなる理由は?綺麗なツートンカラーにするコツ」
「アルテシマの葉が垂れる原因とは?葉が垂れた時にできることはある?」
人気のtopicsはこちら
「観葉植物好きなら必ず持っておくべき!優秀すぎる園芸アイテム【厳選】」
「虫がわかない土のおすすめは?清潔に観葉植物を楽しむなら土選びが超重要」