PR

クワズイモの新芽が出ない?原因と対処法を解説!

剪定後のクワズイモ クワズイモ

クワズイモの新芽がなかなか出ない。。水やりもしてるし、明るい場所に置いているのになんで??

クワズイモを育てている方の中には、このようなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、クワズイモの新芽が出ない時によくある原因と、その対処法についてくわしく解説します。

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする

クワズイモの新芽が出ない原因と対処法

クワズイモの芋から出た新芽

クワズイモの新芽が出ない場合、以下の原因が考えられます。

2年以上植え替えていない

鉢から取り出したクワズイモ

クワズイモは数ある観葉植物の中でも比較的に成長が早いです。

2年以上植え替えを行わないと根詰まりし、栄養や水分を十分に吸収できなくなり、成長が止まってしまいます。

これにより葉の勢いがなくなり、新芽も出にくくなります。

対処法

  • 1年~2年に一度、または根が鉢底からはみ出してきたときに植え替えを行う
  • 植え替えに適しているのは春~秋の暖かい時期。冬場の植え替えは避ける
クワズイモの葉がシワシワ、ふにゃふにゃになる原因は?
葉がしおれるクワズイモにお悩みですか?ぷっくりとした根元の芋が可愛いクワズイモは見ているだけで優しい気持ちになれる癒しのグリーンです。寒さにも強く比較的丈夫なクワズイモは、初心者でも育てやすい植物のひとつ…のはずが、しおれてしまうのはなぜ?

室温が20度以下

剪定後のクワズイモ

冬は、成長よりも現状維持!

クワズイモは熱帯地方原産の植物で、温暖な気候を好みます。気温が20度以下になると成長が鈍化し、新芽が出にくくなります。

特に、冬場に室温が下がりすぎると、新芽の成長が完全に止まってしまう可能性があります。

対処法

  • 冬場は特に室温に注意し、最低でも15度をキープする
  • 窓際に置いている場合、夜になったら窓から1~2mほど離す
  • 冬は新芽が出にくくなる時期。無理に成長させようとしない
クワズイモの冬越し方法!寒さ対策、冬の水やり頻度を解説します
クワズイモの冬越しの方法をご存じですか?ぷっくりとした芋が魅力的な喰わず芋(クワズイモ)。葉よりも芋部分の観賞価値が高いグリーンです。そんなクワズイモの芋を腐らせないためには冬の管理が重要!暖かい時期と同じ管理方法では弱ってしまうことも…。

窓から遠く離れた壁際や部屋の隅に置いている

軽く剪定した後のクワズイモ

葉柄が間延びするのは日光不足の症状。

クワズイモは耐陰性があるとはいえ、窓から遠く離れた壁際や部屋の隅に置かれていると、光が不足して新芽が出にくくなります。

葉と芋部分を繋ぐ「葉柄(ようへい)」がだらんと間延びするのは、日光不足の代表的な症状です。

対処法

  • 室内なら南~東向きの窓際に置く
  • 直射日光は避けつつ、十分な明るさを確保することが大切
クワズイモの葉が倒れる・垂れるのはなぜ?原因と対処法を解説
葉が垂れるクワズイモにお悩みですか?ハート型の葉にぼってりとした根茎が可愛いクワズイモ。その名の通り、毒を持つため食べられません。そんなクワズイモの葉がダラーンと垂れてしまったなら、まずは土の状態をよく確認してみましょう。

適切な水やりができていない

クワズイモの挿し木

クワズイモは水分を好む植物ですが、過剰な水やりや水不足は成長を妨げる原因となります。

水を与えすぎると根腐れが発生し、新芽が出なくなるだけでなく、植物全体が衰弱する可能性があります。

逆に水が不足すると、乾燥に耐えられず成長が停止します。土が乾きすぎると、葉がしおれたり、黄変したりしやすいです。

対処法

  • クワズイモの水やりは、土の表面が乾いてから行うのが基本
  • 水を与える際は、鉢底から水が流れ出るまでたっぷりと与え、その後、鉢皿に溜まった余分な水は必ず捨てる
  • ただし冬は土を乾かし気味にすること。土が乾いてさらに2~3日ほどしてから水やりする
クワズイモの冬越し方法!寒さ対策、冬の水やり頻度を解説します
クワズイモの冬越しの方法をご存じですか?ぷっくりとした芋が魅力的な喰わず芋(クワズイモ)。葉よりも芋部分の観賞価値が高いグリーンです。そんなクワズイモの芋を腐らせないためには冬の管理が重要!暖かい時期と同じ管理方法では弱ってしまうことも…。

害虫によるダメージ

ハダニが付いたクワズイモの葉

クワズイモは害虫被害を受けると葉の色が変色し、新芽が出にくくなったり、出てもすぐに傷んでしまったりします。

特に室内管理の場合、ハダニが付くことが多いです。

対処法

ベニカネクストスプレー

観葉植物に付きやすい害虫・病気を退治・治療してくれるお助けアイテム。
  • 葉がまばらに変色したり、蜘蛛の巣や白い綿のようなものが湧く、見慣れない粒々が生じる場合はとりあえず拭き取る
  • 取ってもすぐに再発するなら、ベニカネクストスプレーを吹きかけて様子をみる
クワズイモに付きやすい虫は?害虫の駆除方法、虫対策まで解説
クワズイモに付きやすい害虫をご存じですか?ハート型の葉とぷっくりとした根茎(いも)が可愛いクワズイモ。観葉植物にしては珍しく、葉よりも根茎である芋に観賞価値のあるグリーンです。今回は、クワズイモに付きやすい害虫とその対処法までを解説します。

 

クワズイモを元気に育て続けるための必須条件は?

室内に移動したクワズイモ

クワズイモを元気に育て続けるためには、以下3つの条件を押さえておきましょう。

室内なら南~東向きの窓際に置く

窓際に並んだ観葉植物

クワズイモは日光を好む植物で、特に室内で育てる場合は、日照の確保が重要です。理想的な置き場所は、南向きか東向きの窓際です。

光が不足で間延びした場合は、適期に切り戻すことで樹形を整えましょう。

クワズイモを胴切りで復活させる方法!胴切り後の管理方法も
クワズイモの胴切り方法をご存じですか?ぷっくり膨らんだ芋がユニークで可愛いクワズイモ。観葉植物の中では珍しく葉よりも芋を楽しむグリーンです。今回はそんなクワズイモを胴切りで発根させ復活させる方法を写真付きで分かりやすく解説します。

15度以下の寒さに当てない

クワズイモは熱帯原産の植物で、寒さに非常に敏感です。

気温が15度以下になると、成長が著しく遅くなり、最悪の場合、枯れてしまうこともあります。

また、冬場の水やりはできるだけ天気の良い暖かい日に済ませます。夜間の水やりは根を冷やす原因となるため避けましょう。

クワズイモの冬越し方法!寒さ対策、冬の水やり頻度を解説します
クワズイモの冬越しの方法をご存じですか?ぷっくりとした芋が魅力的な喰わず芋(クワズイモ)。葉よりも芋部分の観賞価値が高いグリーンです。そんなクワズイモの芋を腐らせないためには冬の管理が重要!暖かい時期と同じ管理方法では弱ってしまうことも…。

1年~2年に一度の植え替え

クワズイモの植え替え中

クワズイモは1年から2年に一度の植え替えを行うことで、根の健康を保つことができます。

土は古くなると徐々に粒が崩れ団子状に固まります。結果、根が蒸れることで根腐れのリスクも高まります。

植え替えの適切は春から夏にかけての暖かい季節です。

クワズイモに適した土の配合は?おすすめの土を厳選してみた!
クワズイモにおすすめの土の条件をご存じですか?ふっくらとした芋が可愛いクワズイモは観葉植物として高い人気を誇ります。そんなクワズイモを室内で育てるためには、実は土が超重要!虫が湧きにくく室内でも清潔にクワズイモを育てられる土の条件とは?

 

クワズイモの新芽が出ない原因と対処法【まとめ】

クワズイモの新芽が出ない原因には、「2年以上植え替えていない」「室温が20度以下」「窓から遠く離れた壁際や部屋の隅に置いている」などが考えられます。

これらの原因を特定し、適切な対処を行うことで、クワズイモを再び元気に育てることができます。

日々のケアを楽しみながら、美しい新芽が再び出てくるのを見守ってください。

クワズイモに白い粉が湧く原因は?放置すべきでない理由
クワズイモに湧いた白い粉にお困りですか?拭いても拭いても再発する白い粉…。それ、もしかしたら「コナカイガラムシ」と呼ばれる害虫の可能性があります。放置していると吸汁によって枯らされてしまうことも。クワズイモに湧いた白い粉の対処法とは?
クワズイモ
この記事を書いた人

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする
こまめめをフォローする
タイトルとURLをコピーしました