PR

アジアンタムの根元にカビ?よくある症状と対処法、カビ対策

こんもりボリューミーなアジアンタムの鉢植え アジアンタム

アジアンタムの根元にカビが生えちゃったかも。。

アジアンタムは湿度を好むため、根元にカビが発生しやすいこともあります。

根元まわりの土に白いふわふわしたカビや黒いカビが見られると、どう対処すべきか悩む方も多いでしょう。

そこで今回は、アジアンタムの根元にカビが発生する原因や症状、対処法とカビ予防策について解説します。

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする

アジアンタムの根元にカビが生える原因

アジアンタムの新芽

アジアンタムは湿度を好みますが、風通しが悪いと根元にカビが生えやすくなります。

また、放置してさらに環境が悪化すると、病害虫のリスクも高まるため、早めに対処しましょう。

風通しの悪さ

アジアンタムを風通しの悪い場所に置いていると、空気がこもり、カビが発生しやすくなります。

特に湿気が高い環境では、カビが繁殖しやすくなるため、適度に空気を流してあげることが重要です。

アジアンタムはサーキュレーター必須?効果的な使い方とは
アジアンタムにサーキュレーターが必須な理由と、その使い方をご存じですか?本記事では、サーキュレーターを使って湿気や温度を適切に管理し、病害虫を予防する方法を解説。適切な風量や置き場所、加湿器や育成ライトとの併用方法とは?

過剰な湿度と水やり

アジアンタムは湿度を好むものの、土が常に湿りすぎていると、根元の通気性が悪くなり、カビが発生しやすくなります。

水を好むからといって頻繁に水やりを行うと、土が常に湿った状態になり、カビや根腐れの原因となるため、適度な湿り気を保つことが必要です。

アジアンタムが根腐れしたら?見分け方と対処法、復活方法も
アジアンタムが根腐れしちゃったかも…とお悩みですか?本記事では、根腐れの見分け方から具体的な対処法、復活させる方法を解説。初期サインや、根腐れを予防するための管理のコツも紹介。アジアンタムを健康な状態に戻し、美しい緑を保つためのヒントとは?

古い土の使用

古い土には、カビの胞子や病原菌が残っていることが多く、新しい土と比べてカビが発生しやすいです。

アジアンタムを長期間同じ土で育てていると、土の中の有機物が分解され、カビが発生するリスクが高まります。

虫がわかない土の作り方は?清潔に観葉植物を楽しむなら土選びが重要
虫がわかない土をお探しですか?せっかくの癒しのグリーンが、虫がわいたせいでストレスになってしまった…という方も多いでしょう。今回は、観葉植物に虫をわきにくくするためには土選びが超重要な理由と、虫がわきにくいおすすめの土をご紹介します。

 

アジアンタムの根元にカビが発生したときによくある症状

観葉植物の土に生えた白いカビ

白くふわふわしたものが土の表面に現れる場合、カビの可能性が高い。

アジアンタムの根元にカビが発生した場合、以下のような症状がよく見られます。

土の表面にふわふわした白いカビや黒いカビ

アジアンタムの鉢の土の表面に、白いふわふわしたカビや黒いカビが見られることがあります。

これはカビの胞子が繁殖し、土の表面にまで広がった状態です。

特に水やりを多めにしている場合や、風通しが悪い場合にこの症状が現れやすくなります。

土からの異臭

カビが発生すると、土からカビ臭や腐敗臭が漂うことがあります。

この匂いは、カビや雑菌が発生している証拠で、根元の通気性が悪くなっている可能性があります。

アジアンタムが臭い?よくある原因と不快なニオイの対処法
アジアンタムから不快な臭いがしてお困りではありませんか?アジアンタムの臭いの原因を徹底解説。それぞれの対処法と予防策についても詳しく紹介します。管理のポイントを押さえて、アジアンタムを快適で健康な状態に保つための方法をお伝えします。

葉が黄色く変色する

カビが発生したことで、アジアンタムの根が十分に水分や栄養を吸収できず、葉が黄色く変色することがあります。

これはカビが原因で根がダメージを受けているサインでもあるため、早急な対策が必要です。

アジアンタムの葉が黄色っぽくなる原因と対処法を徹底解説
アジアンタムの葉が黄色っぽくなってお困りですか?本記事では、アジアンタムの葉が黄変する時によくある原因を徹底解説。それぞれの原因に応じた対処法や、健康な緑色の葉を保つための予防策についても詳しく紹介します。

 

アジアンタムの根元にカビが生えた時の対処法

アジアンタムの新芽

アジアンタムの根元にカビが発生した場合、早めの対処が必要です。以下に、具体的なカビの対処方法を紹介します。

表面のカビを取り除く

カビの生えた土を取り除く

作業は屋外でおこなう。カビの胞子が室内に飛散するのを防ぐため。

土の表面にカビが見られる場合、まずは表面の土を少し取り除いて、カビを除去します。

  1. カビのついた土を取り除く
    カビが発生している部分の土を、鉢の表面から1〜2cm程度削り取ります。この際、カビが他の部分に広がらないように、丁寧に取り除きましょう。
  2. 新しい土で覆う
    取り除いた部分に、新しい観葉植物用の土を入れて整えます。これにより、カビの発生が抑えられ、通気性も改善されます。

土の乾燥を促す

土が湿りすぎている場合、乾燥させることがカビの発生を抑えるのに効果的です。

  • 風通しの良い場所に置く
    風通しが良い場所に鉢を移動し、土がしっかり乾くまで待ちます。土の表面が乾燥することで、カビが繁殖しにくくなります。
  • 一時的に水やりを控える
    土が十分に乾くまで水やりを控え、湿度が適度に下がるようにします。カビが気になる場合は、しばらく水やりを控えることで、土が乾燥しやすくなります。
アジアンタムは風呂場でも大丈夫?
アジアンタムを購入したもの適した置き場所が分からない…乾燥に弱いと聞いたから、お風呂とかがいいのかな?ふわっとした葉が優しい雰囲気を漂わせてくれるアジアンタム。置き場所がイマイチ分からないという方にむけて、置き場所の条件2つをご紹介します!

 

アジアンタムを清潔に育てる!日常的なカビ予防法

こんもりボリューミーなアジアンタムの鉢植え

カビの発生を未然に防ぐためには、日頃の管理が大切です。以下に、カビを予防するためのポイントを紹介します。

適切な水やりの頻度を守る

アジアンタムの水やりは、土の表面が乾いたらたっぷりと与え、受け皿に溜まった水は捨てるのが基本です。

  • 水やり後の水は必ず捨てる
    水やりの後、鉢底から流れ出た水は根腐れやカビの原因になるため、受け皿の水は必ず取り除きましょう。
  • 季節に応じた水やり
    夏場は水分を多く必要としますが、冬場は成長が鈍るため水やりは控えめにします。環境に応じて水やりの頻度を調整しましょう。
アジアンタムの葉水、水やり頻度はどれくらいがベスト?
ちょっぴり難しいと感じがちなアジアンタムの水やり。たった2つのコツをつかむだけで可愛い姿を保つことができます。ポイントは湿度。アジアンタムはシダ植物のため乾燥状態が続くと葉が傷みやすいです。過度の乾燥を防ぎつつ空気中の湿度も保つことが大切!

鉢や土の通気性を良くする

通気性の良い鉢と土を使うことで、根元に空気が流れやすくなり、カビが発生しにくくなります。

  • 軽石やパーライトを混ぜる
    土の中に軽石やパーライトを混ぜることで、排水性と通気性が良くなり、カビが発生しにくい環境を作れます。
  • 鉢の底に軽石を敷く
    鉢底に軽石を敷くと、余分な水分が鉢底からスムーズに排出され、通気性が確保されます。
  • ポットフィートを使って鉢を浮かせる
    鉢底にポットフィートを置き、鉢を浮かせることで通気を確保します。これにより、根腐れやカビを防ぐ効果が期待できます。

定期的な換気で風通しを確保

室内の風通しを良くすることも、カビ予防には効果的です。

窓を開けて換気を行うか、サーキュレーターを使って空気を循環させると、湿気がこもりにくくなります。

  • サーキュレーターや扇風機を使う
    部屋の空気を動かし、植物周りに空気の流れを作ります。これにより、カビや病害虫の発生を抑えることができます。
観葉植物に扇風機はダメ?サーキュレーターと扇風機の違いも
サーキュレーターと扇風機の違いを解説します。観葉植物を育てているとサーキュレーターがあった方がいいといわれますよね。でも、扇風機で代用できないのでしょうか?そもそも扇風機とサーキュレーターの違いが分からない!そんな方に向けた記事です。

 

アジアンタムの根元にカビ?よくある症状と対処法、カビ対策【まとめ】

アジアンタムの根元にカビが発生する原因は、過剰な湿度や風通しの悪さ、古い土の使用などです。

カビが見られた場合は、表面の土を取り除いたり、風通しの良い場所に置くなどして早急に対処しましょう。

また、カビの予防には、適切な水やりや通気性の確保が重要です。

この記事を参考に、アジアンタムをカビから守り、美しい葉を保つための管理を行い、長く元気な状態で育てていきましょう。

アジアンタム
この記事を書いた人

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする
こまめめをフォローする
タイトルとURLをコピーしました