ガジュマルの葉や枝に白いふわふわとしたものが湧く。。
ガジュマルを育てている方の中には、このようなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?
実は、白い綿状に見える物がガジュマルに湧いた時は現れた要注意…!
今回は、ガジュマルに白いふわふわとした物体が湧く原因とその対処法について紹介します。
ガジュマルに白いふわふわが湧く時は「コナカイガラムシ」の可能性が高い
実は、ガジュマルの葉や枝に白い綿状のものが湧く場合、コナカイガラムシという害虫である可能性が高いです。
コナカイガラムシとは?
コナカイガラムシは小さな白い虫で、植物の汁を吸って生きています。特に観葉植物に被害をもたらします。
ガジュマルを含む多くの植物に寄生し、放置するとそのまま枯らされてしまう恐れもあります。
コナカイガラムシの症状
コナカイガラムシがガジュマルに付くと、以下のような症状が現れます。
- 白いふわふわが付着する:コナカイガラムシは、白い綿のような分泌物を出します。このため、葉や茎に白いふわふわしたものが見られるようになります。特に葉の付け根や茎の分岐点に多く見られます。
- 葉の変色、しおれ:被害を受けた葉は黄色く変色したり、しおれたりすることがあります。栄養が吸い取られることで、植物全体の健康状態が悪化します。
- ベタベタする:コナカイガラムシは甘露と呼ばれる粘性のある分泌物を出します。この甘露が葉や茎に付着し、触るとベタベタします。
ガジュマルに白いふわふわが湧く時の対処法
ガジュマルに湧く白いふわふわがコナカイガラムシの場合、早めに取り除くことで被害を食い止めることができます。
放っておくとあっという間に増殖し、枯らされてしまう可能性もあるので注意です。
ピンセットや綿棒などで確実に取り除く
初期段階では、コナカイガラムシを物理的に取り除くことで、ほとんどの場合そのまま駆除できます。
ピンセットや綿棒を使い、確実に取り除きましょう。
口針を植物に差し込み、張り付くように寄生していることが多いので、水を吹きかけたくらいではとれないことが多いです。
取り切れいない、取ってもすぐ再発するなら殺虫剤の使用を検討
市販のコナカイガラムシ用の殺虫剤を使用することも有効です。化学的な方法ですが、広範囲にわたる被害を防ぐためには効果的です。使用する際は、製品の説明書をよく読み、適切な方法で使用してください。
ガジュマルの白いふわふわ対策!室内管理の場合の注意点
コナカイガラムシは風通しの悪い環境で発生しやすいため、室内でガジュマルを管理する際には以下の点に注意しましょう。
窓を閉め切るならサーキュレーターをまわす
風通しが悪いと湿気がこもり、コナカイガラムシが発生しやすくなります。
窓を閉め切る時期はサーキュレーターをまわし、湿気や冷気が一か所に停滞しないよう対策します。
日当たりの良い場所に置く
多くの害虫は紫外線を避ける行動を取ります。
日中は日陰や葉の裏に隠れ、夜間に活動する害虫が多いのはそのためです。
室内なら南~東向きの窓際に置くのが良いでしょう。
ガジュマルに白いふわふわが湧く?原因と対処法【まとめ】
ガジュマルに白いふわふわが湧いた時、それはコナカイガラムシの可能性が高いです。
早期発見と迅速な対応が、植物の健康を守る鍵となります。
数が少ないなら物理的に取り除くのが最も効果的ですが、数が多いなら殺虫剤の使用も検討しましょう。
経験上、コナカイガラムシは早めに取り除きさえすれば、被害が広範囲に拡がることは稀です。
虫が苦手だと触れるのも苦痛かもしれませんが、ガジュマルを害虫による被害から守るためにも、早めに対処してみてくださいね。