PR

ザミオクルカスに害虫?原因と症状、駆除方法から虫対策

葉が黄色くなったザミオクルカス ザミオクルカス

「葉に斑点がある」「ベタベタする」「何となく調子が悪い」。

ザミオクルカスにこのような症状がみられる場合、害虫が付いている可能性があります。

そこで今回は、ザミオクルカスに付きやすい害虫の種類や被害の特徴、効果的な駆除方法を解説。

さらに、害虫の発生を防ぐための予防策も詳しくお伝えします。

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする

ザミオクルカスに付きやすい害虫とその特徴

光沢のあるザミオクルカス

ザミオクルカスに付きやすい害虫には、以下のようなものがあります。

ハダニ

ハダニ(害虫)被害によりまばらに色抜けしたクワズイモの葉っぱ

  • 特徴
    ハダニは葉の裏側に寄生し、植物の汁を吸います。小さな斑点や黄色く変色した部分が現れ、重度の場合は葉全体が枯れることもあります。
  • 見分け方
    葉裏をよく観察すると、細かい蜘蛛の巣のようなものが見えることがあります。

カイガラムシ

茶色いつぶつぶとした見た目のカイガラムシ

  • 特徴
    茎や葉に付着する白や茶色の硬い殻を持った害虫です。吸汁によって植物の成長を妨げます。
  • 見分け方
    葉や茎にしっかりとくっついて動かず、指で潰すと中から液体が出ます。

アザミウマ

カラテアについた害虫(スリップス)

  • 特徴
    新芽や若い葉を好み、吸汁によって植物の成長を阻害します。一度付くと厄介で、手で取り除くのは困難です。
  • 見分け方
    1mmに満たない小さな黒い虫(やや細長い)が葉の表面を動き回ります。

コバエ

コバエに苦しむ人

  • 特徴
    土の中で繁殖し、植物の根を傷つけることがあります。根の健康を損なうことで植物全体が弱ります。
  • 見分け方
    鉢の周囲や土の表面に小さな黒い虫が飛んでいる場合はコバエの可能性があります。
観葉植物にコバエがわく原因は?赤玉土や鹿沼土で虫を遠ざける!
観葉植物にコバエがわく主な原因と対処法、コバエ対策までを徹底解説します。観葉植物を育てていると悩みがちなのが、しつこいコバエです。コバエは一体どこからやってくるのでしょうか。また、観葉植物を清潔に管理するコツとは?コバエでお悩みの方は必見。

 

ザミオクルカスに害虫が付いたときの対処法

株元の芋がワイルドなザミオクルカス

ハダニの駆除方法

  • 葉を水で洗い流すことで、物理的に除去します。特に葉裏を重点的に洗浄しましょう。
  • 農薬を使用する場合は、ハダニ専用の殺虫剤が有効です。

カイガラムシの駆除方法

綿棒で取り除いたカイガラムシ

  • 柔らかい歯ブラシや綿棒を使って、手作業で除去します。
  • 植物全体に専用の殺虫スプレーを吹きかけることで再発を防ぎます。

アザミウマの駆除方法

ベニカネクストスプレー

観葉植物に生じやすい害虫・病気の治療と退治を同時にできる「ベニカXネクストスプレー」。1本は持っておきたい必須アイテム!
  • 数が少ないのであれば、水を勢いよく噴射して物理的に落とす。ただ、物理的に取り除くのは経験上、かなり難しい。
  • 見つけ次第、ベニカXネクストスプレーを全体に吹きかける。早目に対処することで被害を最小限に抑えられる。

コバエの駆除方法

室内向けの土

室内向けにブレンドされた土なら、室内でも虫が湧きにくいので安心。
  • コバエが湧きにくい土に交換するのがもっとも手っ取り早い。
  • 土の表面を乾燥させることで、繁殖を抑えます。水やりの頻度を見直しましょう。

虫がわかない土の作り方は?清潔に観葉植物を楽しむなら土選びが重要
虫がわかない土をお探しですか?せっかくの癒しのグリーンが、虫がわいたせいでストレスになってしまった…という方も多いでしょう。今回は、観葉植物に虫をわきにくくするためには土選びが超重要な理由と、虫がわきにくいおすすめの土をご紹介します。

 

簡単で効果的!ザミオクルカスの虫対策

根詰まり気味のザミオクルカス

ザミオクルカスに虫を付けないためには、以下の方法を取り入れるのが効果的です。

室内ならサーキュレーターをフル活用

アイリスオーヤマのサーキュレーター

窓を閉め切る時期はサーキュレーター必須!

空気の流れが悪いと害虫やカビ、根腐れのリスクが高まります。

特に窓を閉め切りがちになる時期は、サーキュレーターをフル活用して通気性を保ちましょう。

観葉植物に扇風機はダメ?サーキュレーターと扇風機の違いも
サーキュレーターと扇風機の違いを解説します。観葉植物を育てているとサーキュレーターがあった方がいいといわれますよね。でも、扇風機で代用できないのでしょうか?そもそも扇風機とサーキュレーターの違いが分からない!そんな方に向けた記事です。

ときどき葉を観察する

光沢のあるザミオクルカス

葉がべたついたり、まばらに変色する、蜘蛛の巣が湧く場合は要注意!

どんなに気を付けていても虫が付く時はあります。大事なのは早期発見です。

葉や茎を定期的にチェックし、葉裏や茎の付け根に見慣れない粒々が付着していないか確認しましょう。

べたつく・白い粉が湧く・蜘蛛の巣が湧くなどの場合は要注意です。

室内なら南~東向きの窓際に置く

筆者の経験上、害虫はうす暗く風通しの悪い場所で発生しやすいです。

明るく風通しの良い場所に置くことで、害虫はもちろん、カビや根腐れなどの発生も防ぐことができます。

室内なら南~東向きの窓際に置くのが理想です。

室内に置いてはいけない観葉植物は?小さな子供やペットのいるお家での注意点
室内に置いてはいけない観葉植物があることをご存じですか?正確には「置いてはいけない」わけではありませんが、観葉植物の中には強い毒性を持つものもあるため室内管理の際には注意が必要なものもあります。そのひとつがサトイモ科の観葉植物です。

 

ザミオクルカスに害虫が発生?原因と症状、駆除方法から虫対策【まとめ】

ザミオクルカスに害虫が発生しても、正しい知識と対応でトラブルを解消できます。

ハダニ、カイガラムシ、アブラムシ、コバエなど、それぞれの特徴を見極めて適切な対処を行いましょう。

さらに、風通しや湿度管理などの予防策を取り入れることで、害虫の再発を防ぐことが可能です。

ザミオクルカスを健やかに育てるため、この記事を参考に早めのケアを実践してください!

ザミオクルカス
この記事を書いた人

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする
こまめめをフォローする
タイトルとURLをコピーしました