PR

アンスリウムの葉に茶色い斑点?よくある原因と対処法を解説

茶色いシミが出たアンスリウムの葉 アンスリウム

アンスリウムの葉に茶色い斑点が現れていませんか?

この症状にはさまざまな原因があり、場合によっては早目の対処が必要なケースも多いです。

そこで今回は、アンスリウムの葉に茶色い斑点が出る主な原因と、それぞれの原因に応じた対処法を解説します。

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする

アンスリウムの葉に茶色い斑点が出る主な原因と対処法

茶色いシミが出たアンスリウムの葉

アンスリウムの葉に茶色い斑点が現れる場合、よくある原因には以下のようなものがあります。

水のやり過ぎ・やらな過ぎ

根腐れした根の見分け方

アンスリウムは湿度を好む一方で、水やりの過不足が葉の健康に影響を与えます。

過剰な水やりは根腐れを引き起こし、結果として茶色い斑点が葉に現れます。

一方、水不足により葉が乾燥し、縁から茶色くなることもあります。

対処法

  • 水のやりすぎが疑われる場合:土が乾くまでは水やりを控え、明るく風通しの良い場所に置いて休ませる。土が乾いたら鉢から取り出し、傷んだ根を取り除いて新しい土に植え替える。
アンスリウムが根腐れ?よくある症状と復活させる方法
アンスリウムが枯れる主な原因とお手入れのコツ3つをくわしくご紹介します。ツヤのある真っ赤な花が魅力的な観葉植物・アンスリウム。いかにも南国チックなアンスリウムが枯れる主な原因とは?また、枯らさないためのコツも画像付きで解説します!
  • 乾燥が疑われる場合:土の表面が乾いたら水やり。鉢底から流れ出るくらいたっぷりと与えるのが基本。ただし冬は土を乾かし気味に管理することで、樹液濃度を高めて寒さに備える。
アンスリウムの水やり方法!寒い時期は水のやり過ぎに注意しよう
アンスリウムの水やり方法をご存じですか?ツヤのある仏炎苞が美しいアンスリウム。赤以外にもオレンジや白など種類豊富な熱帯植物です。そんなアンスリウムの水やりのタイミング、量、水やり後の管理などをくわしく解説いたします!

直射日光・光線不足

葉焼けしたアルテシマ

夏の屋外では直射日光で葉焼けしやすい。ただ室内で葉焼けすることは殆どない。

アンスリウムは明るい間接光を好みますが、直射日光が当たると葉焼けを起こし、茶色い斑点ができることがあります。

一方、光が不足すると健康な葉を維持できず、茶色くなる場合があります。

対処法

  • 日焼けの場合:葉の高い部分や日光が直接当たる部分が茶色く焼けているなら葉焼けの可能性が高い。直射日光が当たらない場所へ移動するか、遮光ネットを張る。すでに焼けた部分を元に戻すことはできない。
アンスリウムが葉焼けする原因と対処法!復活させる方法も解説
アンスリウムの葉焼けでお悩みですか?本記事では、葉が茶色く変色してしまう原因とその復活方法、葉焼けを防ぐための育て方のコツを詳しく解説します。美しいアンスリウムを長く維持するために、必要な対策をしっかり学びましょう!
  • 光不足の場合:全体的に葉色が薄く、斑点がぼやけた形状。日光不足の場合、茎がひょろりと間延びしているのが特徴。室内なら南~東向きの窓際に置くのが理想。窓から遠く離れた壁際や部屋の隅は避ける。
アンスリウムの茎が伸びすぎた時の原因と対処法
アンスリウムの茎が伸びすぎてお困りですか?今回は、アンスリウムの茎が伸びる原因を光不足や肥料の過剰などから徹底解説し、剪定や環境改善などの効果的な対処法や予防策をご紹介します。美しい株姿を保つポイントも満載です。

寒さ(15度以下)、空気の乾燥

葉先が茶色くなったアンスリウム

葉先が傷むのは根がダメージを受けているサイン。

アンスリウムは温暖で高湿度な環境を好み、寒さや乾燥に弱い植物です。

特に冬場の低温やエアコンによる乾燥が茶色い斑点の原因になることがあります。

対処法

  • 15度以下の寒さに当てない。屋外管理の場合は、最低気温15度以下になる前に室内へ移動しておく
  • 土が湿った状態で寒さに当てない。水やりは土が乾いてさらに2日~3日ほど経ってから、土の約1/3が湿るくらいの量でok
  • こまめな葉水で湿度を保つ。理想は50%~60%ほど
  • 風通しを確保することも大事。窓を閉め切る時期はサーキュレーター必須

アンスリウムの葉先が茶色くなる?原因と対処法を解説
アンスリウムの葉先が茶色く枯れるトラブルにお困りですか?つやつやの仏炎苞がトロピカルな雰囲気を醸し出す人気のインドアグリーン・アンスリウム。アンスリウムといえば花ですが、ハート型の葉も魅力的。そんなアンスリウムの葉先が枯れる理由とは?

肥料焼け

肥料焼け

アンスリウムに肥料を与えすぎると根がダメージを受け、葉に異常が現れることがあります。

いわゆる「肥料焼け」です。

対処法

  • 肥料が表土に残っている場合は、スプーンや手で丁寧に取り除く
  • 鉢底から水が流れ出るまで、ゆっくりと水を与える。これを数回繰り返すことで、土中の肥料濃度を下げる。その際、鉢底に水が溜まらないようにし、排水を良くすること
  • 被害が深刻な場合は、植物を鉢から取り出し、古い土を軽く落として新しい培養土に植え替え

肥料の与え過ぎは毒になる…

初心者でも使いやすくて効果的!観葉植物におすすめの肥料【厳選・3選】
観葉植物におすすめの肥料をお探しですか?肥料を探しているけど沢山あり過ぎてどれがいいか分からない…。そんな方に向けて、今回は初心者でも使いやすくて効果的な肥料をご紹介。使い方まで画像付きで分かりやすく解説いたします!

病害虫の被害

茶色いつぶつぶとした見た目のカイガラムシ

アンスリウムはハダニやカイガラムシなどの害虫の攻撃を受けることがあります。

また、細菌や真菌による感染症が茶色い斑点を引き起こす場合もあります。

対処法

害虫(カイガラムシ)被害を受けたモンステラ

カイガラムシを放置していると「すす病」を引き起こすことが多い。
  • 綿棒やティッシュで綺麗に拭き取る
  • 拭き取りが出来ない、取っても再発するなら、「ベニカXネクストスプレー」を噴射する

アンスリウムの葉がベタベタする原因と解決方法を徹底解説!
アンスリウムの葉がベタベタする…とお悩みですか?今回は、ベタつきの原因を害虫や環境、病気などに分けて詳しく解説し、効果的な対処法や予防策もご紹介します。美しいアンスリウムを保つためのヒントが満載です!
観葉植物の害虫対策と駆除方法!オルトランDXの使い方も
観葉植物の害虫対策をお考えですか?今回は室内で育てている観葉植物に虫が付きにくくする方法をご紹介します。また、観葉植物を取り入れたいけど虫が苦手過ぎて一歩踏み込めない…という方にも役立つ情報をご紹介しています。

 

アンスリウムの茶色い斑点を防ぐ日常管理のコツ

購入当初のアンスリウム

適切な水やり

水やりのタイミングを守り、鉢の排水性を確認。

アンスリウムの場合、土の表面が乾いたら水やりをするのが基本です。

アンスリウムの水やり方法!寒い時期は水のやり過ぎに注意しよう
アンスリウムの水やり方法をご存じですか?ツヤのある仏炎苞が美しいアンスリウム。赤以外にもオレンジや白など種類豊富な熱帯植物です。そんなアンスリウムの水やりのタイミング、量、水やり後の管理などをくわしく解説いたします!

室内なら南~東向きの窓際に置く

室内なら南~東向きの窓際に置くのが理想です。

アンスリウムは耐陰性があるとはいえ、あまりにも日当たりが悪いと株が弱ってしまいます。

アンスリウムの色が薄い…原因は?色が薄い時の対処法も
色が薄いアンスリウムにお悩みですか?真っ赤な仏炎苞とエキゾチックな見た目がおしゃれなアンスリウム。すっきりとした見た目でインテリアにもよく馴染む人気の観葉植物ですね。今回はアンスリウムの色が薄い時に確認すべき4つのポイントを解説します。

温度と湿度の維持

温度計

エアコンやヒーターの風が直接当たらないようにすることも重要です。

室内には最低でも1つは温湿度計を設置し、ときどき確認する習慣をつけましょう。

観葉植物好きなら必ず持っておくべき!優秀すぎる園芸アイテム【厳選】
観葉植物好きなら必ず持っておくべき便利すぎる園芸アイテムをお探しですか?育てやすさや効果的なケアで観葉植物をサポートする、おすすめのアイテムを紹介します!どれも筆者が実際に使ってみて「これ、早く買えばよかった」と感じたものです!

 

アンスリウムの葉に茶色い斑点?よくある原因と対処法【まとめ】

アンスリウムの葉に茶色い斑点が出る原因は、水やりや光、温度、湿度などの環境的要因から、栄養状態、病害虫の被害まで多岐にわたります。

それぞれの原因に応じた適切な対処法を実践することで、葉の健康を取り戻すことができます。

丁寧な日常管理を心がけ、美しいアンスリウムを長く楽しみましょう。

アンスリウム
この記事を書いた人

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする
こまめめをフォローする
タイトルとURLをコピーしました