PR

ゴムの木に害虫がついた時の症状と対処法を画像で解説!

害虫によって葉の色が抜けた観葉植物 その他の観葉植物

ゴムの木の調子が何となく悪い。葉の色がまばらに見える。

このような症状を放置していませんか?

よく分からないけど何となく葉の色や調査が悪い場合、もしかしたら害虫被害を受けているかもしれません。

見て見ぬふりを続けていると、あっという間に被害が拡がり、枯らされてしまう恐れもあります…。

そこで今回は、ゴムの木に害虫が付いたときのよくある症状と対処法、虫対策についてまとめてみました。

この記事を読めば、

  • ゴムの木が害虫被害を受けた時によくある症状
  • ゴムの木に害虫が付いた時の対処法
  • ゴムの木の簡単で効果的な害虫対策
  • 虫は絶対無理…虫嫌いの方には「フェイクグリーン(人工観葉)」がおすすめ

が分かるよ!

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする

ゴムの木が害虫被害を受けた時によくある症状はこれ

害虫が付いたときによくある症状①ベタベタする

カイガラムシの排泄物により葉の表面が汚れたカポック

葉がベタベタする、拭き取ってもすぐべた付く、鉢のまわりがベタベタ汚れる…。

このような場合、カイガラムシという害虫が寄生している恐れがあります。

ベタベタの原因はカイガラムシの排泄物。樹液を吸って増殖するカイガラムシは、糖分を多く含んだ排泄物をまき散らすんだ。放っておくとすす病という病気の原因にもなるから注意!

☆★ベンジャミンがベタベタする原因は主に2つ!ベタつく時に確認すべきこと↓↓

ベンジャミンがベタベタするのは蜜?樹液?ベタつく時に確認すべきこと
ベタベタするベンジャミンにお困りですか?艶やかな葉と明るい色味の幹のコントラストが美しい観葉植物ベンジャミン。今回は、そんなベンジャミンがベタベタする時に考えられる原因とその対処法についてくわしくご紹介します。

害虫が付いたときによくある症状②白い綿状のものがわく

コナカイガラムシ

葉や葉の付け根、茎に白い綿状のものが付着している場合、コナカイガラムシという害虫が付いている恐れがあります。

コナカイガラムシは白いパウダー状のろう物質をまとった害虫です。

経験上、コナカイガラムシは早めに取り除けば被害が抑えられることが多いよ。白い汚れを見つけたら早目に拭き取って。

☆★観葉植物の葉っぱに白い粉が付いている場合は要注意!その理由↓↓

観葉植物の葉っぱにわく白い粉は虫?原因と対処法を解説!
観葉植物の葉っぱに白い粉が湧いてお困りですか?今回は観葉植物の葉っぱに白い粉が付いた場合の主な原因と対処法をご紹介。観葉植物の葉っぱに白い粉が付着している場合、コナカイガラムシである可能性が高いです。この場合、早目に駆除する必要があります。

害虫が付いたときによくある症状③蜘蛛の巣状のものが付く

葉の表面に付いたハダニ

葉の色が何となく良くない、葉の裏表や付け根に蜘蛛の巣状のものがわく…。

このような場合、ハダニという害虫の被害を受けている可能性があります。

ハダニは空気が乾燥した室内でよく発生するよ。放っておくと吸汁によって葉を枯らされてしまう。経験上、放置しているとあっという間に増殖してしまうことが多い。少なくても油断せず、早めに駆除しておこう。

☆★観葉植物がハダニ被害を受けたときの症状とハダニの駆除方法↓↓

観葉植物にハダニ?実際の画像とともに駆除方法を解説!
観葉植物にハダニが付いてしまったかもしれない…とお悩みではありませんか?今回は観葉植物に付きやすい害虫「ハダニ」について解説します。観葉植物にハダニが付いたときの症状や駆除方法までを画像付きで分かりやすくご紹介します!

害虫が付いたときによくある症状④葉がまばらに変色する

まばら模様のモンステラ

葉の色が何となく悪い・まばらに変色する・黒い斑点が出ている・まばらに白く抜けたように見える…。

このような場合、害虫による被害を受けている可能性が高いです。

株元近くの古い葉っぱだけが黄色く枯れるのは新陳代謝の場合が多い。ただ、新しい葉がまばらに変色するようなら要注意!害虫は柔らかい新芽を好んで食べるよ。

害虫が付いたときによくある症状⑤見慣れない粒々がある

害虫がついたカポックの葉

葉の表や裏、付け根や茎、葉脈に沿って見慣れない粒々が散見される場合、害虫が付いている可能性があります。

「虫=動く」と思われているかもしれませんが、カイガラムシの場合は口針を植物に挿して足が高いしているものも多く、微動だにしないことも多いです。

モンステラに付いたカイガラムシ

単なる汚れとして害虫を見過ごしてしまっていることも多い。上写真はカイガラムシの付いた観葉植物の葉。どこに害虫が潜んでいるか分かるかな?

☆★水やり不要、植え替えも不要。虫もわかない清潔な観葉植物が欲しい人へ↓↓

水やり不要、植え替えも不要。虫もわかない清潔な観葉植物が欲しい人へ
水やり不要、植え替えも不要。室内でも清潔に楽しめる枯れない観葉植物をお探しですか?そんな人におすすめなのが本物そっくりの見た目だけど面倒なお手入れ不要な「人工観葉(フェイクグリーン)」です。今回は人工観葉の魅力や選び方などをご紹介します。

 

ゴムの木に害虫が付いた時の対処法

数が少ない、被害範囲が狭い場合の対処法

カイガラムシ

虫の数が少なかったり、被害面積が少なかったりする場合は、綿棒やピンセットなどを使って取り除きます。

霧吹きで軽くスプレーするくらいでは取り切れないことが殆どです。

経験上、カイガラムシの場合は数が少ないならこの方法で解決できることが多い。ただ、その他の害虫(ハダニやアザミウマなど)は見えている部分を取り除いたところで、再発しやすい傾向。

被害範囲が広い、取っても再発する場合の対処法

スリップスに被害を受けたマドカズラ  ▲害虫被害を受けた、葉全体がばまらに変色しています。(7月頃)

このように、被害が全体に拡がっている場合は殺虫剤の使用を検討しましょう。

害虫被害を受けた観葉植物  ▲食害により葉の色が抜けたように変色してしまっています。

そうはいってもどの殺虫剤を選べばいいかわからない。そもそも何の虫が付いているのか分からないし、虫が苦手で調べるのも苦痛…。

このような場合は「ベニカXネクストスプレー」がおすすめです。

ベニカネクストスプレー

観葉植物に発生しがちな病害虫を退治&治療してくれる殺菌・殺虫剤で、スプレー後も殺虫効果が約1ヶ月持続します。

ベニカネクストスプレー噴射から約4か月後  ▲ベニカXネクストスプレー使用から約4か月後。害虫は駆除され新しい葉が展開しました。(11月頃)

何といっても害虫には早めの対処が必要。被害が拡がるとそのまま枯らされてしまうこともよくある。早期発見のためには、日々の観察が大事だね。

☆★室内に置いてはいけない観葉植物はある?小さな子供やペットのいるお家での注意点↓↓

室内に置いてはいけない観葉植物は?小さな子供やペットのいるお家での注意点
室内に置いてはいけない観葉植物があることをご存じですか?正確には「置いてはいけない」わけではありませんが、観葉植物の中には強い毒性を持つものもあるため室内管理の際には注意が必要なものもあります。そのひとつがサトイモ科の観葉植物です。

 

ゴムの木に虫が付かないようにするにはどうすべき?簡単で効果的な害虫対策!

ベニカネクストスプレーと室内向けの土

明るく風通しの良い場所に置く。室内なら南~東向きの窓際がベスト

大きなアルテシマの鉢植え

  • 風通しが悪い
  • 暖かい
  • 薄暗い
  • 埃っぽい
  • 空気が乾燥する

経験上、室内で害虫の発生リスクが高まるのは上記の条件が揃った時です。

まずは、置き場所の見直しから。室内であれば南~東向きの窓際に置くのがベストです。

ゴムの木は耐陰性があるから室内でも育てられる。とはいうものの、本来は明るい場所が大好き。日光不足が続くと徒長を起こしやすく、株が弱ることで害虫被害を受けやすくもなるんだ。

☆★ゴムの木の幹を太くしたい!太く丈夫な幹にする方法を画像付きで解説↓↓

ゴムの木の幹を太くしたい!幹を太くする方法を画像付きで解説
ゴムの木の幹を太くする方法をお探しですか?光沢のあるつやつやな葉としなやかで美しい幹が人気のインテリアグリーン・ゴムの木。長く育てていると幹が弱々しくひょろひょろになってお悩みの方も多いかもしれません。ゴムの木の幹を太らせる方法とは?

窓を閉め切る時期はサーキュレーターで空気を動かす

サーキュレーター

窓を閉め切った室内にゴムの木を置きっぱなしにしていませんか?

風通しが悪いと害虫の発生リスクは高まります。窓を閉め切る時期はサーキュレーターを使って空気を動かすことも大事です。

風通しが悪い場所は気温が上昇しやすい。温暖な環境は害虫の繁殖に有利に運ぶことが多いんだ。

虫がわきにくい土を使う

室内向けの土

ゴムの木を室内で育てている場合、日照時間や風通しが制限されることでどうしても土が蒸れやすくなります。

土が蒸れることでカビやキノコ、根腐れなどのトラブルのリスクも高まります。

室内向けの土  ▲無機質な土がブレンドされているのでコバエがわきにくい。虫がわきにくい肥料分も配合済み。

室内でゴムの木を育てる場合、土は虫の湧きにくい「室内向けの土」を使うのがおすすめです。

ウンベラータの挿し木【3か月後】  ▲室内向けの土で育てたフィカス・ウンベラータ(春~秋は屋外管理)

ちなみに筆者は室内で育てている植物にはすべて「室内向けの土」を使っているよ。コバエは断然湧きにくくなった。水はけ抜群で植物も良く育つよ。

オルトランDXを土に混ぜておく

害虫予防のためにオルトランDXを土に混ぜる

害虫予防として効果を発揮してくれるのが「オルトランDX」です。

オルトラン

すでに発生してしまった害虫を駆除する効果はありませんが、万が一害虫が付いた場合、被害を最小限に抑えてくれる心強い商品です。

使い方は簡単で土に混ぜておくだけ。毒をもって毒を制す。それがオルトランDX!

☆★観葉植物、多肉植物を害虫から守る!オルトランDXの使い方【簡単】↓↓

観葉植物を害虫から守る!オルトランDXの使い方【簡単】
「害虫予防にオルトランがいい」ってよく聞くけどオルトランって何?農薬ってハードルが高い…。このような方も多いでしょう。そこで今回は、観葉植物の害虫被害を防ぐためのオルトランDXの使い方を分かりやすくご紹介します!

水やりは土が乾いてから。乾湿のメリハリをつける

土の乾き具合を確認

鉢内が長時間蒸れているとコバエが湧きやすくなります。

根の健康を保つためには、乾いている時と湿っている時の乾湿のメリハリが必要です。

観葉植物の水やりは、土が乾いてからたっぷりとが基本。土が湿っている状態で次から次へと水やりしていると根腐れやカビ、害虫の原因になるよ。

☆★ゴムの木の水やり方法。頻度、量は時期によって微妙に異なります↓↓

ゴムの木の水やり頻度は?タイミング、量は時期によって変えるべき
ゴムの木の水やり方法をご存じですか?「土が乾いたらたっぷりと与える」が基本ではありますが、時期によってあたえる水の量や頻度は微妙に異なります。今回はゴムの木の水やりで気を付けるべきポイントを時期別で分かりやすく解説します!

土の乾き具合を測定してくれる便利グッズを使うのも良い

サスティー

水やりのタイミングがイマイチ分からないという場合、水やりチェッカーを使ってみるのもおすすめです。

ベンジャミンの土に差したサスティー

スティック状のチェッカーを土に挿しておくだけで、最適な水やりのタイミングを色でお知らせしてくれます。

  • 春~秋…チェッカーが白になったらたっぷりと水やり
  • …チェッカーが白になってさらに3日ほどしてから土の1/3が湿るくらいの量で水やり

☆★観葉植物好きなら必ず持っておくべき!優秀すぎる園芸アイテム【厳選】↓↓

観葉植物好きなら必ず持っておくべき!優秀すぎる園芸アイテム【厳選】
観葉植物好きなら必ず持っておくべき便利すぎる園芸アイテムをお探しですか?育てやすさや効果的なケアで観葉植物をサポートする、おすすめのアイテムを紹介します!どれも筆者が実際に使ってみて「これ、早く買えばよかった」と感じたものです!

 

虫は絶対無理…虫嫌いの方には「フェイクグリーン(人工観葉)」がおすすめ

とにかく虫が苦手。室内で虫が出るとかありえない…。虫のリスクがあるなら観葉植物は諦めようかな…。

このような方におすすめなのが「フェイクグリーン(人工観葉)」です。

虫がわかない、水やり不要で枯れない。人工観葉なら室内でも清潔に楽しめる

フェイクグリーンなら面倒な水やりも植え替えも不要。

虫が湧く心配も要りません。虫嫌いの方でも安心してグリーンを楽しめます。

本物みたい、超リアルな人工観葉が欲しいなら「造花専門店」がおすすめ

安っぽくなるのは嫌…という方には、造花専門店の高級フェイクグリーンがおすすめです。

細部まで丁寧に作り込まれたフェイクグリーンなら、ご自宅のインテリアグリーンとしてはもちろん、プレゼントにも最適です。

フェイクグリーンは、不在がちな人や一人暮らしの人にもおすすめ。日当たりや風通しを気にしなくても枯れることが無いフェイクグリーンなら、ストレスを感じることなくグリーンが楽しめるよ。

☆★本物そっくり!フェイクグリーンのおすすめメーカー【まとめ】↓↓

404 NOT FOUND | 観葉植物ラボ

☆★【口コミ】プリマのフェイクグリーンを実際に買ってみた感想↓↓

404 NOT FOUND | 観葉植物ラボ

 

まとめ

  • ゴムの木に害虫が付いた時によくある症状には、「ベタベタする」「白い綿状のものが湧く」「蜘蛛の巣状のものが付着」「葉の色がまばらに変色」「見慣れない粒々が生じる」などがある
  • 害虫が疑われる場合、数が少ないなら綿棒やピンセットなどで取り除く
  • 数が多い、取っても再発する、触れるのが気持ち悪いという場合、殺虫剤の使用を検討する。早目の対処が大事
  • ゴムの木を室内で育てる場合に効果的な害虫対策には、「明るく風通しの良い場所に置く」「室内向けの土を使う」「水やりは乾湿のメリハリをつける」「オルトランDXを土に混ぜておく」「水やりチェッカーを使う」などがある
  • 虫が付くのは無理、でも管理に自信が無い…そんな方には「フェイクグリーン(人工観葉)」がおすすめ

ゴムの木に関する記事はこちら

ゴムの木が枝分かれしない原因は?二股にして枝を増やす方法
ゴムの木の枝を増やす方法をご存じですか?ゴムの木はそのまま育てていても枝分かれして枝数が増えることはほぼありません。なぜならゴムの木は垂直に生長する性質を持つ植物だから。今回はゴムの木を枝分かれさせて枝数を増やす方法を画像付きで解説します。
ゴムの木(フィカス)の簡単な曲げ方を画像付きで解説
ゴムの木の曲げ方をご存じですか?おしゃれでインテリア性の高い幹曲がり仕立て。実は、ゴムの木は幹が柔らかく、初心者でも簡単に曲げることが可能です。今回はゴムの木の簡単な曲げ方を写真付きで分かりやすく解説します!
ゴムの木におすすめの栄養剤は?使い方、注意点などをくわしく解説
ゴムの木におすすめの栄養剤をお探しですか?ホームセンターや園芸店には沢山の肥料が並んでいますね。沢山あり過ぎてどれを選べばいいか分からないという方も多いでしょう。そこで今回は、ゴムの木におすすめの栄養剤を厳選してお届けいたします。
その他の観葉植物
この記事を書いた人

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする
こまめめをフォローする
タイトルとURLをコピーしました