PR

コーヒーの木に虫がわく?コバエの対処法と虫対策を画像で解説!

コバエがわきやすい土と条件 コーヒーの木

室内でコーヒーの木を育てているけど、虫がわいて気持ち悪い。。簡単で効果的な虫対策はないかな?

コーヒーの木を室内で育てている場合、コバエがわくと気持ち悪いですよね。

特に暖かい時期や湿度の高い梅雨時期は、コバエの発生リスクが急激に高まります。

そこで今回は、コーヒーの木に虫がわいた時の対処法と原因、簡単で効果的な虫対策についてまとめてみました。

室内でも清潔にコーヒーの木を育てたい、とにかく虫が苦手…という方は、ぜひ参考にされてください。

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする

コーヒーの木に虫がわくときの対処法

コバエに苦しむ人

コバエが発生した場合、コバエ専用の捕獲グッズを使いたくなりますが、筆者の経験上、それではイタチごっこです。

コバエは土に卵を産み付けるため、温床となっている土を交換するのがもっとも効果的で手っ取り早いです。

土を交換する

コバエ対策

できればすべての土を入れ替えるのが望ましいですが、難しければ表面から深さ5センチくらいまでの土を入れ替えてください。

その際に足す土は、有機質を含まない無機質な土(鹿沼土や赤玉土など)を使います。

室内向けにブレンドされた土を使うのもおすすめです。

室内向けの土

筆者は室内の鉢植えにはすべてこの土を使っています。以前よりコバエが格段にわきにくくなりました。
虫がわかない土の作り方は?清潔に観葉植物を楽しむなら土選びが重要
虫がわかない土をお探しですか?せっかくの癒しのグリーンが、虫がわいたせいでストレスになってしまった…という方も多いでしょう。今回は、観葉植物に虫をわきにくくするためには土選びが超重要な理由と、虫がわきにくいおすすめの土をご紹介します。

土を入れ替えるのが効果的な理由

コバエがわきやすい土と条件

コバエは栄養分が豊富な土に、一度に50個ほどの卵を産み付けます。

また、コバエは成長サイクルも異常に早く、産卵から羽化までは一週間くらいで、さらに羽化からたった3日ほどで産卵します。

そのため、すでに多くのコバエが飛んでいるなら、温床となっている土を交換するのがもっとも効果的です。

観葉植物の害虫対策と駆除方法!オルトランDXの使い方も
観葉植物の害虫対策をお考えですか?今回は室内で育てている観葉植物に虫が付きにくくする方法をご紹介します。また、観葉植物を取り入れたいけど虫が苦手過ぎて一歩踏み込めない…という方にも役立つ情報をご紹介しています。

 

コーヒーの木の虫対策!簡単で効果的な方法

葉数が増えたコーヒーノキ

コーヒーの木にコバエがわくのを防ぐためには、使用する土がとても重要になります。

コバエが湧きにくい土を使う

室内向けの土

市販の「室内向けの土」を使用することで、コバエの発生を抑えることができます。

室内向けの土は有機物の含有量が少なく、コバエが好む環境を作りにくいのが特徴です。

観葉植物にコバエがわく原因は?赤玉土や鹿沼土を使って虫を遠ざける
観葉植物にコバエがわく主な原因と対処法、コバエ対策までを徹底解説します。観葉植物を育てていると悩みがちなのが、しつこいコバエです。コバエは一体どこからやってくるのでしょうか。また、観葉植物を清潔に管理するコツとは?コバエでお悩みの方は必見。

サーキュレーターを使って風通しを良くする

サーキュレーター

気温が許す限りは窓を開けて風通しを良くする。

コバエは風通しが悪い環境を好みます。

そのため、窓を閉め切る時期はサーキュレーターを使用して空気の流れを作ることで、コバエの発生を抑えることができます。

風通しが良くなることで土の乾燥が促進され、コバエが繁殖しにくくなります。

観葉植物に扇風機はダメ?サーキュレーターと扇風機の違いも
サーキュレーターと扇風機の違いを解説します。観葉植物を育てているとサーキュレーターがあった方がいいといわれますよね。でも、扇風機で代用できないのでしょうか?そもそも扇風機とサーキュレーターの違いが分からない!そんな方に向けた記事です。

清潔な環境を保つ

台所のシュガーバイン

台所まわりは清潔に。生ごみはできるだけ早く処分しよう。

コバエは腐った有機物やゴミに引き寄せられるため、鉢の周りや室内を清潔に保つことが重要です。

枯れ葉や花を早めに取り除き、鉢の周りにゴミが溜まらないようにしましょう。

また、キッチンやゴミ箱周辺にも注意を払い、食べ物の残りや生ゴミが放置されないように管理することが大切です。

観葉植物はやめたほうがいい?室内でも清潔にグリーンを楽しむ4つの方法
観葉植物は置かない方がいいという噂があるのをご存じですか?室内にグリーンを取り入れることで得られる効果はリラックス効果、調湿効果、空気清浄効果などさまざまです。とはいえ、観葉植物を置かない方がいいという人がいるのもまた事実。その理由とは?

 

コーヒーの木にコバエがわく原因

コバエを払う人

コーヒーの木にコバエが発生する原因はいくつかありますが、よくある原因には以下のようなものがあります。

腐葉土や堆肥を多く含む土を使っている

手ですくい上げた土

有機質な土は栄養豊富だけど、その分コバエも好んで寄ってくる。室内の場合は避けた方が無難。

コバエは有機物が豊富な場所を好みます。腐葉土や堆肥を多く含む土は、微生物の活動が盛んであり、それがコバエのエサとなります。

特に湿度が高い状態が続くと腐敗が進み、コバエが発生しやすくなります。

コーヒーの木を健康に育てるうえで有機物を含む土を使うことは有益ですが、コバエの発生リスクも考慮しなければなりません。

過度の水やり

過剰な水やりは、土が常に湿った状態になるため、コバエの発生を促進します。

コバエは湿った環境を好むため、水はけが悪い土や、底に水が溜まる鉢では、コバエの発生が増えやすいです。

適切な水やりを行い、土が乾燥する時間を設けることで、コバエの繁殖を抑えることができます。

コーヒーの木が根腐れする原因は?弱った時の対処法を状況別で解説
コーヒーの木が枯れる原因と対処法をご存じですか?光沢のあるグリーンの葉が美しいコーヒーの木は観葉植物としても高い人気を誇ります。そんなコーヒーの木は寒さが大の苦手。今回はコーヒーの木が枯れる原因と枯れそうな時の対処法を状況別で解説します!

風通しの悪い環境

寒さで弱り気味のコーヒーノキ

窓から遠く離れた壁際や部屋の隅、窓を閉め切った室内は虫の発生リスクが高まる。

コバエは風通しの悪い環境でも繁殖しやすいです。

室内でコーヒーの木を育てる場合、通気性が悪く湿度が高いと、コバエが発生するリスクが高まります。

空気の循環が悪い場所では、湿気がこもりやすく、コバエが好む環境が作られます。

オルトランDXは室内の観葉植物に使える?簡単にできる効果的な害虫対策
室内で育てている観葉植物に虫がわいてお困りですか?気を付けていたはずなのに一体、虫はどこから入ってくるの?とお悩みの方も多いでしょう。今回は室内管理の観葉植物に虫が湧く原因と、初心者でも簡単にできる害虫対策を分かりやすくご紹介します!

 

コーヒーの木に虫がわく?コバエの対処法と虫対策を画像で解説!【まとめ】

コーヒーの木にコバエが発生する場合、見かける度に捕獲していてはイタチゴッコです。

コバエは驚異的な勢いで増殖するため、まずは温床となっている土を交換するのがおすすめ。

コバエが湧く主な原因としては、腐葉土や堆肥を多く含む土の使用、過度の水やり、通気性の悪い環境が挙げられます。

コバエが湧きにくい室内向けの土を使ったり、サーキュレーターを使って風通しを良くしたりすることで、快適な室内環境を維持しましょう。

関連記事

コーヒーの木に白い粉が湧くなら要注意!原因と対処法を写真付きで解説
コーヒーの木の葉に、白い粉のようなものや、ふわふわとした綿状のものが付いていませんか?このような症状が現われる場合、放置しているとそのまま枯らされてしまう恐れがあります。今回は、コーヒーの木に白い粉が湧く時によくある原因と対処法を解説します
水やり不要、植え替えも不要。虫もわかない清潔な観葉植物が欲しい人へ
水やり不要、植え替えも不要。室内でも清潔に楽しめる枯れない観葉植物をお探しですか?そんな人におすすめなのが本物そっくりの見た目だけど面倒なお手入れ不要な「人工観葉(フェイクグリーン)」です。今回は人工観葉の魅力や選び方などをご紹介します。
観葉植物の害虫対策と駆除方法!オルトランDXの使い方も
観葉植物の害虫対策をお考えですか?今回は室内で育てている観葉植物に虫が付きにくくする方法をご紹介します。また、観葉植物を取り入れたいけど虫が苦手過ぎて一歩踏み込めない…という方にも役立つ情報をご紹介しています。
コーヒーの木
この記事を書いた人

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする
こまめめをフォローする
タイトルとURLをコピーしました