PR

ガジュマルに白いふわふわが湧く?原因と対処法を解説します!

観葉植物についた白い綿(コナカイガラムシ) ガジュマル

ガジュマルの葉や枝に白いふわふわとしたものが湧く。。

ガジュマルを育てている方の中には、このようなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?

実は、白い綿状に見える物がガジュマルに湧いた時は現れた要注意…!

今回は、ガジュマルに白いふわふわとした物体が湧く原因とその対処法について紹介します。

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする

ガジュマルに白いふわふわが湧く時は「コナカイガラムシ」の可能性が高い

観葉植物の葉っぱに付いたコナカイガラムシ

実は、ガジュマルの葉や枝に白い綿状のものが湧く場合、コナカイガラムシという害虫である可能性が高いです。

コナカイガラムシとは?

観葉植物についた白い綿(コナカイガラムシ)

コナカイガラムシは小さな白い虫で、植物の汁を吸って生きています。特に観葉植物に被害をもたらします。

ガジュマルを含む多くの植物に寄生し、放置するとそのまま枯らされてしまう恐れもあります。

コナカイガラムシの症状

コナカイガラムシがガジュマルに付くと、以下のような症状が現れます。

  • 白いふわふわが付着する:コナカイガラムシは、白い綿のような分泌物を出します。このため、葉や茎に白いふわふわしたものが見られるようになります。特に葉の付け根や茎の分岐点に多く見られます。
  • 葉の変色、しおれ:被害を受けた葉は黄色く変色したり、しおれたりすることがあります。栄養が吸い取られることで、植物全体の健康状態が悪化します。
  • ベタベタする:コナカイガラムシは甘露と呼ばれる粘性のある分泌物を出します。この甘露が葉や茎に付着し、触るとベタベタします。
オルトランDXは室内の観葉植物に使える?簡単にできる効果的な害虫対策
室内で育てている観葉植物に虫がわいてお困りですか?気を付けていたはずなのに一体、虫はどこから入ってくるの?とお悩みの方も多いでしょう。今回は室内管理の観葉植物に虫が湧く原因と、初心者でも簡単にできる害虫対策を分かりやすくご紹介します!

 

ガジュマルに白いふわふわが湧く時の対処法

ベンジャミンについたコナカイガラムシ

風通しの悪い暖かな場所(主に室内)で発生することが多い。

ガジュマルに湧く白いふわふわがコナカイガラムシの場合、早めに取り除くことで被害を食い止めることができます。

放っておくとあっという間に増殖し、枯らされてしまう可能性もあるので注意です。

ピンセットや綿棒などで確実に取り除く

捕獲したコナカイガラムシ

カイガラムシ系の害虫はほとんど動かないので、単なる汚れと見過ごしやすい。

初期段階では、コナカイガラムシを物理的に取り除くことで、ほとんどの場合そのまま駆除できます。

ピンセットや綿棒を使い、確実に取り除きましょう。

口針を植物に差し込み、張り付くように寄生していることが多いので、水を吹きかけたくらいではとれないことが多いです。

取り切れいない、取ってもすぐ再発するなら殺虫剤の使用を検討

ベニカネクストスプレー

市販のコナカイガラムシ用の殺虫剤を使用することも有効です。化学的な方法ですが、広範囲にわたる被害を防ぐためには効果的です。使用する際は、製品の説明書をよく読み、適切な方法で使用してください。

オルトランDXは室内の観葉植物に使える?簡単にできる効果的な害虫対策
室内で育てている観葉植物に虫がわいてお困りですか?気を付けていたはずなのに一体、虫はどこから入ってくるの?とお悩みの方も多いでしょう。今回は室内管理の観葉植物に虫が湧く原因と、初心者でも簡単にできる害虫対策を分かりやすくご紹介します!

 

ガジュマルの白いふわふわ対策!室内管理の場合の注意点

室内に置いたガジュマル

コナカイガラムシは風通しの悪い環境で発生しやすいため、室内でガジュマルを管理する際には以下の点に注意しましょう。

窓を閉め切るならサーキュレーターをまわす

サーキュレーター

風通しが悪いと湿気がこもり、コナカイガラムシが発生しやすくなります。

窓を閉め切る時期はサーキュレーターをまわし、湿気や冷気が一か所に停滞しないよう対策します。

観葉植物に扇風機はダメ?サーキュレーターと扇風機の違いも
サーキュレーターと扇風機の違いを解説します。観葉植物を育てているとサーキュレーターがあった方がいいといわれますよね。でも、扇風機で代用できないのでしょうか?そもそも扇風機とサーキュレーターの違いが分からない!そんな方に向けた記事です。

日当たりの良い場所に置く

多くの害虫は紫外線を避ける行動を取ります。

日中は日陰や葉の裏に隠れ、夜間に活動する害虫が多いのはそのためです。

室内なら南~東向きの窓際に置くのが良いでしょう。

日光のいらない観葉植物はある?日光なしでも長持ちするグリーンとは
日光なしでも観葉植物は育つのかご存じですか?日光が少ない室内でも育てられるといわれる観葉植物ですが、まったく光のない場所に置き続けているといずれ枯れてしまいます。今回は日光のない場所でも枯れずに楽しめる観葉植物をご紹介します。

 

ガジュマルに白いふわふわが湧く?原因と対処法【まとめ】

ガジュマルに白いふわふわが湧いた時、それはコナカイガラムシの可能性が高いです。

早期発見と迅速な対応が、植物の健康を守る鍵となります。

数が少ないなら物理的に取り除くのが最も効果的ですが、数が多いなら殺虫剤の使用も検討しましょう。

経験上、コナカイガラムシは早めに取り除きさえすれば、被害が広範囲に拡がることは稀です。

虫が苦手だと触れるのも苦痛かもしれませんが、ガジュマルを害虫による被害から守るためにも、早めに対処してみてくださいね。

関連記事

ガジュマルの幹を太くする方法!太らせたいなら春~秋のお手入れが重要
ガジュマルを太くする方法をご存じですか?ユニークな幹が特徴のガジュマルは初心者でも育てやすい人気の観葉植物です。今回はそんなガジュマルを太く丈夫に育てる方法を分かりやすく解説します。ただし、幹を太らせるには時間がかかります。
ガジュマルの土が乾かないときの原因と対処法!5日以上湿りっぱなしは要注意
土が乾かないガジュマルにお悩みですか?今回は、ガジュマルの土がなかなか乾かない原因と対処法について詳しく解説。過剰な水やりから鉢のサイズ問題まで、5日以上湿りっぱなしの土に悩む方は必見の完全ガイドです。
ガジュマル
この記事を書いた人

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする
こまめめをフォローする
タイトルとURLをコピーしました