PR

クワズイモの葉の裏が白い?まばらに変色する原因と対処法

ハダニ(害虫)被害によりまばらに色抜けしたクワズイモの葉っぱ クワズイモ

クワズイモの葉の裏が白い。よく見るとまばらに色が抜けたように変色してるけど、放っておいて大丈夫?

ワズイモの葉裏が白くなったり、まばらに変色する場合、原因によっては早めに対処しないと株自体を弱らせてしまうこともあります。

そこで今回は、クワズイモの葉の裏が白くなったり、まばらに色抜けする時によくある原因と対処法について解説します。

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする

クワズイモの葉の裏が白くなる・まばらに色抜けする原因

ハダニ被害

ハダニによる吸汁被害により葉がまばらに色抜けしてしまった。

クワズイモの葉の裏が白くなる・まばらに色抜けする時によくある原因には、主に以下のようなものがあります。

害虫被害(主にハダニ)

ハダニ被害を受けた観葉植物の葉

ハダニが付くと葉の裏が白っぽく見えたり、まばらに色抜けしたようになることが多い。

クワズイモには、特にハダニという害虫がつきやすいです。

ハダニは特に葉の裏側に生息し、葉の汁を吸うことで葉の色をまばらに変色させます。

放置しているとあっという間に増殖し、株自体を弱らせてしまうこともあります。

クワズイモの葉にクモの巣?原因と対処法を画像付きで解説!
クワズイモに蜘蛛の巣のようなものが湧いてお困りですか?実はこれ、害虫の影響かもしれません。原因を特定し、早めに対処することで、植物を健康に保つことができます。この記事では、蜘蛛の巣が発生する原因とその駆除法、予防策をわかりやすく解説。

病気(主にうどんこ病)

うどんこ病にかかって葉がまばらに白くなった葉っぱ

クワズイモに多い病気の一つに「うどんこ病」があります。

この病気は、植物の葉や茎に白い粉のようなものが付着し、広がっていくのが特徴です。

湿度が高く風通しの悪い環境で発生しやすく、菌が葉の表面に定着して栄養を奪います。

クワズイモの葉が倒れる・垂れるのはなぜ?原因と対処法を解説
葉が垂れるクワズイモにお悩みですか?ハート型の葉にぼってりとした根茎が可愛いクワズイモ。その名の通り、毒を持つため食べられません。そんなクワズイモの葉がダラーンと垂れてしまったなら、まずは土の状態をよく確認してみましょう。

 

クワズイモの葉の裏が白く変色する・まばらに色抜けする時の対処法

ハダニ被害を受けた植物

ハダニ被害の場合、放っておくとどんどん被害が拡がり、最悪枯らされてしまうことも。

クワズイモの葉が白くなってしまった場合、原因に応じた早めに対処が必要になります。

害虫駆除

葉の裏に白い斑点や変色が見られる場合、ハダニなどの害虫が原因かもしれません。以下の方法で駆除を行いましょう。

  • 水で葉を洗う
    ハダニは乾燥を好むため、葉を水で洗い流すだけでも効果があります。特に葉の裏側を重点的に洗い、害虫を物理的に除去しましょう。
  • 殺虫剤を使用する
    症状が改善しない場合は、市販の植物用殺虫剤を使用します。ハダニ用のスプレー剤やオイル系の殺虫剤は、害虫を抑制する効果が高く、植物へのダメージも少ないのでおすすめです。
クワズイモに付きやすい虫は?害虫の駆除方法、虫対策まで解説
クワズイモに付きやすい害虫をご存じですか?ハート型の葉とぷっくりとした根茎(いも)が可愛いクワズイモ。観葉植物にしては珍しく、葉よりも根茎である芋に観賞価値のあるグリーンです。今回は、クワズイモに付きやすい害虫とその対処法までを解説します。

うどんこ病への対策

うどんこ病が疑われる場合は、以下のような対策が効果的です。

  • 発症初期には水で葉を洗う
    うどんこ病の菌は水に弱いため、発症の初期段階では葉を水で洗い流すだけで症状が抑えられることがあります。
  • 殺菌剤の使用
    水での対処が難しい場合や症状が進行している場合は、植物用の殺菌剤を使用します。家庭園芸用の殺菌剤を薄めてスプレーし、うどんこ病の菌を抑制することができます。
  • 風通しを改善する
    うどんこ病は風通しの悪い環境で発生しやすいため、鉢を置く場所を変えて空気の流れを良くすることも有効です。
クワズイモの元気がない時の原因と対処法【症状別・完全ガイド】
元気がないクワズイモにお困りですか?ぼてっとした根元の芋が可愛いクワズイモは観葉植物でありながら、葉よりもその芋に観賞価値のある珍しいインドアグリーンです。今回は、そんなクワズイモの元気がないときに考えられる原因と対処法を解説します!

 

葉を変色させない!クワズイモの管理で押さえておくべきポイント3つ

シマクワズイモの葉

日常的なケアもクワズイモの健康維持には重要です。以下のポイントを参考に、クワズイモのケアを見直してみましょう。

適切な水やり

クワズイモの水やり中

水やりは、土が乾いてからたっぷりとが基本!

クワズイモは水を好む植物ですが、根腐れを防ぐため、土が乾いてから水やりをすることが基本です。

特に葉の裏が白くなる原因が過湿による場合もあるため、季節や室温に応じた水やりを心がけましょう。

室内の湿度管理

湿度が高すぎると病気や害虫が発生しやすくなります。

室内で育てる場合、湿度が高くなりすぎないように、除湿機や換気を活用して管理しましょう。

風通しの良い環境

風通しが悪いと病気や害虫が発生しやすくなるため、クワズイモの周囲の空気の流れを確保することも大切です。

定期的に場所を移動させたり、エアコンや扇風機で空気を循環させましょう。

クワズイモを太くしたい!3つのポイントを押さえて巨大化させる方法
クワズイモを今より太くしたいですか?今回は、太く立派なクワズイモを育てるための3つのポイントを解説。日当たり・植え替え・空気の流れを確保することで、クワズイモをさらに太く成長させます。初心者でも簡単にできる管理のコツも紹介します。

 

クワズイモの葉の裏が白い?まばらに変色する原因と対処法【まとめ】

クワズイモの葉の裏が白くなる原因は、うどんこ病やハダニなどの害虫、栄養不足、日照不足または過剰が考えられます。

原因をしっかりと見極め、それに応じた対処法を実施することで、クワズイモの健康を取り戻すことができます。

また、日常的なケアで湿度や風通し、栄養管理を行うことも重要です。

関連記事

クワズイモを胴切りで復活させる方法!胴切り後の管理方法も
クワズイモの胴切り方法をご存じですか?ぷっくり膨らんだ芋がユニークで可愛いクワズイモ。観葉植物の中では珍しく葉よりも芋を楽しむグリーンです。今回はそんなクワズイモを胴切りで発根させ復活させる方法を写真付きで分かりやすく解説します。
クワズイモを屋外で育てた結果…屋外に置くメリットデメリットは?
クワズイモを屋外に置くメリット、デメリットをご存じですか?ぼてっとした棒状の芋が癒し系の観葉植物・クワズイモ(喰わず芋)。その名の通り毒性があるため食べられない芋です。そんなクワズイモを屋外で育てるとどうなるのでしょうか?
クワズイモの葉が丸まるのはなぜ?湿度を好むクワズイモは空気の乾燥に注意!
葉が丸まるクワズイモにお悩みですか?観葉植物の中では珍しく、葉よりも根元の芋に観賞価値があるクワズイモ。とはいえ、丸みのあるハート型の葉もクワズイモの魅力ですね。今回は、そんなクワズイモ葉が丸まる原因について解説します。
クワズイモ
この記事を書いた人

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする
こまめめをフォローする
タイトルとURLをコピーしました