PR

カラテアの葉が小さいのはなぜ?原因と対処法を徹底解説!

茶色く傷んだカラテアの葉 カラテア

新しく出てくる葉が小さい。。大きな葉を出すにはどうすればいいの?

「カラテアの葉が思ったより小さい…」とお悩みの方。

カラテアの新しい葉が小さい場合、放っておくと株自体が徐々に弱ってしまうことも多いです。

そこで今回は、カラテアの葉が小さくなる原因や、大きな葉に育てる方法を紹介します。

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする

カラテアの葉が小さくなるときによくある原因と対処法

剪定後のカラテア

新しく出てくるカラテアの葉が小さい場合、以下のような原因が考えられます。

光不足

カラテアは半日陰を好むものの、あままりにも日当たりが悪いと光合成が十分に行えず、葉が小さくなってしまいます。

光合成で生成される養分の量は、新しく出てくる葉の大きさに影響します。

対処法

クリップタイプの植物育成ライト

  • 室内なら南~東向きの窓際に置くのが理想
  • 直射日光に当たると葉焼けを起こすものの、窓越しの光であればその心配は殆ど不要
  • 十分な日当たりが確保できない場合や、冬場の日照不足が心配な場合、植物育成ライトを活用するのも良い

寒さ(20度以下)

カラテアは20〜25℃の温度帯を好む植物です。

温度が低すぎたり、エアコンの風が直接当たったりすると成長が阻害され、葉が小さくなってしまいます。

対処法

窓際に置いたモンステラ

  • 冬場は寒さによってどうしても葉が育ちにくい。そこは割り切って春まで待つ
  • 冬場は最低でも15℃以上を保つことが重要
  • エアコンの風に直接当たると乾燥で葉が傷んでしまうため注意
  • 冬は夜になったら窓から1~2m離すことで、冷え込みを回避する
カラテアが冬に枯れる原因は?冬越しのポイント3つを解説!
冬のカラテアの育て方をご存じですか?葉の模様が美しいカラテアは熱帯アメリカが原産で、暖かい場所を好みます。そんなカラテアは暑さには強い反面、冬の寒さは大の苦手。美しい葉を保ちつつ冬を越すためには3つのポイントを抑えておく必要があります。

湿度不足(50%以下)

茶色く傷んだカラテアの葉

寒さや乾燥に晒されると、葉の縁が茶色く傷むことが多い。

カラテアは湿度の高い環境を好む植物です。

湿度が40%を下回ると葉が小さくなったり、先端が乾燥してしまうことがあります。

対処法

丸まった葉の改善のため、ビニール袋で覆ったカラテア

  • 湿度を50〜60%以上に保つために、加湿器や霧吹きで湿度を保つ
  • 鉢の近くに水を張った受け皿を置いて蒸発させる方法も有効
  • 葉が乾燥しやすい冬場は、夜間のみビニール袋を被せておくのもおすすめ
カラテアの霧吹きはどれくらいの頻度で必要?湿度を保つ方法
カラテアの霧吹きはどれくらいの頻度ですべきかご存じですか?今回は、カラテアが健康に育つための適切な霧吹き頻度と湿度管理のポイントを徹底解説します。加湿器やトレイの活用法、季節ごとのケアの違いも含め、効果的な湿度維持のコツをお伝えします。

2年以上植え替えてない

カラテアの植え替え

鉢が小さすぎると根が十分に広がらず、栄養や水分の吸収が制限され、葉が小さくなることがあります。

また、土は経年により粒がくずれてカチコチにかたまり、根を傷める原因になります。

対処法

  • 1〜2年に一度、成長に合わせて鉢のサイズを調整。現在の鉢よりも一回り大きなものが適している
  • 古くなった土を新しい土に更新することで、根の健康を保つことができる
  • 鉢を大きくしたくない場合、株分けするのもひとつの方法
カラテアが大きくなりすぎて困ったら?剪定・株分けでサイズキープする方法
カラテアが大きくなりすぎてお困りですか?今回は、剪定や株分けでのサイズ調整方法や、鉢の選び方、肥料や置き場所の工夫について詳しく解説します。スペースを圧迫せず、快適に育てるためのポイントを押さえましょう!

 

カラテアの葉を大きくするための具体的な対策

ストライプ模様が美しいカラテア・オルビフォリア

カラテアの葉を大きく育てるためには、以下のポイントを押さえておく必要があります。

室内なら南~東向きの窓際に置く

先述の通り、カラテアは適度な明るさが必要です。光が不足すると成長が停滞し、葉が小さくなります。

  • 置き場所:室内であれば、レース越しの日差しが当たる窓際が最適。南~東向きの窓際に置くのが理想
  • 人工照明の利用:自然光が十分に入らない場所では、植物用のLEDライトを使って光合成を補助することも効果的
カラテアが大きくなりすぎて困ったら?剪定・株分けでサイズキープする方法
カラテアが大きくなりすぎてお困りですか?今回は、剪定や株分けでのサイズ調整方法や、鉢の選び方、肥料や置き場所の工夫について詳しく解説します。スペースを圧迫せず、快適に育てるためのポイントを押さえましょう!

温度は最低15度、湿度は最低50%をキープ

葉水

カラテアは暖かく湿度の高い環境で元気に育ちます。特に冬場は暖房で乾燥しがちなため、湿度管理が重要です。

  • 加湿器の設置:加湿器を使って湿度を50〜60%以上に保つと、葉がしっかり育ちやすくなります。
  • 霧吹き:定期的な霧吹きも効果的です。葉の表面に水分を与えることで、湿度を保ちつつ、埃も取り除けます。
カラテアの霧吹きはどれくらいの頻度で必要?湿度を保つ方法
カラテアの霧吹きはどれくらいの頻度ですべきかご存じですか?今回は、カラテアが健康に育つための適切な霧吹き頻度と湿度管理のポイントを徹底解説します。加湿器やトレイの活用法、季節ごとのケアの違いも含め、効果的な湿度維持のコツをお伝えします。

水やりは土の表面が乾いてからが基本

水切れや過剰な水やりはカラテアの成長を妨げます。適切なタイミングで水を与えることで健康に育てられます。

ただし生長が鈍る冬場は、土の表面が乾いてさらに1~2日ほど経ってから、土の約1/3が湿るくらいの量で十分です。

  • 水やりのポイント:土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えます。受け皿に溜まった水は根腐れの原因になるため、必ず捨てましょう。
  • 湿度のある環境での水やり:湿度が高ければ蒸散が抑えられるため、過度な水やりは控えます。
カラテアが冬に枯れる原因は?冬越しのポイント3つを解説!
冬のカラテアの育て方をご存じですか?葉の模様が美しいカラテアは熱帯アメリカが原産で、暖かい場所を好みます。そんなカラテアは暑さには強い反面、冬の寒さは大の苦手。美しい葉を保ちつつ冬を越すためには3つのポイントを抑えておく必要があります。

1~2年に一度は植え替え

鉢の中で根が詰まると栄養が行き渡りにくくなります。鉢のサイズが適切であるか確認し、必要に応じて植え替えを行いましょう。

  • 植え替えのタイミング:1〜2年に一度、春か初夏に一回り大きな鉢に植え替えます。新しい土に植え替えることで栄養も補充できます。
カラテアの根っこにできる芋の正体は?ミルクタンクの役割と対処法
カラテアの根に出来た芋のような物体が気になっていませんか?カラテアの根には芋のように見える根茎ができることがあります。これはミルクタンクとも呼ばれ、沢山の栄養が蓄えられているといわれています。株分けの際にも重要な役目を果たす部位です。

 

カラテアの葉が小さいときによくある質問

スリコで買ったカラテア

Q1: 葉が小さくなってしまった場合、元に戻すことは可能?

  • A1: 葉が成長を終えた後は大きさを変えることは難しいです。ただ、環境を改善することで新しい葉を大きく育てることはできます。

Q2: 肥料を与えすぎると葉が小さくなることもある?

肥料焼け

  • A2: 過剰な肥料は植物にストレスを与え、葉が小さくなるよりは「肥料焼け」を起こします。根が深刻なダメージを受けていしまうため、肥料の与え過ぎは避けてください。

Q3: 夏に葉が小さくなりがちなのはなぜ?

  • A3: 夏は気温が高く、特にエアコンの風による乾燥や強い日差しが原因で成長が不安定になることがあります。また、窓を閉め切った室内に放置していると、風通しが制限されることで光合成がうまくできなくなります。夏場も湿度と光、風通しを適切に保つよう心がけましょう。

 

カラテアの葉が小さいのはなぜ?原因と対処法【まとめ】

カラテアの葉が小さくなる原因には、光不足や湿度不足、温度管理の不適切さなどが影響しています。

これらの要因をしっかりと管理することで、葉が美しく大きく育つ環境を整えられます。

さらに、適切な肥料や水やりもカラテアの成長を促す重要な要素です。

お部屋でのインテリアグリーンとして、健康で美しいカラテアを育てるために、ぜひ今回ご紹介したポイントを取り入れてみてくださいね。

カラテア
この記事を書いた人

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする
こまめめをフォローする
タイトルとURLをコピーしました