PR

金のなる木の寿命はどれくらい?長生きさせるコツを解説!

置き場所を移動中の金のなる木 金のなる木

金のなる木の寿命ってどれくらいなんだろう?

金のなる木を育てている方の中には、このような疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか?

本記事では、金のなる木の寿命とその寿命を延ばすための具体的なケア方法について詳しく解説します。

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする

金のなる木の寿命はどれくらい?

花の咲いた金のなる木

金のなる木は、正しい手入れをすれば10年以上、場合によっては20年以上生き続けることができます。

これは観葉植物の中でも特に長寿命な種類です。

金のなる木がこれほどまでに長生きする理由は、その強靭な特性と環境への適応力にあります。

金のなる木の幹を太くする方法!木質化させて丈夫な幹を育てよう
金のなる木の幹を太くする方法をご存じですか?ぷっくり膨らむ肉厚の葉が癒し系の金のなる木。観葉植物とは違い、十分な日光を当てることでギュッと締まった株に育ちます。金のなる木の幹を太くしたい場合は気温が許す限り屋外に置いて管理するのがおすすめ!

 

金のなる木を高寿命にするための必須条件とは?

金のなる木の寿命を全うさせ、長生きさせるためには、以下の条件を守りましょう。

室内なら南~東向きの窓際に置く

ひょろひょろに徒長した金のなる木

光が足りないと茎ばかりが縦方向に伸びる。

金のなる木は明るい光を好みます。室内で育てる場合は、南向きや東向きの窓辺が理想的です。

光が不足すると茎ばかりが明るい方向に向かって間延びします。

金のなる木がひょろひょろになる原因と対処法は?
ひょろひょろになった金のなる木にお困りですか?ぷっくりとした肉厚の葉が可愛い多肉植物・金のなる木。縁起のよさから贈り物としてもらうことも多い植物のひとつです。いつの間にかひょろひょろになってしまった金のなる木の原因と対処法とは?

水やりは土が完全に乾いてから

金のなる木の水やり

金のなる木は乾燥には強いですが、過剰な水やりには弱いです。

水やりは土が完全に乾いた後に行うのが基本です。

特に冬や休眠期には水やりを控えめにし、根腐れを防ぐようにしましょう。

冬の金のなる木にはビニール袋が必須?冬の置き場所はどこが良い?
金のなる木の冬の置き場所が分からずお悩みですか?寒さに強く丈夫な金のなる木ですが、冬の置き場所を間違えると株を弱らせる原因になります。そこで今回は、金のなる木を寒さから守るための冬の置き場所について解説します!

多肉植物用の土を使う

室内向けの土

金のなる木の根は水はけの悪い土では腐りやすいです。

観葉植物の土だと少々保水性が高すぎるため、多肉植物用の土を使うのがおすすめです。

観葉植物の土を使うなら、パーライトや細粒の鹿沼土を混ぜると排水性を高められます。

金のなる木は鹿沼土だけでも育つ?おすすめの土を厳選して3つご紹介
金のなる木におすすめの土をお探しですか?ぷっくりとした肉厚の葉が癒し系の金のなる木。そんな金のなる木に使う土には優れた排水性が求められます。今回は金のなる木に適した土の条件3つと、金のなる木におすすめの土を厳選して3つご紹介します。

☆★虫が苦手な方におすすめ。室内でも虫が湧きにくい土はこちら↓↓

風通しの良い場所に置く

サーキュレーター

金のなる木は良好な空気の流れを好みます。

室内でも風通しの良い場所に置くことで、病気や害虫のリスクを低減できます。

窓を閉め切る時期はサーキュレーター必須です。

金のなる木は直射日光に当てて大丈夫?おすすめの置き場所はココ
金のなる木を丈夫に、大きく育てたいけどどこに置くのがいいのか分からない…。金のなる木を育てている方の中には置き場所に迷われている方も多いのではないでしょうか?今回は、金のなる木を元気に育てるためにおすすめの置き場所を時期別で解説します!
観葉植物に扇風機はダメ?サーキュレーターと扇風機の違いも
サーキュレーターと扇風機の違いを解説します。観葉植物を育てているとサーキュレーターがあった方がいいといわれますよね。でも、扇風機で代用できないのでしょうか?そもそも扇風機とサーキュレーターの違いが分からない!そんな方に向けた記事です。

0度以下の寒さに当てない

ふにゃふにゃに傷んだ金のなる木の葉っぱ

マイナス4度の寒さに晒されて傷んでしまった…。

金のなる木は寒さに敏感で、特に冬場は温度管理が重要です。5度以下の環境には置かないようにしましょう。

また、暖房器具の近くは乾燥しやすいので避けます。床暖房の上に直接鉢を置くのも×です。

1~2年ごとに植え替えを行う

金のなる木の根っこ

金のなる木を健康に育てるためには、定期的な植え替えが必要です。

1年から2年ごとに古い土を新しいものに交換し、根が呼吸しやすい環境を提供します。

根詰まりや古い土の放置は根腐れの原因になるので注意が必要です。

金のなる木の幹を太くする方法!木質化させて丈夫な幹を育てよう
金のなる木の幹を太くする方法をご存じですか?ぷっくり膨らむ肉厚の葉が癒し系の金のなる木。観葉植物とは違い、十分な日光を当てることでギュッと締まった株に育ちます。金のなる木の幹を太くしたい場合は気温が許す限り屋外に置いて管理するのがおすすめ!

 

金のなる木の寿命を延ばす!季節別のケア方法

ダイソーで買った金のなる木の3年後

ダイソーで買った金のなる木の3年後。

金のなる木の成長期は春と秋、休眠期は夏と冬です。

それぞれの季節に応じたケアを行うことで、植物の健康を保ち、長寿命を実現します。

春と秋(成長期)

水やり: 土が乾いたタイミングでたっぷりと水を与えましょう。鉢底から水が流れ出るまでしっかりと水やりを行うことが重要です。

肥料: 液体肥料を水に薄めて与えると良く育ちます。月に1回程度の頻度で施肥を行うことで、健康な成長が促されます。

植え替え: この時期に植え替えを行うと根の回復もスムーズです。植え替えの際には、古い土を新しい土に替え、根を十分に呼吸させることが大切です。

夏と冬(休眠期)

水やり: 休眠期には水分の必要量が減少するため、水やりの頻度を控えめにします。土が完全に乾いてさらに3日~4日経ってから、土の約1/3が湿るくらいの量で与えます。

温度管理: 室温を10度以上に保ち、寒さから植物を守ることが重要です。また、直射日光を避けつつ、明るい場所に置くことで健康を維持できます。

光の確保: 休眠期でも明るい場所に置き、日光をしっかりと浴びせましょう。

肥料: 冬場は肥料は不要です。吸収しきれないほどの肥料を与えると、根腐れを起こすリスクが高まります。

ダイソーの金のなる木をこんもり育てる方法【経過記録】
ダイソーの金のなる木をこんもり育てる方法を実際の生育記録とともに写真付きで解説します。手軽に購入できるダイソーのシリーズ。でも、100円の植物はすぐに枯れてしまうのでは?とお考えの方もいるかもしれません。ダイソーの金のなる木の経過を大公開。

 

金のなる木の寿命はどれくらい?長生きさせるコツを解説!【まとめ】

  • 金のなる木の寿命: 適切なケアで10年以上、時には20年以上生育可能
  • 成長期: 春と秋、土が完全に乾いたタイミングで水を与える
  • 休眠期: 夏と冬、水やりは控えめに抑える。肥料は基本不要
  • できるだけ日当たりの良い場所で育てる。ただし真夏の直射日光は避ける
  • 水はけの良い土「多肉植物の土」を使用
  • 0度以下の寒さを避ける。心配なら5度以下に当てない
  • 1~2年に1回の植え替えで土を更新

関連記事

金のなる木がふにゃふにゃになる原因は?復活方法を画像で解説!
ふにゃふにゃになった金のなる木にお困りですか?ぷっくりとした肉厚の葉が可愛い多肉植物の定番「金のなる木」。丈夫で育てやすいといわれる金のなる木ですが、葉がふにゃふにゃになる主な原因とその対処法について分かりやすく解説いたします!
黄金花月の風水パワーを高める効果的な取り入れ方とは?
黄金花月の風水効果をご存じですか?丸みのある黄金花月の葉は硬貨のように見えることから金運を招いてくれる植物として人気があります。そこで今回は、黄金花月の風水効果を最大限に発揮させる方法をご紹介します。
金のなる木
この記事を書いた人

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする
こまめめをフォローする
タイトルとURLをコピーしました