PR

金のなる木の夏越し方法は?高温時の注意点とよくあるトラブル

金のなる木の灌水 金のなる木

金のなる木が夏になると調子を崩す。。暑い時期の管理方法がよく分からない。。

金のなる木は初心者でも育てやすい多肉植物として知られていますが、筆者の経験上、冬よりも夏に調子を崩すことが多いです。

特に日本の夏は高温多湿で、金のなる木にとってストレスとなりやすい季節…。

そこで今回は、金のなる木を夏越しさせるための管理方法と、夏によくあるトラブルについてまとめてみました。

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする

夏の金のなる木、置き場所は?

葉焼けした金のなる木の葉

夏の強い日差しは、金のなる木にとって大きなストレスとなります。

真夏の直射日光に長時間さらされると葉焼けを起こし、葉が茶色や黄色に変色することも多いです。

対処法

置き場所を移動中の金のなる木

夏場は直射日光を避けた半日陰か遮光ネットの下へ移動しておこう。

  • 夏場は、金のなる木を直射日光が当たらない場所に移動させる
  • 屋外管理の場合は、遮光ネットを使用して光を適度に遮る

屋外の場合、直射日光の当たらない場所へ移動しておきましょう。

室内で育てている場合は、南向きの窓際から少し離れた場所に置くか、レースのカーテンを利用して光の量を調整します。

ただ筆者の経験上、室内で葉焼けを起こすことはほとんどありません。

金のなる木は直射日光に当てて大丈夫?おすすめの置き場所はココ
金のなる木を丈夫に、大きく育てたいけどどこに置くのがいいのか分からない…。金のなる木を育てている方の中には置き場所に迷われている方も多いのではないでしょうか?今回は、金のなる木を元気に育てるためにおすすめの置き場所を時期別で解説します!

 

夏の金のなる木、水やりの頻度と方法

金のなる木の水やり

土が湿った状態で高温に晒さないことも大事!

夏場の金のなる木は、高温によって生育が緩慢になります。

それと同時に根が水分を吸い上げる力も弱まるため、夏は土を乾かし気味に管理する必要があります。

春や秋と同じ感覚で水を与えていると、鉢の中が蒸れて根腐れを起こしやすいです。

金のなる木の水やり頻度は?タイミングや量は時期によって変えよう
金のなる木の水やり方法をご存じですか?「土が乾いてからたっぷりと」が基本の金のなる木ですが、時期によって微妙に水やりの頻度や量などを変える必要があります。今回は、金のなる木の水やり方法を時期別で分かりやすく解説します!

対処法

金のなる木の灌水

  • 夏場の水やりは、土の表面がしっかりと乾いてさらに3日ほど経ってから、土の約1/2が湿るくらいの量でok
  • 夕方や早朝の涼しい時間帯に水を与えることで、土が蒸れて根が傷むのを防ぐ

夏場の水やりは上記のポイントを押さえるとともに、水がしっかりと流れ出るようにすることが大切です。

もし鉢底や受け皿にに水が溜まってしまった場合は、すぐに捨てるようにしましょう。

金のなる木が根腐れする原因は?症状と対処法を画像で解説
金のなる木がしおれてお困りですか?多肉植物の中でも丈夫で育てやすく、また、その縁起のよい名前から贈り物としても人気の観葉植物・金のなる木。金のなる木の魅力はなんといっても肉厚の葉ですね。そんな金のなる木の葉がしおれてしまう理由とは?

 

夏の金のなる木、室内管理の場合は蒸れに注意

下葉の落ちた金のなる木

日本の夏は湿度が高く、蒸れを嫌う金のなる木にとっては大きなストレスとなります。

さらに窓を閉め切る時期が長くなると、光合成がスムーズにおこなえず、株自体が弱ってしまう原因にもなります。

対処法

  • 金のなる木を育てる場所は、できるだけ風通しの良い場所を選ぶ
  • 室内で育てている場合は南向きの窓際が理想。定期的に窓を開けて空気を入れ替える
  • 窓を閉め切る時期はサーキュレーターをまわして風通し良くする

窓を閉め切りがちな真夏は、サーキュレーターや扇風機を使って空気を循環させることが大事です。

風通しが悪いと根が蒸れやすくなるだけでなく、カビや病害虫の発生リスクも高まります。

観葉植物に扇風機はダメ?サーキュレーターと扇風機の違いも
サーキュレーターと扇風機の違いを解説します。観葉植物を育てているとサーキュレーターがあった方がいいといわれますよね。でも、扇風機で代用できないのでしょうか?そもそも扇風機とサーキュレーターの違いが分からない!そんな方に向けた記事です。

 

夏の金のなる木、温度管理とエアコンの使用は?

挿し木から約3年後の金のなる木

熱くなった床面に直接鉢を置くと、根が高温で傷みやすいため避ける。

夏場の高温は、金のなる木にとって大きな負担となります。

特に日中の気温が30℃を超えると代謝が過剰になり、大きなストレスがかかります。

また、エアコンの冷風が直接当たる場所に置くと、乾燥しすぎて葉が傷みやすいです。

対処法

  • 室内で金のなる木を育てている場合、エアコンの冷風が直接当たらないように注意
  • エアコンの設定温度は25~28℃が理想的

外気温が極端に高い場合は、遮光ネットやカーテンで日光を調整しつつ、室温を適切に保つことも大切です。

ただ、窓越しの光で葉焼けすることは稀なので、光量に対してはそこまで神経質にならず、明るい場所に置くことをおすすめします。

 

夏の金のなる木、肥料は必要?

観葉植物におすすめの液体肥料「ハイポネックス」

金のなる木は肥料を与えずとも問題なく育つことがほとんど。逆に、肥料のやりすぎによる根腐れに注意したい。

夏場の肥料は基本的に不要です。

暑さで生育が緩慢になっているため、吸収しきれないほどの肥料を与えると、逆に根を傷める恐れがあります。

対処法

  • 夏場は肥料の使用を控える

金のなる木は春と秋に生育が盛んになる春秋型の多肉植物です。

肥料を与える場合は、生育が盛んになる春または秋に与え、その場合でも規定量の2倍くらいに薄めて与えるのがおすすめです。

金のなる木にハイポネックスを与えても大丈夫?おすすめ肥料と使い方
金のなる木におすすめの肥料をお探しですか?肥料と言っても種類が沢山あり過ぎてどれを使うべきが分からないという方も多いでしょう。今回は使いやすくて効果を実感しやすい金のなる木におすすめの肥料を厳選して3つご紹介します。

 

夏の金のなる木によくあるトラブル

2度目の夏を迎えた金のなる木

夏場に葉が赤くなるのは、高温によるストレスがかかっているサイン。

葉が垂れ下がる

高温多湿や過剰な水やりが原因で、葉が垂れ下がることがあります。この場合、まずは水やりの頻度を見直し、通気性を確保することが大切です。また、日光の量が不足している場合も葉が弱る原因となるため、光の管理にも注意しましょう。

金のなる木の葉が下向きに垂れ下がる原因は?対処法を解説
金のなる木の葉が下向きに垂れ下がる症状にお悩みですか?ぷっくりとした葉が可愛い金のなる木ですが、管理方法によっては葉が下向きに垂れてしまうことがあります。今回は、金のなる木の葉が垂れるときによくある原因と対処法について解説します。

茎が軟化する

根腐れ気味の金のなる木

茎が軟化してしまうのは、根腐れが進行しているサインです。根を確認し、腐敗している部分があれば切り取り、清潔な土に植え替えます。また、鉢底に水が溜まらないよう、排水性の良い土を使用することが推奨されます。

病害虫の発生

コナカイガラムシ  白い綿状のものは害虫である可能性が高い。ベタベタする場合も要注意。

高温多湿の環境では、アブラムシやハダニなどの害虫が発生しやすくなります。これらの害虫は、植物の栄養を吸い取り、葉や茎にダメージを与えます。定期的に葉の裏や茎をチェックし、害虫を見つけたらすぐに駆除することが重要です。対策としては、農薬の使用や、予防的に葉水を行うことが効果的です。

オルトランDXは室内の観葉植物に使える?簡単にできる効果的な害虫対策
室内で育てている観葉植物に虫がわいてお困りですか?気を付けていたはずなのに一体、虫はどこから入ってくるの?とお悩みの方も多いでしょう。今回は室内管理の観葉植物に虫が湧く原因と、初心者でも簡単にできる害虫対策を分かりやすくご紹介します!

 

金のなる木の夏越し方法は?高温時の注意点とよくあるトラブル【まとめ】

日本の夏は高温多湿なため、金のなる木にとってストレスがかかりやすい時期です。

今回紹介したポイントを押さえて、夏を快適に乗り越え、元気な金のなる木を育てていきましょう。

関連記事

金のなる木が大きくならない時の解決策は3つ!
金のなる木がなかなか大きくならなくてお悩みですか?今回は、金のなる木を大きくしたい時に抑えておくべきポイント2つを分かりやすく解説します!縁起の良い名前で贈り物としても人気の高い金のなる木。購入して室内に置きっぱなしではありませんか?
金のなる木がひょろひょろになる原因と対処法は?
ひょろひょろになった金のなる木にお困りですか?ぷっくりとした肉厚の葉が可愛い多肉植物・金のなる木。縁起のよさから贈り物としてもらうことも多い植物のひとつです。いつの間にかひょろひょろになってしまった金のなる木の原因と対処法とは?
金のなる木
この記事を書いた人

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする
こまめめをフォローする
タイトルとURLをコピーしました