PR

クワズイモの葉先から水滴が垂れる!簡単にできる対策を教えます

シマクワズイモの葉 クワズイモ

クワズイモの葉先から水滴が垂れてくる。。簡単にできる対策はないかな?

クワズイモを育てていると、葉先から水滴が垂れることがあります。

この現象、実は植物の「蒸散作用」によるもので、健康なクワズイモでよく見られる現象です。

とはいえ、頻繁に水滴が垂れると床が汚れて大変ですよね。。

そこで今回は、クワズイモの水滴対策について詳しく解説し、手軽にできる対処方法もご紹介します。

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする

クワズイモの葉先から水滴が垂れる!簡単にできる対策を教えます

ポトスの葉から水滴

クワズイモをはじめ、ポトスやモンステラなどのサトイモ科は葉から水滴が出やすい。

水滴は自然現象のため、完全に防ぐことは難しいですが、工夫次第で軽減はできます。以下のポイントに注意して管理しましょう。

水やりを控えめにする

クワズイモの水やり中

土が乾いてからたっぷりと水やりするのが基本。

過剰な水やりは、水滴が垂れる原因のひとつです。

クワズイモは耐乾性があるため、土が完全に乾いてから水を与えるようにしましょう。

特に冬季は成長がゆっくりとなるため、水やりの頻度を減らすと水分の蓄積が抑えられます。

湿度を適度に保つ

高湿度の環境では蒸散が抑えられるため、葉からの水滴が増えやすくなります。

エアコンの使用や換気を行い、湿度を50%前後に保つと良いでしょう。

風通しを良くする

窓際に並んだ観葉植物

冬は夜のみ、窓から1~2m離すと寒さ対策になります。

風通しの良い場所で育てることで、植物の水分調整がスムーズになります。

窓辺に置いたり、サーキュレーターを活用して通気を確保し、湿度が溜まりすぎない環境を作りましょう。

室内なら南~東向きの窓際に置くのが理想です。

クワズイモを太くしたい!3つのポイントを押さえて巨大化させる方法
クワズイモを今より太くしたいですか?今回は、太く立派なクワズイモを育てるための3つのポイントを解説。日当たり・植え替え・空気の流れを確保することで、クワズイモをさらに太く成長させます。初心者でも簡単にできる管理のコツも紹介します。

 

クワズイモの水滴が気になるときにできる簡単な対処法

ブリキ缶に植えたクワズイモ

水滴が垂れるときの簡単な対処法についても紹介します。

大きめの受け皿やタオルを使う

水滴が家具や床に落ちないように、クワズイモの下に大きめの受け皿を置いたり、タオルを敷いたりすることで、シミを防げます。

受け皿は定期的に清掃し、菌の発生を防ぐようにしましょう。

根元の土に吸水性の高い素材を混ぜる

土に水分を吸収しやすい素材(例:パーライトやバーミキュライト)を混ぜることで、水分の調整がしやすくなります。

これにより、根元の湿度が安定し、葉に余分な水分が流れるのを軽減できます。

部屋のレイアウトを調整する

クワズイモを風通しの良い場所に配置するだけでなく、室内の温湿度が安定するように調整しましょう。

直射日光を避け、間接光で育てると成長が安定し、過剰な水分吸収を防げます。

 

クワズイモの葉から水滴が出る理由

ポトスの葉から出た水滴

水滴が垂れる理由は「水分過多」や「蒸散作用」によるものです。

クワズイモが水滴を出すのは、葉が吸収しきれない水分が蒸散作用によって葉先から放出されるためです。

特に室内環境や気温、湿度の影響で、水分量が多くなると水滴が出やすくなります。

ガットレーションとは?

ガットレーションとは、植物が根から吸収した水分を葉先から排出する現象で、蒸発による蒸散と異なり、水として排出されるのが特徴です。

これにより、植物は過剰な水分を排出して根や茎の圧力を調整しています。

特に水滴が出やすい状況

  • 室内での栽培:蒸発量が少ないため、水分が葉に溜まりやすい
  • 多湿の環境:蒸発が抑えられ、水が葉から排出されやすくなる
  • 春~秋:水分吸収が活発になり、水滴が出やすくなる

 

クワズイモから水滴が垂れることによる影響は?

剪定後のクワズイモ

水滴が垂れること自体はクワズイモの成長に大きな影響を与えるものではありません。

ただ、葉先から出た水分が植物本体や周りに残り続けることで、以下のような問題が生じることがあります。

カビや病気の原因になる

葉先からの水滴が土にたまると、湿度が上がりすぎてカビや病気の原因になることがあります。

特に通気性が悪いときは、カビや腐敗を防ぐためにも、こまめなケアが必要です。

家具や床のダメージ

葉から落ちた水滴が直接床や家具に触れると、シミやダメージを与える可能性があります。

葉からの水滴が気になる場合は、下にトレイを敷くなどの工夫が必要です。

 

クワズイモの葉先から水滴が垂れる!簡単にできる対策を教えます【まとめ】

クワズイモの葉先から水滴が垂れる現象は、蒸散作用や水分過多が原因であることが多く、一般的な成長のサインでもあります。

ただし、湿気が溜まりやすくなると、カビや腐敗、家具のダメージにつながる可能性もあるため、適切な対策をとることが大切です。

  • 水やりの頻度を調整する
  • 湿度と通気性に注意する
  • 下に受け皿やタオルを置くなどして、垂れた水滴を受ける

これらのポイントを意識しながら、クワズイモの成長を楽しんでください。

健康なクワズイモが育ち、水滴の発生も抑えられるようになるはずですよ。

クワズイモ
この記事を書いた人

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする
こまめめをフォローする
タイトルとURLをコピーしました