PR

クワズイモにカイガラムシが付いた時の症状と駆除方法

害虫(カイガラムシ)被害を受けたモンステラ クワズイモ

クワズイモにカイガラムシが付いたかも。症状と駆除方法について簡潔に教えて?

クワズイモは丈夫な植物ですが、どんなに気を付けていても害虫が発生することがあります。

その中でも、早めに駆除すれば被害を最小限に抑えられるのが「カイガラムシ」です。

この記事では、クワズイモにカイガラムシが発生した時によくある症状や、駆除方法について解説します。

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする

クワズイモにカイガラムシが付いた時によくある症状

害虫(カイガラムシ)被害を受けたモンステラ

カイガラムシがクワズイモに付くと、以下のような症状が現れることが多いです。

白い斑点や茶色い小さな粒の付着

コナカイガラムシ

カイガラムシは、クワズイモの茎や葉、特に葉の裏側に付着しやすいです。

見た目は小さな白い斑点や茶色の粒のように見え、まるで植物の一部に小さな突起ができたかのように見えます。

この殻状の部分がカイガラムシの外皮であり、外見からは虫らしく見えないため、初めて見る方は「カビ」や「ゴミ」と間違えることもあります。

クワズイモに白い粉が湧く原因は?放置すべきでない理由
クワズイモに湧いた白い粉にお困りですか?拭いても拭いても再発する白い粉…。それ、もしかしたら「コナカイガラムシ」と呼ばれる害虫の可能性があります。放置していると吸汁によって枯らされてしまうことも。クワズイモに湧いた白い粉の対処法とは?

葉や茎がべたつく

葉の表面がベタベタに汚れたカポック

カイガラムシがクワズイモの汁を吸う際に排泄する「甘露(かんろ)」が原因で、葉や茎がべたつくことがあります。

この甘露は糖分を含んでいるため、アリや他の虫を引き寄せるだけでなく、放置すると「すす病」と呼ばれる二次感染症を引き起こすこともあります。

すす病は、黒いすすのようなカビが葉や茎に付着する病気で、植物の光合成を妨げるため、さらなる健康被害につながります。

葉がまばらに黄変して枯れていく

害虫(カイガラムシ)被害を受けたモンステラ

カイガラムシが植物の栄養分を吸い続けると、クワズイモの葉が黄色く変色し、最終的には枯れてしまうことがあります。

これは、カイガラムシが吸汁することで植物が必要とする栄養分が不足し、健康な成長が阻害されるためです。

また、栄養が十分に行き渡らないことで葉の成長が止まり、新芽が出にくくなることもあります。

クワズイモに付きやすい虫は?害虫の駆除方法、虫対策まで解説
クワズイモに付きやすい害虫をご存じですか?ハート型の葉とぷっくりとした根茎(いも)が可愛いクワズイモ。観葉植物にしては珍しく、葉よりも根茎である芋に観賞価値のあるグリーンです。今回は、クワズイモに付きやすい害虫とその対処法までを解説します。

 

クワズイモに湧いたカイガラムシを駆除する方法

カイガラムシ

クワズイモにカイガラムシが付いた場合、早めに取り除けば、比較的容易に被害を食い止められることが多いです。

綿棒やピンセットで取り除く

捕獲したコナカイガラムシ

カイガラムシは体表に硬い殻を持っているため、手作業で取り除くのが最も効果的です。

  1. 歯ブラシや綿棒を使って物理的に除去
    歯ブラシや綿棒を使い、カイガラムシを丁寧にこすり落とします。カイガラムシは強くくっついていることが多いため、優しく擦るようにして除去します。
  2. アルコールを使用する
    綿棒にアルコール(消毒用エタノール)を少量含ませ、カイガラムシに直接触れるようにして擦ります。アルコールはカイガラムシを殺す効果があるため、駆除に役立ちます。

取ってもすぐ再発するなら殺虫剤を使う

ベニカネクストスプレー

カイガラムシの被害が広範囲に及ぶ場合、植物に負担をかけずに駆除できる植物用の殺虫剤を使用するのも効果的です。

ベニカXネクストスプレーであれば、カイガラムシを含む観葉植物に発生しやすい害虫・病気の退治と治療を同時におこなえます。

観葉植物を育てているなら、1本は持っておきたい優秀アイテムです。

 

カイガラムシ対策!クワズイモの害虫被害を防ぐコツ

室内に置いたクワズイモ

カイガラムシは予防が大切です。以下のポイントに注意することで、カイガラムシの発生を抑えることができます。

 風通しの良い環境を保つ

アイリスオーヤマのサーキュレーター

窓を閉め切る時期はサーキュレーター必須!

カイガラムシは湿度が高く風通しが悪い環境で発生しやすいため、風通しの良い場所にクワズイモを置くように心がけましょう。

室内で育てている場合でも、時々窓を開けて換気することが大切です。

また、クワズイモの葉が密集している場合は、葉を少しずつ剪定し、空気の流れを確保しましょう。

観葉植物に扇風機はダメ?サーキュレーターと扇風機の違いも
サーキュレーターと扇風機の違いを解説します。観葉植物を育てているとサーキュレーターがあった方がいいといわれますよね。でも、扇風機で代用できないのでしょうか?そもそも扇風機とサーキュレーターの違いが分からない!そんな方に向けた記事です。

葉水時に葉を観察

アルテシマに葉水中

カイガラムシは一度発生すると、すぐに広がる可能性があります。

そこで、定期的に葉や茎を観察し、早期発見に努めることが予防につながります。

特に葉の裏側や茎の付け根など、虫が付きやすい場所を重点的にチェックしましょう。

適切な水やりと肥料の管理

過度な湿度や栄養過多はカイガラムシの発生を促す原因になるため、水やりと肥料の管理にも注意が必要です。

クワズイモは土が乾いてから水を与えるのが基本で、肥料は成長期(春から秋)に適量を与えます。

冬季は成長が鈍くなるため、肥料は控えめにします。

新しい植物を隔離する

ベンジャミンについたコナカイガラムシ

コナカイガラムシの場合、白い粉のように見えるのが特徴。

新しく植物を購入した場合、その植物がカイガラムシを持ち込む可能性もあります。

そのため、購入した植物は一定期間隔離して観察し、問題がないか確認した後、他の植物と一緒に置くようにしましょう。

クワズイモに白い粉が湧く原因は?放置すべきでない理由
クワズイモに湧いた白い粉にお困りですか?拭いても拭いても再発する白い粉…。それ、もしかしたら「コナカイガラムシ」と呼ばれる害虫の可能性があります。放置していると吸汁によって枯らされてしまうことも。クワズイモに湧いた白い粉の対処法とは?

 

クワズイモにカイガラムシが付いた時の症状と駆除方法【まとめ】

クワズイモにカイガラムシが付いた場合、早急な対策が必要です。

カイガラムシは植物に付着し、汁を吸うことで葉を黄変させたり、べたつく甘露を排出し、すす病を引き起こすことがあります。

駆除方法としては、手作業での除去や石鹸水、殺虫剤を使った方法が有効です。

この記事を参考に、クワズイモのカイガラムシ対策をしっかり行い、健康な成長をサポートしていきましょう。

関連記事

水やり不要、植え替えも不要。虫もわかない清潔な観葉植物が欲しい人へ
水やり不要、植え替えも不要。室内でも清潔に楽しめる枯れない観葉植物をお探しですか?そんな人におすすめなのが本物そっくりの見た目だけど面倒なお手入れ不要な「人工観葉(フェイクグリーン)」です。今回は人工観葉の魅力や選び方などをご紹介します。
観葉植物にコバエがわく原因は?赤玉土や鹿沼土を使って虫を遠ざける
観葉植物にコバエがわく主な原因と対処法、コバエ対策までを徹底解説します。観葉植物を育てていると悩みがちなのが、しつこいコバエです。コバエは一体どこからやってくるのでしょうか。また、観葉植物を清潔に管理するコツとは?コバエでお悩みの方は必見。
クワズイモ
この記事を書いた人

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする
こまめめをフォローする
タイトルとURLをコピーしました