PR

ウンベラータの新芽が出ない原因と対処法

新芽が出ないウンベラータ フィカス・ウンベラータ

ウンベラータの新芽がなかなか出てこない。。ちゃんと水やりしてるのに何故?

フィカス・ウンベラータを育てている方の中には、このようなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、ウンベラータの新芽が出ない時によくある原因と対処法についてまとめてみました。

ウンベラータの新しい葉がなかなか出ずお悩みの方は、ぜひ参考にされてくださいね。

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする

ウンベラータの新芽が出ないときによくある原因と対処法

挿し木で増やしたウンベラータ

ウンベラータの新芽がなかなか出ない時によくある原因には、以下のようなものが挙げられます。

2年以上植え替えていない

鉢底からはみ出たウンベラータの根っこ

鉢底から根がはみ出るのは根詰まりのサイン。

ウンベラータは成長が早い植物なので、2年以上植え替えないでいると、鉢の中が根でぎゅうぎゅうになります。

根詰まりを放置すると水分や養分を吸収しにくくなり、これが新芽が出ない原因の一つになりやすいです。

対処法

  • 1~2年に一度、春~秋のあいだに植え替える
  • 植え替え後1ヵ月ほどは、根が十分に回復するまで肥料を控える
  • 最低気温が15度以下になったら回復力が落ちるため、植え替えは春になるまで控える
冬にウンベラータを植え替えても大丈夫…?
冬にウンベラータの植え替えを敢行します。ウンベラータに限らず観葉植物の植え替え適期は基本春から秋の暖かい時期です。しかし、冬場に根詰まりに気付いてしまったら…。今回は、ウンベラータの植え替えを冬に敢行した場合の方法と経過を随時更新します。

20度以下の環境に置かれている

ウンベラータの新芽

冬は成長が止まっても、春になると次々と新芽が出てくる。

ウンベラータは熱帯地方原産の植物であり、寒さには非常に弱い特性を持っています。

気温が20度以下になると、成長が鈍り、新芽が出にくくなります。

対処法

  • 冬は室内であっても20度以下になることが多く、新芽が出にくくなるもの
  • 冬の窓際は想像以上に冷えるため、夜になったら窓から1~2m離す
  • 冬に無理に成長させようとしないこと。肥料は控える
ウンベラータが冬に元気がない原因は?冬越しのポイントは3つ!
ウンベラータの冬のお手入れのコツが知りたいですか?今回はしなやかな幹と大判の葉が魅力的な観葉植物フィカスウンベラータを冬越しさせるときに抑えておきたい3つのポイントを徹底解説します!丈夫な姿を保ちつつ、寒い冬を乗り越えるコツとは?

光線不足

枝がひょろひょろ気味のウンベラータ

葉がだらんと垂れるのは日光不足に陥っている時に多い症状。

ウンベラータは耐陰性があるとはいえ、本来は明るい間接光を好みます。

窓から遠く離れた壁際や部屋の隅だと、光線不足に陥り、十分に光合成できず新芽が出にくくなってきます。

対処法

  • 室内なら南~東向きの窓際に置く
  • 最低気温が15度以上あるなら屋外の半日陰に置くと新芽が出やすい
  • 屋外に置く場合は直射日光に当てないよう注意
ウンベラータが間延びしてひょろひょろな原因は?仕立て直し方も
ひょろひょろになったウンベラータにお悩みですか?ハート型の葉が可愛いウンベラータ。室内で育てている方も多いでしょう。ただ、枝ばかりがひょろひょろに伸びてお困りの方も多いです。ウンベラータがひょろひょろになる原因と対処法を解説!

根腐れ

ウンベラータの植え替え中

白く弾力のある根は元気な根。黒く脆い、スカスカな根はすでに傷んでしまっている。

水の与えすぎや蒸れなどにより、根がダメージを受けると新芽が出てこなくなります。

また、新芽が出てもすぐ枯れてしまったり、今ある葉が傷んでくる場合は、根がダメージを受けていることが多いです。

対処法

  • 土が湿っている状態で水遣りを繰り返さない
  • 根腐れが疑われる場合、土が完全に乾くまでは水やりを控える
  • 暖かい場所で鉢から株を取り出し、根の状態を確認する
  • 黒く傷んだ根があれば取り除き、水はけの良い清潔な土を使って植え直す
  • 水やり後はしっかりめに水気を切り、明るく風通しの良い場所で発根を待つ
ウンベラータの葉が全て落ちたらどうする?原因と対処法
ウンベラータが葉を落とす主な原因4つと対処法を徹底解説します。ウンベラータの魅力はハート型の大きな葉っぱですよね。ウンベラータが葉を落とす原因は大きく4つに分けられます。それぞれのメカニズムを知って最適な対処を施しましょう。

病気や害虫の影響

ハダニが付いたウンベラータの葉裏

葉がべとついたり、まばらに変色する場合は害虫被害を受けている可能性が高い。

ウンベラータは、特定の病気や害虫によっても新芽が出なくなることがあります。

葉がべとついたり、まばらに変色する、蜘蛛の巣のようなものが湧く…などの症状がみられる場合は要注意です。

対処法

ベニカネクストスプレー

観葉植物に付きがちな害虫・病気両方に効果を発揮してくれるお助けアイテム!
  • 葉に見慣れない粒々や蜘蛛の巣状のものが付いている場合、とりあえずめん棒やコットンなどで拭き取る
  • 取っても再発したり、改善が見込めない場合は「ベニカネクストスプレー」を吹きかけてみる
ウンベラータに虫が湧く?よくある症状や駆除方法、虫対策を解説
ウンベラータに害虫が付いた時の症状をご存じですか?葉や茎に寄生する厄介な害虫。窓を閉め切った室内でも発生リスクはあります。単なる汚れと見過ごしていると枯らされてしまう恐れもあります。今回はウンベラータの害虫被害と対処法をまとめてみました。

 

ウンベラータを元気に育て続けるために押さえておくべきポイント

購入から2年後のウンベラータ

ウンベラータを元気に育て続けるには、以下のポイントを押さえておく必要があります。

明るく風通しの良い場所に置く

ウンベラータを元気に育てるためには、適切な環境を提供することが重要です。先述した通り、温度、光、水やり、肥料の管理を徹底し、植物にとって最適な環境を整えることが、新芽を出すための基本です。

1~2年に一度、植え替えて土を更新する

根詰まりを防ぐために、定期的な植え替えが必要です。鉢底から根が出ている場合や、土が固くなっている場合は、早めに植え替えを行いましょう。植え替えの際には、新しい土を使用し、鉢も一回り大きなものを選ぶと良いです。

水やり時はよく観察する

植物の健康状態を定期的にチェックすることも大切です。葉の色や状態、土の湿り具合などを確認し、異変があればすぐに対処するようにしましょう。特に、新芽が出にくいと感じたら、原因を特定し、適切な対応を取ることが必要です。

フィカスウンベラータを大きくしたい!伸びないときの対処法
ハート型の大きな葉が魅力的な植物「フィカス・ウンベラータ」。大きな株を購入して室内のシンボルツリーにするのもいいですが、小さな株を大きく育てるのも植物を育てる醍醐味です。今回はウンベラータを大きくしたいときの育て方のコツ3つをご紹介します!

 

ウンベラータの新芽が出ない原因と対処法【まとめ】

フィカス・ウンベラータの新芽が出ない原因には、2年以上植え替えていないことや、15度以下の低温環境などが考えられます。

これらの原因に対して、適切な対処を行うことで、再び元気な新芽を出させることができます。

日々のケアを楽しみながら、美しい新芽が再び出てくるのを楽しみにしてください。

関連記事

ウンベラータの幹を太くする方法を画像付きで解説します!
ウンベラータの幹を太くする方法をご存じですか?長く育てているのになかなか幹が太くならず、何となく弱々しい姿をしている…。今回はそんなウンベラータを太く丈夫に育てる方法を、実際に幹を太くした際の画像付きで解説します。
ウンベラータの簡単な幹の曲げ方を画像付きで解説します!
ウンベラータの曲げ方がイマイチ分からずお困りですか?大きなハート型の葉としなやかな明るい色の幹がおしゃれなフィカス・ウンベラータ。特に人気なのが、曲げ加工が施された株です。今回は自宅で簡単にできるウンベラータの曲げ方を画像付きで解説します!
ウンベラータをY字に枝分かれさせる方法!枝数を増やしたいなら剪定が必要
枝分かれしないウンベラータにお困りですか?ウンベラータはそのまま育てていても、自然に枝分かれすることは殆どありません。今回はウンベラータの枝分かれ方法とお手入れのポイントを解説。成功のコツは適期におこなうこと。これに尽きます。
虫の心配不要!ウンベラータを楽しむならフェイクグリーンもアリな理由
枯れずに長持ち、虫の心配も不要なウンベラータをお探しですか?ハート型の大きな葉が魅力的なウンベラータ。室内で育てる場合、どうしても虫の不安がまとわりつきます。「ウンベラータを置きたいけど虫が無理」。そんな方におすすめなのがフェイクグリーン。
ウンベラータに虫が湧く?よくある症状や駆除方法、虫対策を解説
ウンベラータに害虫が付いた時の症状をご存じですか?葉や茎に寄生する厄介な害虫。窓を閉め切った室内でも発生リスクはあります。単なる汚れと見過ごしていると枯らされてしまう恐れもあります。今回はウンベラータの害虫被害と対処法をまとめてみました。
フィカス・ウンベラータ
この記事を書いた人

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする
こまめめをフォローする
タイトルとURLをコピーしました