PR

アンスリウムの葉や茎にぶつぶつ?原因と対処法を徹底解説!

なんとなく色が薄いアンスリウム アンスリウム

アンスリウムの葉や茎に「ぶつぶつ」とした謎の症状。

アンスリウムに現れるぶつぶつは、見た目に影響するだけでなく、植物の健康状態を示すサインでもあります。

そこで今回は、アンスリウムに現れる「ぶつぶつ」の原因とその対処法を詳しく解説。

さらに予防策も紹介しますので、大切なアンスリウムを元気に育てたい方はぜひご覧ください。

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする

アンスリウムの葉や茎にぶつぶつ?よくある原因と対処法

葉っぱばかりになったアンスリウム

アンスリウムの葉や茎にぶつぶつが現れる場合、よくある原因には以下のようなものがあります。

病害虫

茶色いつぶつぶとした見た目のカイガラムシ

カイガラムシの場合、口針を挿し込んで樹液を吸い続けるため殆ど動かない。

アンスリウムの茎や葉に見慣れない粒々が現れている場合、カイガラムシやハダニなどの害虫が疑われます。

ハダニ被害を受けた観葉植物

害虫により吸汁被害を受けた部分は、色が抜けたように変色します。

害虫は植物の栄養を吸い取るため、放っておくと葉がまばらに変色し、最悪の場合は株自体を枯らされてしまうこともあります。

対処法

綿棒で取り除いたカイガラムシ

  • 葉や茎をよく観察し、見慣れない粒々が現れている場合は、柔らかい布や綿棒で丁寧に取り除いておく
  • 取り除いた後も再発する場合、アンスリウムに発生しやすい病害虫の治療と退治を同時にできる「ベニカxネクストスプレー」を吹きかける

予防策

アイリスオーヤマのサーキュレーター

窓を閉め切る時期はサーキュレーター必須。
  • 定期的に葉の表裏を観察する習慣をつける。
  • 室内の湿度を管理し、風通しをよくすることで害虫の発生を防ぐ。

観葉植物に扇風機はダメ?サーキュレーターと扇風機の違いも
サーキュレーターと扇風機の違いを解説します。観葉植物を育てているとサーキュレーターがあった方がいいといわれますよね。でも、扇風機で代用できないのでしょうか?そもそも扇風機とサーキュレーターの違いが分からない!そんな方に向けた記事です。

環境ストレス

1. 湿度不足
アンスリウムは湿度を好む植物です。湿度が不足すると、葉の表面が乾燥し、細胞が変形して「ぶつぶつ」のような症状が現れることがあります。

2. 温度の急変
温度が急激に変化すると、葉がストレスを受けて異常な形状になることがあります。冷暖房の直撃を受ける場所は要注意です。

対処法

カラテアに葉水

スプレータイプの活力剤なら、保湿と栄養補給が同時にできて便利。
  • 湿度を50~70%に保つことを目指し、加湿器や霧吹きでサポート
  • アンスリウムを直射日光や冷暖房の風が直接当たる場所から避ける

アンスリウムの葉先が茶色くなる?原因と対処法を解説
アンスリウムの葉先が茶色く枯れるトラブルにお困りですか?つやつやの仏炎苞がトロピカルな雰囲気を醸し出す人気のインドアグリーン・アンスリウム。アンスリウムといえば花ですが、ハート型の葉も魅力的。そんなアンスリウムの葉先が枯れる理由とは?

過剰な水やりや根腐れ

根が過剰な水分で傷んでいる場合、葉や茎に「ぶつぶつ」が現れることがあります。

水が適切に排水されず、根が腐ると、植物全体に悪影響を及ぼします。

対処法

  • 水やりは土が乾いてから行い、鉢底から余分な水がしっかり排水されることを確認します。
  • 根腐れが進行している場合は、植物を鉢から取り出し、傷んだ根を切り取って新しい土に植え替えます。
アンスリウムが根腐れ?よくある症状と復活させる方法
アンスリウムが枯れる主な原因とお手入れのコツ3つをくわしくご紹介します。ツヤのある真っ赤な花が魅力的な観葉植物・アンスリウム。いかにも南国チックなアンスリウムが枯れる主な原因とは?また、枯らさないためのコツも画像付きで解説します!

 

アンスリウムの葉や茎にぶつぶつが現れた時のチェックポイント

赤くないアンスリウム

アンスリウムの葉や茎に、見慣れないぶつぶつが生じている場合、まずは以下のポイントを丁寧にチェックしましょう。

ぶつぶつの見た目

ハダニが付いたウンベラータの葉裏

ハダニはかなり小さい。よく見ると動き回っており、蜘蛛の巣状のものを付着させることが多い。
  • 茶色い粒々で動かない、張り付くようにくっついている、べたつく:カイガラムシの可能性。
  • 黒っぽい、ぬめりがある:カビやすす病が疑われます。
  • 小さな穴を伴う:ハダニやスリップスなどの害虫の活動跡の可能性。
  • まばら、変色を伴う:栄養不足や病気、害虫が原因である可能性。
アンスリウムの葉がベタベタする原因と解決方法を徹底解説!
アンスリウムの葉がベタベタする…とお悩みですか?今回は、ベタつきの原因を害虫や環境、病気などに分けて詳しく解説し、効果的な対処法や予防策もご紹介します。美しいアンスリウムを保つためのヒントが満載です!

環境の確認

  • 湿度:アンスリウムは高湿度を好みますが、湿度が過剰だとカビが発生することがあります。室内なら理想は50%~60%ほどで、風通しが良いことが条件です。
  • 日照:日光が強すぎると葉焼けが起き、変質した細胞がぶつぶつに見えることがあります。ただ室内で葉焼けすることは殆どありません。南~東向きの窓際に置くのが理想です。
アンスリウムの土にカビが生えた?原因と対処法、カビ防止のコツ
アンスリウムの土にカビが生えたかも…とお悩みですか?今回は、カビの見分け方や原因、具体的な対処法を解説するとともに、カビを防ぐための効果的な予防策をご紹介します。アンスリウムを美しく健康に育てるためのヒントが満載です!

 

アンスリウムの葉や茎にぶつぶつ?原因と対処法【まとめ】

アンスリウムに「ぶつぶつ」が現れるのは、害虫、環境ストレス、水やりの問題などが原因と考えられます。

対処のポイント

  1. 害虫の発生がないか丁寧に観察する。
  2. 適切な湿度と温度を維持する。
  3. 水やりを見直し、根の状態を確認する。
  4. 病気の場合は早めの治療を行う。

アンスリウムは正しいケアを行えば美しさを保つことができます。ぜひこの記事を参考に、大切なアンスリウムを健康的に育ててください!

アンスリウム
この記事を書いた人

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする
こまめめをフォローする
タイトルとURLをコピーしました