PR

ベンジャミンに虫がわく!よくある症状と駆除方法、虫対策も

ベンジャミンについたコナカイガラムシ ベンジャミン

ベンジャミンの元気がイマイチ無い…。しかも、葉っぱの様子もなんとなく変。もしかして害虫が付いてる…?

今回はベンジャミンと虫に関するこういった疑問にお答えします。

この記事を読めば、
  • ベンジャミンに付きやすい害虫
  • ベンジャミンに虫がわく主な原因と対処法
  • ベンジャミンの害虫被害を防ぐ方法
が分かるよ!

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする

ベンジャミンにわきやすい虫とその症状

ベンジャミンに付きやすい虫は主に以下4つです。

虫の写真が掲載されているから、虫が苦手な方は気を付けてね。(できるだけ気持ち悪くない写真を選んでいるよ)

ベンジャミンに付きやすい虫①カイガラムシ

暖かく乾燥する時期に付きやすいのが「カイガラムシ」です。

カイガラムシは種類豊富。1㎜程度の茶色っぽい粒々のものから、白い綿状のものまでさまざまです。

コナカイガラムシ  白い粉のような姿をした「コナカイガラムシ」

吸汁によって葉の色を変色させ、被害が拡がると株自体を弱らせ枯らしてしまうこともあります。

カイガラムシ  一見、ただの汚れのように見えるが実はカイガラムシはほとんど動かない上小さく見落としがち。

足は退化しており、虫といえどもほとんど動かないことが多いです。排泄物は糖分を多く含むためベタベタしているのが特徴

放っておくと「すす病」という病気を引き起こすことも。早目に取り除くことで被害を最小限に抑えられるよ!

ベンジャミンにカイガラムシ?症状と対処法を画像で解説!
ベンジャミンにカイガラムシが付いているのでは…とお悩みですか?今回はベンジャミンにカイガラムシが付いたときの症状と対処法、カイガラムシを寄せ付けないための予防策までをくわしくご紹介します。害虫対策をして室内でも安心して観葉植物を楽しもう!

ベンジャミンに付きやすい虫②ハダニ

ハダニ被害を受けた植物

主にベンジャミンの葉裏に寄生し蜘蛛の巣状のものを付着させます。

ハダニが付くと吸汁によって葉の色がまばらに変色するのが特徴です。吸汁被害を受けた箇所は白いかすり状の斑点になります。

ハダニは梅雨明けから夏にかけて発生しやすい害虫です。

ベンジャミンに付きやすい虫③スリップス(アザミウマ)

カラテアについた害虫(スリップス)

スリップス(アザミウマ)は黒っぽい小さな虫で、大きさは1mm程度。細長い形状をしていて葉の上を歩き回ります。

発生しやすいのが夏場の高温乾燥時期です。

被害が拡がると葉の色がまばらに変色したり、新芽が変形したりします。(下画像)

スリップスに被害を受けたマドカズラ

スリップスは一度付くとしつこいです。手作業で取り切るのはかなり困難でしょう。

スリップスは約6000種類と種類が豊富。中には白い色のものもいる。葉の色がまばらになって黒い小さな虫が動いていたらスリップスの可能性が高いよ。

ベンジャミンにわきやすい虫④コバエ

コバエに苦しむ人

ハエの中でもベンジャミンのような観葉植物にわきやすいのが「キノコバエ」という小さなハエです。

長は約1㎜で色は黒、網戸の網目をスルリと通り抜け、室内へと侵入し大量発生することもあります。

コバエは人や植物に直接害を与えるということは無いよ。とはいえ、室内にコバエが沸いたときの不快感はものすごい。いわゆる不快害虫。

観葉植物にコバエがわく原因は?赤玉土や鹿沼土を使って虫を遠ざける
観葉植物にコバエがわく主な原因と対処法、コバエ対策までを徹底解説します。観葉植物を育てていると悩みがちなのが、しつこいコバエです。コバエは一体どこからやってくるのでしょうか。また、観葉植物を清潔に管理するコツとは?コバエでお悩みの方は必見。

 

ベンジャミンに虫がわくときの対処法

ベンジャミンについたコナカイガラムシ

ひとことに害虫といってもさまざまですが、室内で管理している観葉植物に付きがちなのがハダニやカイガラムシ。

これらの害虫がベンジャミンに付くと、吸汁によって樹液を吸い取られ葉を変色させられます。

被害が拡がるとそのまま枯らされてしまうこともあるよ。さらに、他の観葉植物にまで被害が拡大する恐れもある。被害を最小限に抑えるには早目の対処が不可欠!

ベンジャミンにハダニが付いたときの症状と対処法

ベンジャミンに付きやすい害虫のひとつがハダニ。蜘蛛の仲間でベンジャミンに付くと蜘蛛の巣のようなものを発生させ葉や茎を汚します。

下写真はクワズイモという観葉植物の葉に湧いたハダニです。

ハダニが付いたクワズイモの葉

よく見ると葉の表面に白っぽい蜘蛛の巣のようなものが付着していますね。さらに色もまばらに変色しています。

ハダニが発生しやすいのが暖かく空気が乾燥した環境。観葉植物を室内で管理している場合、一年中発生する可能性があるんだ。

濡らした綿棒やティッシュで確実に拭き取る。数が多ければ殺虫剤の使用も検討して

ハダニを発見したらすぐに取り除きましょう。

放置していると被害がどんどん拡大し、最終的には枯らされてしまうこともあります。

ハダニによって枯れた植物

湿らせたティッシュや綿棒などで確実に拭き取ってください。

ただ、取っても取っても再発する場合は殺虫剤の使用も検討しましょう。

こちらはハダニ退治に効果的な殺虫剤です。使い方の手順は以下の通り。

  1. 屋外に出す。マスク、眼鏡等を着用
  2. 容器をよく振る
  3. 植物から約20cm離して植物全体に薬剤がかかるように均一にスプレーする
  4. 葉の表と裏、まんべんなく散布。かけ過ぎに注意

ベンジャミンにカイガラムシが付いたときの症状と対処法

ベンジャミンの葉がベタベタしていたり、葉に白い粉のようなものが付着している場合はカイガラムシが付いている可能性が高いです。

コナカイガラムシ

ベタベタの原因はカイガラムシの糖分を含む排泄物。白い粉はコナカイガラムシの特徴です。

カイガラムシのついた葉

カイガラムシといっても種類が非常に多いよ。茶色い粒々のものもあれば、白い粉のようなものをまとったものもいるんだ。

確実に取り除くこと。それが被害を最小限に抑えるコツ

葉の表や裏、葉の付け根などに茶色い粒のようなものや、白い粉のようなものが付着している場合、確実に取り除くことが大切です。

捕獲したコナカイガラムシ

触りたくないからといって、霧吹きで水を吹きかけるくらいでは取り切れないこともあります。

カイガラムシは口針を植物に差し込んで寄生するよ。だから足が退化していることが多い。虫といえどもほとんど動かないことが多いんだ。

濡らした綿棒や湿らせたティッシュ、ピンセットなどで確実に取り除きましょう。

カイガラムシ

葉に残った汚れ、排泄物も拭き取るようにしてね。そのままにしておくとカビが発生し、病気の原因になることもあるよ。

「数が多すぎて取り切れない」「触るのが気持ち悪い」「取っても取っても再発する」

このような場合、カイガラムシ専用の殺虫剤を使うのおすすめです。

すぐに効く成分と長く続く成分、2つの成分が配合されているため、今見えているカイガラムシと、散布後に発生したカイガラムシに効果を発揮します。

効果は散布から約1か月持続!散布後に付いた虫にも効果を発揮してくれるのも嬉しいポイント。

  1. 屋外に出す。眼鏡やマスクを着用。
  2. 植物から約30cm離した場所から噴射。
  3. まんべんなく均一にふりかかるように。一か所に集中してかけないよう注意。
ベンジャミンがベタベタするのは蜜?樹液?ベタつく時に確認すべきこと
ベタベタするベンジャミンにお困りですか?艶やかな葉と明るい色味の幹のコントラストが美しい観葉植物ベンジャミン。今回は、そんなベンジャミンがベタベタする時に考えられる原因とその対処法についてくわしくご紹介します。

ベンジャミンに付いている害虫が何か分からない…そんなときの対処法

ベンジャミンに害虫が付いているみたいだけど何ていう虫が分からない。とにかく虫が付いている様子…。

このような場合の対処法は以下の3ステップです。

  1. まずは他の観葉植物に被害が拡がらないよう移動して隔離する
  2. 観葉植物用の殺虫剤を使う
  3. 可能であれば土も入れ替える

さまざまな病害虫に効果を発揮。水で薄めずそのままスプレーするだけの「ベニカスプレー」が便利!

ハダニ、カイガラムシはもちろん、観葉植物に付きがちなさまざまな病害虫に効果を発揮してくれるのが住友化学園芸 ベニカXネクストスプレーです。

ベニカネクストスプレー

迷ったらこのスプレーを使っておけば安心。

水で薄めずそのままスプレーするだけで、即効性・持続性、治療効果・予防効果すべてに効果を発揮してくれます。

害虫は短期間で爆発的に増殖する。とにかく早目の対処が被害を最小限に抑えるポイント!

 

ベンジャミンに虫がわく主な原因4つとは?

でも、購入したときは虫なんて付いていなかったはず。なんで虫が湧いてしまったのかな…?

実は、ベンジャミンに害虫が湧くのはおうちの中でちょっとしたことが重なるからなんだよ。

ベンジャミンに虫が湧く原因①水のやり過ぎ

くるくるしたベンジャミンバロック

観葉植物に水をあげるのは大事ですが、鉢内に余分な水がたまってしまうと害虫が好む暖かく湿った環境になります。

7日以上土が湿り続けている場合は要注意。害虫やコバエはもちろん、根腐れも起こしやすくなるよ。
ベンジャミンの水やり方法!タイミングと量、失敗を防ぐコツまで
ベンジャミンの水やり方法をご存じですか?艶やかな葉と明るい色味のしなやかな幹が美しいベンジャミン。今回は、人気の観葉植物・ベンジャミンの水やり方法についてくわしくご紹介します。水やりのタイミングや量、失敗を防ぐコツとは…?

ベンジャミンに虫が湧く原因②風通しが悪い

ベンジャミン(スタンダード仕立て)

害虫は、変化の激しい環境よりも安定した環境を好みます。

風通しが悪い場所は気温や湿度の変化が少なく、害虫が住みやすい環境なのです。

窓を閉め切りがちになる真夏や真冬は要注意。サーキュレーターを使って空気の流れを作りだそう。

あわせて読みたい 「風水効果を高めたいときのベンジャミンの置き場所は?室内でも清潔に楽しむ方法も」

ベンジャミンに虫が湧く原因③高温状態が続く

植え替え後のベンジャミン

夏は一般的に暖かく湿度が高い季節。害虫は暖かい気候と湿度の高い環境を好む傾向がです。

湿度が高いと害虫の繁殖が活発になり、卵から幼虫へ、そして成虫へと急速に成長するため害虫が増えやすくなります。

夏は害虫が増えやすい季節。観葉植物を守るためには適切な管理や予防策を取ることが重要なんだね。

ベンジャミンに虫が湧く原因④外部からの侵入

ホームセンターで買った小さなベンジャミン

新しい観葉植物を家に迎え入れる際は、その中に害虫が潜んでいることがあります。

害虫が他の観葉植物に拡がるのを防ぐためには、新しい観葉植物に害虫が付いていないかをしっかり確認しましょう。

葉の色が悪かったり葉がベタベタしている場合は要注意。元気で色つやの良い個体を選ぼう。
観葉植物に虫がわかない方法は?虫が苦手な方におすすめの選択肢も
観葉植物に虫がわかない方法をご存じですか?せっかくの癒しの観葉植物も、土から虫がわくと気持ち悪くて一気に不快になってしまいますよね。そこで今回は、「観葉植物に虫がわきにくくなる方法」と「虫がわかない観葉植物」について解説しちゃいます!

 

ベンジャミンに虫が湧くなら!害虫対策で押さえておきたいポイント3つ

リビングの窓際に置いたベンジャミン

ベンジャミンに虫が付くのを防ぐためには以下のポイントを押さえておくのが効果的です。

ベンジャミンの害虫対策 ポイント①明るく風通しの良い場所に置くこと

日光不足が続くと株自体が弱ってしまい、害虫の攻撃を受けやすくなってしまいます。

また、害虫の多くは湿度の高い環境を好むため、風通しの良い場所では害虫の繁殖や発生を抑えられるのです。

風が吹くことにより害虫が植物にとどまることが難しくなるため、被害を最小限に抑えることができます。

サーキュレーター

逆に、薄暗く風通しがイマイチな場所にベンジャミンを置き続けていると虫が湧きやすい。窓を閉め切りがちな夏や冬はサーキュレーターを使って空気の流れを作ろう。

あわせて読みたい「サーキュレーターと扇風機の違い【植物に適しているのは?】」

ベンジャミンの害虫対策 ポイント②オルトランDXを使う

害虫予防として効果的なのが「オルトランDX」です。

オルトラン

使い方は簡単で土に混ぜるだけ。観葉植物1株に対して約1~2gのオルトランDXを混ぜ込みます。

オルトラン

ボトルを数回上下に振ると受け口に1~2gの薬剤が出てきます。

植え替え時、根元があたる部分にオルトランDXを撒いておきましょう。

オルトラン散布

植え替え時期ではない秋~冬の場合は無理な植え替えを避け、オルトランDXを土の表面に撒くだけでも構いません。

オルトラン散布

水やりの度に殺虫成分が水に溶けて根から吸収されるよ。一度の使用で約1か月効果が持続するんだ。ただ、オルトランDXはあくまで予防。すでに害虫が付いているなら殺虫剤を使ってね。

ベンジャミンの害虫対策 ポイント③虫が付きにくい土を使う

ベンジャミンを室内で育てている場合、虫が付きにくい成分で配合された「室内向け観葉・多肉の土」を使うのがおすすめです。

虫が付きにくい「室内向けの土」

こちらの室内向けの土は堆肥を含まないため、虫やキノコ、カビが発生しにくいのが特徴。

室内でも清潔にベンジャミンを育てられます。

室内向けの土

ベンジャミンを植え付けている土に腐葉土や堆肥等の有機物が多く含まれているとコバエがわきやすいんだ。

通気性・排水性に優れるため虫が付きにくいことはもちろん、観葉植物も育てやすいおすすめの土です。

ツートンカラーが可愛いアルテシマ(斑入り)

ベースは鹿沼土と赤玉土。見た目も綺麗。乾いている時は白っぽいけど濡れると色が濃くなる。濡れている時と乾いている時の色の変化がはっきりしているから、水やりのタイミングが分かりやすいのも◎。

☆★時期的に土の入れ替えが難しい場合、土に挿しておくだけでコバエを捕獲してくれるアイテムが便利↓↓

虫がわかない土の作り方は?清潔に観葉植物を楽しむなら土選びが重要
虫がわかない土をお探しですか?せっかくの癒しのグリーンが、虫がわいたせいでストレスになってしまった…という方も多いでしょう。今回は、観葉植物に虫をわきにくくするためには土選びが超重要な理由と、虫がわきにくいおすすめの土をご紹介します。

 

ベンジャミンに虫がわく!よくある症状と駆除方法、虫対策【まとめ】

  • ベンジャミンに付きやすい害虫には「ハダニ」「カイガラムシ」「スリップス」「コバエ」などがある
  • ベンジャミンに虫が付く主な原因は「水のやり過ぎ(土が湿り続ける)」「風通しの悪さ」「高温状態が続く」「外部からの侵入」など
  • ベンジャミンに害虫が付いている場合は早めに取り除くことが大事
  • 数が多すぎたり取っても取っても再発する場合は殺虫剤を使うのが良い
  • どの殺虫剤にするか迷ったらオールマイティに効果を発揮するベニカXネクストスプレーがおすすめ
  • ベンジャミンに害虫が付くのを防ぐためには「明るく風通しの良い場所に置く」「オルトランDXを使う」「虫が付きにくい土を使う」の3つを意識して管理するとよい
ベンジャミンが大きくならない理由とは?大きくならない時の対処法
大きくならないベンジャミンにお悩みですか?置き場所や水やり、肥料やりなどを気を付けているのに、ベンジャミンがなかなか大きく育ってくれない…。今回はそんな時の主な原因や対処法、おすすめの選択肢をご紹介します。

この記事で紹介したアイテムはこちら

☆★あらゆる病害虫に効果を発揮。水で薄めずそのままスプレーするだけで治療と予防すべてに効果を発揮してくれる↓↓

☆★虫が苦手なら使っておいて損は無し。害虫予防に効果を発揮↓↓

☆★室内でも虫が寄り付きにくい「室内向けの土」↓↓

☆★時期的に土の入れ替えが難しい場合、土に挿しておくだけでコバエを捕獲してくれる。見た目も葉っぱで可愛い↓↓

観葉植物の害虫対策と駆除方法!オルトランDXの使い方も
観葉植物の害虫対策をお考えですか?今回は室内で育てている観葉植物に虫が付きにくくする方法をご紹介します。また、観葉植物を取り入れたいけど虫が苦手過ぎて一歩踏み込めない…という方にも役立つ情報をご紹介しています。

関連topicsはこちら

ベンジャミンの新芽が落ちる原因と対処法とは?
新芽が落ちるベンジャミンにお悩みですか?多くの観葉植物の中でもベンジャミンは特に日光が大好きな植物です。そして環境の変化によって葉を落としやすいという特徴も…。今回はベンジャミンの新芽が落ちる主な原因とその対処法についてご紹介いたします!
スカスカのベンジャミンを復活させる方法とは?
スカスカになったベンジャミンにお悩みですか?艶やかな葉と明るい色味の幹のコントラストが美しいベンジャミン。ボリューミーだったはずの姿がいつの間にかスカスカになっていませんか?今回は、スカスカのベンジャミンを仕立て直す方法をご紹介します。
ベンジャミンの葉を増やす方法は?こんもりしたフォルムに育てる!
ベンジャミンの葉を増やす方法をご存じですか?艶やかな葉と白味がかった幹のコントラストが綺麗なベンジャミン。環境の変化に敏感で葉を落としやすい観葉植物としても知られます。そんなベンジャミンの葉を増やす方法とは…?
ベンジャミン
この記事を書いた人

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする
こまめめをフォローする
タイトルとURLをコピーしました