PR

夏にカラテアが枯れる原因は?元気に育てるための対策を徹底解説

黄色くなったカラテアの葉 カラテア

夏なのにカラテアの調子がイマイチ。。

暑さが得意そうに見えるカラテアですが、夏になると枯れてしまう…という声も多いです。

実は、夏はカラテアにとってストレスの多い季節。正しい管理が必要不可欠です。

そこで今回は、夏にカラテアが枯れる主な原因とその対策について詳しく解説します。

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする

カラテアが夏に枯れやすくなる原因は?

スリーコインズで購入したカラテア(5月)

夏にカラテアが枯れてしまうときによくある原因には、以下のようなものがあります。

エアコンの風によるダメージ

室内のエアコン

カラテアは湿度の高い環境を好みますが、夏場はエアコンによって室内の空気が意外と乾燥します。

特にエアコンの風が直接カラテアに当たると、葉が過度に乾燥することで、あっという間に傷んでしまいます。

高温によるストレス(30度以上)

根腐れ気味のカラテア

土が湿った状態で高温に晒されることで水温が急上昇し、根が煮えて根腐れを起こすことも。。

カラテアは適温が18〜24℃程度とされており、30℃を超えると葉に負担がかかりやすくなります。

特に真夏の直射日光や熱気によるダメージを受けると、葉がぐったりして、根腐れのような症状がみられます。

カラテアが根腐れしたかどうかの見分け方は?復活方法も解説!
カラテアが根腐れしちゃったかも。。 カラテアが根腐れを起こした場合、放置しているとそのまま枯れてしまうことが殆どです。 とはいえ、早めに対処できれば復活の可能性は十分にあります。 そこで今回は、カラテアが根腐れしているかどうかの見分け方と、...

過度の乾燥

夏は気温が高く、水分が蒸発しやすいため、冬に比べると頻繁な水やりが必要です。

乾燥が進みすぎて水不足になると、葉が内側にカールし、先端が茶色く枯れていきます。

カラテアの葉がまるまる原因は?湿度を好むカラテアは乾燥に注意
カラテアの葉がまるまる症状にお困りですか?エキゾチックな葉が美しいカラテア。熱帯アメリカが原産の植物で、暖かく湿った空気を好みます。そんなカラテアの葉がまるまる場合に考えられる原因のひとつが「空気の乾燥」です。一体どういうこと?

直射日光による焼けや強光のダメージ

カラテアは強い直射日光を嫌います。夏の強烈な日差しは葉に焼け跡を作り、全体的に弱らせてしまうことがあります。

屋外で育てるなら、半日陰に置くか、遮光ネットが必須です。

風通しの悪さと蒸れ

夏は湿度が上がりやすいため、風通しが悪いと蒸れてしまい、葉がカビたり枯れたりする原因になります。

特に窓を閉め切りがちな場合、風通しが大きく制限されることにより、根腐れやカビ、害虫などの発生リスクも高まります。

カラテアがぐったりする原因は?寒さと乾燥が超苦手な美形植物!
カラテアが枯れる原因をご存じですか?熱帯アメリカが原産のカラテアは葉の美しさが人気の観葉植物です。そんなカラテアが苦手なのが冬の寒さ。そして空気の乾燥。暖かく風通しのよい湿った空気を好むカラテアが枯れる原因とは?

 

カラテアを夏越しさせるコツは?

ストライプ模様が美しいカラテア・オルビフォリア

上記の原因を踏まえ、夏場にカラテアを健康に保つための具体的な対策を紹介します。

湿度を確保するコツ

カラテアに葉水

スプレータイプの活力剤なら保湿と栄養補給が同時にできて便利。

カラテアは湿度60%以上が理想です。エアコンや扇風機で空気が乾燥しがちな夏場には、以下の対策で湿度を確保しましょう。

  • 加湿器の使用:エアコン使用時は加湿器を併用し、湿度が50〜60%以上になるように保ちましょう。
  • 霧吹き:毎日、葉全体に霧吹きで水を与えることで、乾燥によるダメージを軽減できます。
  • 水受けトレー:鉢の下に水受けトレーを置き、底に小石を敷くことで湿度が上がります。

カラテアの霧吹きはどれくらいの頻度で必要?湿度を保つ方法
カラテアの霧吹きはどれくらいの頻度ですべきかご存じですか?今回は、カラテアが健康に育つための適切な霧吹き頻度と湿度管理のポイントを徹底解説します。加湿器やトレイの活用法、季節ごとのケアの違いも含め、効果的な湿度維持のコツをお伝えします。

高温から株を守るコツ

鉢を浮かせることで余分な水を排水させ、通気性を確保することで根腐れを防ぐ。

夏の気温が30℃を超えるときは、高温対策が必要です。

  • 置き場所を工夫:屋外の場合は室内へ移動しておくのが安心。涼しい場所や風通しの良い室内に置くことで、温度管理を行います。
  • 水やり後は高温を避ける:土が水分を含んだ状態で高温に晒さない。水温が急上昇することで根に深刻なダメージ。熱くなった床面に鉢を直置きするのも×。ポットフィートを使って鉢を浮かせるのがおすすめ。

水やりの頻度を調整する

夏場は葉からの蒸散量が増えるため、土の表面が乾いたらたっぷり水を与えるのが基本です。

  • 水やりの目安:土の表面が乾いたらたっぷり水を与え、鉢底から水が流れ出るまでしっかり与えましょう。
  • 過湿対策:通気性の良い土を使い、鉢底には鉢底石を敷いて排水を良くします。鉢受け皿に溜まった水はすぐに捨て、根腐れを防ぎます。

窓を閉め切る時期はサーキュレーターをフル活用

アイリスオーヤマのサーキュレーター「アイmini」

室内でカラテアを育てるならサーキュレーターは必須アイテム!

蒸れによる病害を防ぐために、風通しの良い環境を作ることも大切です。

  • サーキュレーターの使用:特に梅雨や夏場はサーキュレーターを使用して空気を循環させると、湿度が高くても蒸れを防げます。
  • 鉢の配置に余裕を持たせる:密集させずに、風が通りやすいよう鉢同士の間隔を空けましょう。

観葉植物に扇風機はダメ?サーキュレーターと扇風機の違いも
サーキュレーターと扇風機の違いを解説します。観葉植物を育てているとサーキュレーターがあった方がいいといわれますよね。でも、扇風機で代用できないのでしょうか?そもそも扇風機とサーキュレーターの違いが分からない!そんな方に向けた記事です。

 

夏場のカラテア栽培で気をつけること

植え替え後のカラテア

室内の温度管理

夏場は室温が上がりやすいため、空調の設定に注意しましょう。

特にエアコンの風が直接カラテアに当たらないよう工夫することが大切です。

栄養管理

夏はカラテアの成長期でもあるため、2ヶ月に1回程度、薄めた液体肥料を与えるとよいでしょう。

ただし、肥料の与えすぎは肥料焼けを引き起こすため、量には注意が必要です。

メネデール(活力剤)とハイポネックス(肥料)の違いは?観葉植物の使い方ガイド
観葉植物を丈夫に色よく育てるために必要となる「肥料」と「活力剤」。ホームセンターや園芸店には数多くの肥料や活力剤が並んでいますね。でも、一体どれをどんな風に使えばいいのかイマイチ分からないという方も多いのではないでしょうか?

害虫対策

カラテアについた害虫(スリップス)

屋外では暑い時期に害虫被害を受けやすい。

夏は気温と湿度が高くなるため、カラテアに害虫がつきやすくなります。

特にハダニやアブラムシなどが発生しやすいので、葉の裏をこまめに確認し、早期に対応しましょう。

見つけたら、専用の駆除スプレーや石鹸水を使って除去します。

観葉植物の害虫対策と駆除方法!オルトランDXの使い方も
観葉植物の害虫対策をお考えですか?今回は室内で育てている観葉植物に虫が付きにくくする方法をご紹介します。また、観葉植物を取り入れたいけど虫が苦手過ぎて一歩踏み込めない…という方にも役立つ情報をご紹介しています。

 

カラテアの夏越しに関するよくあるQ&A

縞模様がおしゃれなカラテアの葉

Q1: 夏にカラテアを外に出してもいいですか?

遮光ネットを設置

  • A1: カラテアは直射日光に弱く、また風通しや湿度も重要です。外に出す場合は、直射日光を避けられる日陰で管理し、必要に応じて霧吹きで湿度を補いましょう。高温により葉焼けを起こしやすいため、遮光ネットを掛けておくと安心です。

Q2: 夏場の水やりの頻度はどれくらいが適切ですか?

ベンジャミンの土に差したサスティー

水遣りチェッカーを使えば、土の乾き具合を色で判断できて便利。

  • A2: 土の表面が乾いたらたっぷりと水やりをするのが基本です。頻度は気温や湿度によって異なりますが、土が乾燥しやすい夏は1〜2日ごとに確認し、乾いていれば水を与えましょう。

観葉植物好きなら必ず持っておくべき!優秀すぎる園芸アイテム【厳選】
観葉植物好きなら必ず持っておくべき便利すぎる園芸アイテムをお探しですか?育てやすさや効果的なケアで観葉植物をサポートする、おすすめのアイテムを紹介します!どれも筆者が実際に使ってみて「これ、早く買えばよかった」と感じたものです!

 

夏にカラテアが枯れる原因は?元気に育てるための対策【まとめ】

夏にカラテアが枯れる原因は、高温・乾燥・水分管理・直射日光などの要因が複雑に絡んでいます。

しかし、湿度管理や適切な水やり、風通しの良い環境作りといった対策を講じることで、夏場でもカラテアを美しく元気に育てることが可能です。

季節に応じたケアで、カラテアの鮮やかな葉を楽しみましょう。

カラテア
この記事を書いた人

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする
こまめめをフォローする
タイトルとURLをコピーしました