PR

ウンベラータに虫が湧く?よくある症状や駆除方法、虫対策を解説

ハダニが付いたウンベラータの葉裏 フィカス・ウンベラータ

室内で観葉植物を育てているけど、窓を閉め切っているから虫がわくことはない。大丈夫…。

このように思われていませんか?

残念ながら、窓を閉め切っていたとしても土と水を使っている以上、虫が発生するリスクはゼロではありません。

特にフィカス・ウンベラータは他のゴムの木と比べて葉が薄く繊細です。

一度虫が付いてしまうと知らないうちに被害が拡がり、枯らされてしまうこともあります。

そこで今回は、フィカス・ウンベラータに虫が付いた時のよくある症状と対処法、害虫の予防策についてまとめてみました。

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする

ウンベラータに虫がわく?よくある症状はこれ!

ウンベラータに虫が付いているかも…でも、見分け方が分からない。そんな方へ向け、虫が付いたときによくある症状を画像で紹介します。

※虫が苦手な方はご注意ください。ただ刺激はかなり少なめです。

色がまばら

害虫被害を受けたウンベラータの新芽

健康的なウンベラータの葉は鮮やかな緑色です。

害虫が付くと、吸汁や食害によって葉の色が抜けたようにまばら模様になることがよくあります。

古い葉だけが黄色っぽく落ちる場合は新陳代謝である可能性が高いよ。害虫被害の場合、柔らかい新芽や新しい葉がまばらに変色することが多いんだ。

ウンベラータに虫が付いた時の症状②べた付く

葉がベタ付く観葉植物

ウンベラータの葉がべとつく場合、単なる汚れではなく害虫被害を受けている可能性があります。

べとべとを放置していると見栄えが悪いだけでなく、病気を招く原因になることもあります。

べとべとの原因はカイガラムシという害虫の排泄物。糖分を多く含むからべとべとするのが特徴なんだ。もちろん放置していると枯らされてしまう恐れがあるよ。

☆★ベンジャミンがベタベタする原因は主に2つ!ベタつく時に確認すべきこと↓↓

ベンジャミンがベタベタするのは蜜?樹液?ベタつく時に確認すべきこと
ベタベタするベンジャミンにお困りですか?艶やかな葉と明るい色味の幹のコントラストが美しい観葉植物ベンジャミン。今回は、そんなベンジャミンがベタベタする時に考えられる原因とその対処法についてくわしくご紹介します。

ウンベラータに虫が付いた時の症状③白い綿がわく

害虫のついたカポックの葉の付け根

葉の付け根や表裏に白い綿状のものが付着している場合、カイガラムシという害虫が寄生している可能性があります。

捕獲したコナカイガラムシ

コナカイガラムシは白いパウダー状のろう物質をまとった害虫。放っておくと吸汁によって葉を傷ませてしまうよ。ただ経験上、早めに取り除けば駆除できることが多い。

☆★観葉植物の葉っぱに白い粉が付いている場合は要注意!その理由とは?↓↓

観葉植物の葉っぱにわく白い粉は虫?原因と対処法を解説!
観葉植物の葉っぱに白い粉が湧いてお困りですか?今回は観葉植物の葉っぱに白い粉が付いた場合の主な原因と対処法をご紹介。観葉植物の葉っぱに白い粉が付着している場合、コナカイガラムシである可能性が高いです。この場合、早目に駆除する必要があります。

ウンベラータに虫が付いた時の症状④蜘蛛の巣状のものが付く

葉の表面に付いたハダニ

ウンベラータの葉や付け根に蜘蛛の巣のようなものが付着している場合、ハダニという害虫が寄生している可能性が高いです。

放っておくとあっという間に増殖し、葉を変色させてしまいます。

吸汁被害を受けた部分は色が悪くなるだけじゃなく、光合成もおこなえなくなるんだ。だから、被害が拡がると枯らされてしまうこともあるよ。経験上、ハダニは一度発生すると厄介。早目に駆除するのがおすすめ。

☆★観葉植物がハダニ被害を受けたときの症状とハダニの駆除方法↓↓

観葉植物にハダニ?実際の画像とともに駆除方法を解説!
観葉植物にハダニが付いてしまったかもしれない…とお悩みではありませんか?今回は観葉植物に付きやすい害虫「ハダニ」について解説します。観葉植物にハダニが付いたときの症状や駆除方法までを画像付きで分かりやすくご紹介します!

ウンベラータに虫が付いた時の症状⑤小さな粒々が見える

ハダニが付いたウンベラータの葉裏

ウンベラータの葉の表や裏に、見慣れない小さな粒々がある場合は害虫の恐れがあります。

上写真はウンベラータの葉裏です。1㎜にも満たない小さな黒い粒々が見えますが、これはハダニと思われます。

虫だからといって動くとは限らない。カイガラムシは口針を植物に挿し込むようにして寄生するから、足が退化していることが多いんだ。だから殆ど動かない。単なる汚れ…と見落とさないよう注意しよう!

☆★水やり不要、植え替えも不要。虫もわかない清潔な観葉植物が欲しい人へ↓↓

水やり不要、植え替えも不要。虫もわかない清潔な観葉植物が欲しい人へ
水やり不要、植え替えも不要。室内でも清潔に楽しめる枯れない観葉植物をお探しですか?そんな人におすすめなのが本物そっくりの見た目だけど面倒なお手入れ不要な「人工観葉(フェイクグリーン)」です。今回は人工観葉の魅力や選び方などをご紹介します。

 

ウンベラータに虫が付いた時の対処法

数が少ない、被害面積が狭いときの対処法

カイガラムシ

数が少ない、取り切れそう、被害面積が狭い。

このような場合は綿棒やピンセット、使い古しの歯ブラシなどでこすり落とします。

ウンベラータは葉が薄いので破らないよう、優しく擦り落としましょう。

このとき、触りたくないからといって軽く水を霧吹きで吹きかけるのは×。ほとんどの場合取り切れてない。特にカイガラムシは葉に張り付くようにしてくっついてるから、しっかり拭き取ってね。

数が多い、被害面積が広い、取っても再発するときの対処法

ベニカネクストスプレー

数が多い、取り切れない、触れるのが苦痛、何度取っても再発する。このような場合は殺虫剤の使用を検討しましょう。

おすすめは「ベニカXネクストスプレー」という殺菌・殺虫剤です。

ベニカネクストスプレー

虫が付いているけど何か分からない…。そんな時はこのスプレーを使ってみて。ちなみに下写真は、去年の夏にネクストスプレーを使った様子。葉っぱ全体に虫の被害を受けて、ダメもとでこのスプレーを使ってみたら、4か月後には見事に復活したよ。(下写真)

スリップスに被害を受けたマドカズラ  ▲葉っぱ全体が害虫被害を受けてまばら模様に変色してしまった。(7月頃)

ベニカネクストスプレー噴射から約4か月後  ▲ベニカXネクストスプレー使用から約4か月後。害虫は消えて新しい葉が展開した。(11月)

観葉植物に発生しやすい病害虫を治療・退治。効果は約1ヶ月持続するよ。観葉植物を育てているなら1本は置いておきたい頼れるアイテム。

☆★室内に置いてはいけない観葉植物はある?小さな子供やペットのいるお家での注意点↓↓

室内に置いてはいけない観葉植物は?小さな子供やペットのいるお家での注意点
室内に置いてはいけない観葉植物があることをご存じですか?正確には「置いてはいけない」わけではありませんが、観葉植物の中には強い毒性を持つものもあるため室内管理の際には注意が必要なものもあります。そのひとつがサトイモ科の観葉植物です。

 

ウンベラータの虫対策!初心者でも簡単にできる害虫予防策【3選】

害虫予防策①窓を閉め切る時期はサーキュレーターを回す

サーキュレーター

基本は明るく風通しの良い場所に置くことです。

窓を閉め切る時期はサーキュレーターを回して空気の流れを作りだしましょう。

害虫が湧きやすいのは、薄暗く・風通しの悪い・暖かい場所。特に冬の室内は空気が乾燥することでハダニが発生しやすくなる。ときどきウンベラータの葉(特に裏面)をチェックしてあげてね。早期発見が被害を最小限に食い止めるコツ!

害虫予防策②虫がわきにくい室内向けの土を使う

室内向けの土

コバエやキノコ、カビが発生しにくい室内向けにブレンドされた土です。

肥料分も入っているので、室内でも清潔にウンベラータを育てられます。

ちなみに、この土を使ってウンベラータを育てた結果、たった2年でもちゃんと大きく育ったよ。虫も湧きにくいから超おすすめ。(下写真)

購入から2年後のウンベラータ

☆★虫がわかない土のおすすめは?清潔に観葉植物を楽しむなら土選びが超重要↓↓

虫がわかない土の作り方は?清潔に観葉植物を楽しむなら土選びが重要
虫がわかない土をお探しですか?せっかくの癒しのグリーンが、虫がわいたせいでストレスになってしまった…という方も多いでしょう。今回は、観葉植物に虫をわきにくくするためには土選びが超重要な理由と、虫がわきにくいおすすめの土をご紹介します。

☆★肥料効果と殺虫・防虫効果「マグァンプD」。使い方を解説↓↓

マグァンプDの口コミ!肥料効果と殺虫・防虫効果は本当?使い方も解説
肥料効果と殺虫効果が得られるマグァンプdをご存じですか?今回は観葉植物大好きな筆者がマグァンプdを実際に使ってみた感想を綴ってみたいと思います。とっても簡単で使いやすいマグァンプd。使い方も画像付きで分かりやすくお伝えしちゃいます。

害虫予防策③ときどき葉水で葉を潤す+観察も忘れずに!

アルテシマに葉水中

ウンベラータを室内で育てている場合、空気が乾燥する冬は要注意です。

空気が乾燥する冬の室内ではこまめな葉水(はみず)が害虫予防になります。

ウンベラータの曲げ木

また、葉水と同時に行ってほしいのが観察です。観察を日課にすれば、いち早く異変に気付くことができます。

葉水は霧吹きで水を吹きかけるお手入れのことだよ。葉の裏を中心に吹きかけよう。冬は冷えやすいから、日中の暖かい時間帯に葉水を済ませてね。

☆★ウンベラータの新芽が開かないのはなぜ?原因と対処法↓↓

ウンベラータの新芽が開かないのはなぜ?原因と対処法
新芽が開かないウンベラータにお悩みですか?大きなハート型の葉が涼し気なフィカス・ウンベラータ。明るい色味のしなやかな幹が特徴のゴムノキです。そんなウンベラータの新芽が待てど暮らせど開かない理由を解説します。

 

よくある質問

剪定から約3か月後のウンベラータ

窓を閉め切っているのに虫がわくのは何故?

土に虫のタマゴが混ざっていたり、植物自体に元々ついていたりすることもあります。

また、室内であっても玄関や網戸などから虫が侵入する可能性もあります。

窓を閉め切っていてもどこからともなく湧いてくる虫…。筆者の経験上、やっぱり土を使う以上は虫は避けられない…と感じるよ。ただ、無機質な土を使うことで虫の発生はかなり抑えられる。

☆★虫がわかない土のおすすめは?清潔に観葉植物を楽しむなら土選びが超重要↓↓

虫がわかない土の作り方は?清潔に観葉植物を楽しむなら土選びが重要
虫がわかない土をお探しですか?せっかくの癒しのグリーンが、虫がわいたせいでストレスになってしまった…という方も多いでしょう。今回は、観葉植物に虫をわきにくくするためには土選びが超重要な理由と、虫がわきにくいおすすめの土をご紹介します。

とにかく虫が苦手。絶対虫がつかない観葉植物ってないの?

室内で虫が湧くとかあり得ない…そんなリスクを負うくらいなら観葉植物は諦める…。

このような方におすすめなのが、土も水も使わず虫の心配も要らない「フェイクグリーン(人工観葉)」という選択肢です。

フェイクグリーンであれば面倒な水やりや植え替えは不要。

日当たり、風通しが悪くても虫が湧く心配も要りません。室内でも清潔に、安心してグリーンが楽しめます。

とはいえ、フェイクグリーンはまさにピンキです。

より本物に近いリアルなものが欲しいなら造花専門店で探してみるのがおすすめ。

造花専門店のフェイクグリーンは細部まで丁寧に作り込まれているため、自宅用としてはもちろん贈り物にも人気です。

\3,980円以上で送料無料!!/

 

ウンベラータに虫が湧く?よくある症状や駆除方法、虫対策を解説【まとめ】

ハート型の葉と白味がかったしなやかな幹のコントラストが美しいフィカス・ウンベラータ。

室内で育てる以上、どうしても虫はつきものではありますが、今回紹介した予防策を講じれば、虫の発生をかなり抑えられるはずですよ。

ただ、どんなに気を付けていても虫が湧いてしまうことはあります。

でも大丈夫。早目に見つけて対処すれば、被害を最小限に食い止めることができます。

ウンベラータは葉が大きいので葉の表面に埃が溜まりやすいです。ときどき葉水しつつ、葉に異常がないかよく観察してみてください。

ウンベラータに関する記事

ウンベラータをY字に枝分かれさせる方法!枝数を増やしたいなら剪定が必要
枝分かれしないウンベラータにお困りですか?ウンベラータはそのまま育てていても、自然に枝分かれすることは殆どありません。今回はウンベラータの枝分かれ方法とお手入れのポイントを解説。成功のコツは適期におこなうこと。これに尽きます。
ウンベラータにおすすめの肥料は?室内でも清潔に管理できるものが最適!
ウンベラータにおすすめの肥料をお探しですか?ハート型の葉がおしゃれなフィカス・ウンベラータ。ゴムノキの中でも高い人気を誇るウンベラータは大判の葉としなやかな幹が特徴の観葉植物です。そんなウンベラータを室内で育てる際におすすめの肥料とは?
ウンベラータは鹿沼土だけでも育つ?虫が湧きにくいおすすめの土は?
ウンベラータにおすすめの土をお探しですか?ハート型の大きな葉が涼し気でおしゃれなフィカス・ウンベラータ。美しい葉としなやかな幹のコントラストが人気の観葉植物です。そんなウンベラータを丈夫に、清潔に育てる際におすすめの土を厳選してご紹介。
ウンベラータの葉が小さい、ボコボコする原因と対処方法
葉が小さいウンベラータにお悩みですか?大きなハート型の葉が可愛いフィカス・ウンベラータ。購入した時は大きな葉だったはずなのに、いつの間にか小さな葉ばかり目立つようになる原因とその対処法をくわしくご紹介します。
フィカス・ウンベラータ
この記事を書いた人

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする
こまめめをフォローする
タイトルとURLをコピーしました