PR

ガジュマルが水不足に陥ったときの症状は?水やり頻度と量を解説

ガジュマルの冬の水遣り方法 ガジュマル

ガジュマルは水をやり過ぎると根が腐っちゃうって聞いた。でも水やりのタイミングがイマイチ分からない。。

ガジュマルを育てている方の中には、このようなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?

お世話に慣れるまでは水やりのタイミングがなかなか難しいものですよね。

そこで今回は、ガジュマルが水不足に陥ったときの症状と、水やりのタイミングや量について詳しく解説します。

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする

ガジュマルが水不足に陥ったときの症状

葉が全て落ちたガジュマル

ガジュマルが水不足に陥ると、以下のような症状が現れます。

葉のしおれ

水不足の最も顕著な症状は葉のしおれです。葉が元気をなくし、しなびたような状態になります。特に新芽や若い葉が先に影響を受けやすいです。

葉の変色

葉が黄ばんだり、茶色くなったりすることがあります。これは水分不足によって葉が十分な栄養を受け取れなくなるためです。

葉の落下

葉が自然に落ちることがあります。特に下部の葉から落ち始めることが多いです。これは植物が生き延びるためにエネルギーを節約しようとするためです。

ガジュマルの土が乾かないときの原因と対処法!5日以上湿りっぱなしは要注意
土が乾かないガジュマルにお悩みですか?今回は、ガジュマルの土がなかなか乾かない原因と対処法について詳しく解説。過剰な水やりから鉢のサイズ問題まで、5日以上湿りっぱなしの土に悩む方は必見の完全ガイドです。

 

ガジュマルが水不足=水やりが必要とは限らない

ガジュマル

注意したいのが、水不足の症状が出ているからといって、原因が乾燥とは限らないということです。

根腐れの場合、水やりすることで腐敗が進む恐れがある

根がダメージを受けている場合、水やりしたところで水を吸い上げることができません。

土が5日以上湿っている・水やり後数日しても葉にハリが戻らないという場合、根が弱っている可能性が高いです。

その場合は以下の記事を参考に対処してみてくださいね。

ガジュマルが根腐れした時の見分け方を画像で解説!対処法と予防策も
ガジュマルが根腐れしたときの症状をご存じですか?初心者でも育てやすくて丈夫な性質を持つ観葉植物・ガジュマル。根腐れを防ぐためには水やりが重要です。土が7日以上湿り続けている場合は要注意です。根腐れの対処法とは?

 

ガジュマルの水やりのタイミング【時期別】

ガジュマル

水やり後、受け皿に溜まった水はこまめに捨てよう!

ガジュマルの水やりのタイミングは、時期によって異なります。

春~秋(最低気温15度以上が目安)

  • 土の表面がしっかり乾いたら、鉢底から水が流れ出るくらいたっぷりと水を与える

春~秋はガジュマルの成長がさかんな時期です。水分を多く必要とします。

ガジュマルは暑さに強い?夏越しのポイント3つを解説!
ガジュマルは暑さに強い観葉植物ですが、35度を超す真夏は注意すべきポイントもあります。今回は、ガジュマルを元気に夏越しさせるために押さえておくべき3つのポイントと、夏場の注意点について詳しく解説します。

冬(最低気温15度以下が目安)

  • 土が乾いてさらに3日~4日ほど経ってから、土の約1/3が湿るくらいの量で水を与える

秋~冬は生育が鈍る休眠期です。暖かい時期と同じ頻度で水やりしていると、根が蒸れて腐りやすいため、水やりの頻度を減らす必要があります。

ガジュマルは加湿器代わりになる?ガジュマルの冬越しのコツ
ガジュマルを冬越しさせるコツをご存じですか?本来、暖かく湿度の高い場所を自生地とするガジュマル。冬の寒さは高い壁となります。とはいえ、今回ご紹介する5つのコツを押さえておけば、寒い冬の室内でもガジュマルを冬越しさせることが可能です。

 

ガジュマルの土が乾いたかどうかの確認方法

踏ん張るガジュマル

ガジュマルの土が乾いたかどうかを確認する方法には、以下のようなものがあります。

指を土に挿す

土の乾き具合を確認

土に指を2~3cmほど差し、湿気を感じないなら土が乾いたサインです。

表面の土が乾いていても、内部がまだ湿っている場合があります。

鉢の重さを確認する

komame topicsの管理人

水をあげる前に鉢の重さを確認するのも一つの方法です。

水をあげた直後と土が乾いた時の重さを覚えておくと、感覚的に水やりのタイミングが分かりやすくなります。

サスティーを使う

ベンジャミンの土に差したサスティー

水やりのタイミングがイマイチ分からないという方には、「サスティー」が便利です。

サスティーは土に挿して使う水やりチェッカーで、土の湿り具合を視覚的に確認できます。

  • 土が乾いたら白
  • 土が濡れていたら青
観葉植物好きなら必ず持っておくべき!優秀すぎる園芸アイテム【厳選】
観葉植物好きなら必ず持っておくべき便利すぎる園芸アイテムをお探しですか?育てやすさや効果的なケアで観葉植物をサポートする、おすすめのアイテムを紹介します!どれも筆者が実際に使ってみて「これ、早く買えばよかった」と感じたものです!

 

ガジュマルの水やりの注意点

植え替え前のガジュマル

夏の水やりの注意点

夏の時期は気温が高く、水分の蒸発が早いです。以下のポイントに注意しましょう。

  1. 朝や夕方に水やりを行う 夏場は気温が高く、水分が蒸発しやすいので、朝や夕方の涼しい時間帯に水やりを行いましょう。直射日光の当たる時間帯に水をあげると、水が急速に蒸発し、葉焼けの原因になることがあります。
  2. 頻繁に水やりを行う 夏はガジュマルが多くの水分を必要とします。土が乾いたらすぐに水を与えるようにし、土の表面が乾いているときは頻繁に水やりを行いましょう。
  3. 葉水を行う ガジュマルは湿度を好むため、葉に霧吹きで水を与える「葉水」を行うことで、葉の乾燥を防ぎ、健康を保つことができます。

冬の水やりの注意点

冬の時期はガジュマルの成長が緩やかになり、水やりの頻度を減らす必要があります。以下のポイントに注意しましょう。

  1. 水やりの頻度を減らす 冬場はガジュマルの成長が遅くなり、水分の消費も少なくなります。土が完全に乾いてから水を与えるようにし、水やりの頻度を減らしましょう。
  2. 室温に注意する 冬場は室温が低くなることが多いため、ガジュマルを暖かい場所に置きましょう。特に窓際や外気の影響を受けやすい場所は避けるようにしましょう。
  3. 水の温度に注意する 冷たい水はガジュマルにストレスを与えるため、室温に近い水を使用することをおすすめします。

 

ガジュマルが水不足に陥ったときの症状は?水やり頻度と量を解説【まとめ】

ガジュマルの健康を保つためには、適切な水やりが欠かせません。

水不足による症状を見逃さず、適切なタイミングと量で水やりを行うことで、美しいガジュマルを長く楽しむことができます。

是非、この記事を参考にしてガジュマルの育成に役立ててください。

関連記事

形が悪いガジュマルの整え方を画像付きで分かりやすく解説
形が悪いガジュマルにお困りですか?購入当初はこんもり可愛い姿をしていたはずのガジュマルが、いつの間にか間延びして見栄えが悪くなってしまった…。今回はそんな時の対処法を画像付きで分かりやすく解説します。
ガジュマルの幹がスカスカ!こんもり葉を増やす方法
ガジュマルをこんもりボリュームのある姿に育てる方法をご存じですか?購入当初はこんもりしていたはずのガジュマル。長く育てているうちにいつの間にか葉数が減ってスカスカの見た目になることも。そんなガジュマルをこんもりさせる方法とは?
ガジュマルの葉が少ない・新芽が出ない時にすべき3ステップ
葉が増えないガジュマルにお悩みですか?園芸初心者でも育てるのが簡単といわれるガジュマル。ユニークな幹から茂る緑色の葉が印象的なグリーンです。今回は、そんなガジュマルの葉がなかなか増えないときにすべきこと3つを解説します。
ガジュマル
この記事を書いた人

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする
こまめめをフォローする
タイトルとURLをコピーしました